今は土塁・堀跡を残すのみ。住宅街の幹線道路沿いに位置する。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/12 11:28
2018/01/12 04:50
掛川城! (2018/01/11 訪問)
天守や御殿があってお得です。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/12 00:28
2018/01/12 00:24
2018/01/12 00:14
2018/01/11 23:48
2018/01/11 23:24
高土塁の城 (2017/12/24 訪問)
高い土塁と迷路のような堀の連続で言葉が出ない。これだけしっかりと遺構が残っているのに、築城についてはっきりしていないのは不思議。これぞ関東の土の城の見本といえるのでは。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/11 23:16
2018.1.5登城 (2018/01/05 訪問)
徳川ミュージアム近くの桜川が流れる崖の上に見川城址があります。
城址付近は道が狭く駐車スペースがありませんが、桜川に架かる橋を渡った場所にある桜川公園の駐車場に停めることができます。
駐車場から城址へは、遊歩道が整備されており、城址へのアクセスは容易ですが、城址自体は未整備で雑木林になっています。
また、見川城址から車が通れる橋へ行く途中に城址の石碑が設置されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/11 23:14
2018/01/11 23:13
桶狭間合戦の城 (2017/12/17 訪問)
本丸と二の丸間の空堀は必見。今は住宅地となっているが、これほどの堀が残っているとは驚きでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/11 23:06
秋山氏の城 (2017/12/09 訪問)
山城としては容易に登れる方だと思います。台風で土砂崩れがありましたが、主郭など主要部は被害がないようです。城下町も風情があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/11 22:51
721段の石段 (2017/12/03 訪問)
石段を上ると日向山の頂上である主郭まで行けます。小規模な城ながら、東西に虎口や土塁が残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/11 19:30
石板と移築門 (2017/03/26 訪問)
平野小学校正門に石でできた説明板、大念佛寺に移築門があります。近くの平野環濠には濠が残っています
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/11 19:24
若宮八幡宮旭神社 (2017/03/26 訪問)
遺構はなく、城址碑があるのみです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/11 10:20
2018/01/11 00:48
高虎公 (2015/02/04 訪問)
石垣の材質がめずらしい
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/11 00:43
2018/01/11 00:36
2018/01/11 00:27
2018.1.5登城 (2018/01/05 訪問)
鯉淵城から県道30号を水戸市街方面に行くと途中に河和田小学校があり、河和田城址となります。
小学校には解説付きの城址の石碑が設置されており、少し南側にある報仏寺には土塁が残っています。
周辺は宅地化がされているものの、よく見ると土塁や空堀の跡と思われる地形があちらこちらに残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。