みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

城田木阿弥

お堀のハス再生プロジェクト (2018/08/21 訪問)

かつては、外堀にハスが生育し、夏の開花はお城の風物詩だったそうだが、10年ほど前に姿を消した。原因は増えすぎたミシシッピアカミミガメが、ハスの芽を食べてしまうことにあった。そこからはじまった外来種防除プロジェクト、現在アカミミガメの目視数は随分と減って、防護柵の中のハスは開花こそ見られないが芽吹いて葉を広げている。
お城の御壕は市街地の貴重な水辺である。城が機能していた頃の御壕にはどんな生物がいたのだろうか?歴史や文化から、かつての環境へも目を向けさせられる。防除したアカミミガメは地元の高校生たちによって堆肥化が進められているそうだ。

http://sumasui.jp/common/pdf/H30.2.Kiraku15_10.pdf

+ 続きを読む

しゅわっち

バスの運転手さんに工事中で観れないよと言われる! (2018/07/29 訪問)

続100名城スタンプ押印と写真は撮りました!バス運転手さん情報では、隣が高校なので高校生は近道知ってるよとのことです!帰りは高校を突っ切りました!

+ 続きを読む

しゅわっち

無人駅で続100名城スタンプ押印しました! (2018/07/29 訪問)

スタンプ押印後、城まで歩きました!端まできて、酒々井駅へむかいました!

+ 続きを読む

偶然に寄ったお城 (2018/08/15 訪問)

新山口駅からバスで終点の県庁前で下車すると、現存する薬医門形式の表門が有りました!
県庁の正門に遺構として残っています!
他に、屈曲した水掘と石垣、また土塁も僅かに残っています!
水掘には今も水があり、鯉が泳ぐ様子も見えます!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぽんたっく土佐守

現在は神社に… (2018/08/26 訪問)

四万十市中心部から車で約30分。
宿毛中学校のすぐ隣の山が宿毛城址です。
現在は「石鎚神社」になっていますが、
訪れる人が少ないのか
社殿の周りは草ボウボウでした。
まっすぐ社殿をめざさず迂回路を行くと
途中に石垣があります。
余談ですが、
城址の北100mほどのところには
「宿毛城」という旅館がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

庭瀬城と撫川城 (2012/11/24 訪問)

庭瀬城は清山神社の周りに水濠が残っていて関ヶ原後の築城である。庭瀬城の至近には撫川城があり、こちらは秀吉の備中攻めの時の毛利方の境目7城の1つである。主郭がきっちりと水濠で囲まれていて櫓台らしき石垣も見られるなど中々の佇まいであった。庭瀬には5・15事件で凶弾に倒れた犬養毅(木堂)の生家もあるので立ち寄っていくことにした。前回訪れたときにチェックし忘れた墓にもしっかり寄っていく。犬養木堂生家と記念館は入場無料。

+ 続きを読む

にのまる

スタンプだけ (2018/08/18 訪問)

三原観光案内所に三原城のスタンプを押しに行ったら、「新高山城の登山はお控えください」とありました。
元々行く予定はなかったのですが、こんなこと書いてあったら、堂々とスタンプの押し逃げができるじゃないか!という邪な考えが浮かび、即実行。スタンプも駅前の「みはら歴史館」にあるというし。
押し逃げは、安土城、観音寺城、水城に続いて4城目。都会暮らしの女子だし(虚飾あり)、勘弁してもらうことにする。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

駅ナカ (2018/08/18 訪問)

帰京の際に途中下車した「こだま」から次の「こだま」までの1時間でぐるっとまわりました。天主台、大きかったです。(この大きさの天守が建っていたわけではないですが)
アブリ積みというのは「やってはいけない積み方」のようです。西面なので積まれたのは小早川時代でしょうか。ここまで残っているということに純粋に感心します。
もう1本新幹線を遅らせて舟入跡や移築門を見てもよかったけれど、お盆休みの混雑する日に思いつきで予定変更するのは危険かと思い、次回へのお楽しみとしました。次回っていつだろう…

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

なるひと

続100名城 (2018/08/08 訪問)

猛暑の中、訪れました。さすがに上まで車で行かせていただきました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

ミスター顔芸と女城主 (2018/08/12 訪問)

須賀川駅から徒歩で訪れました。真っ直ぐ向かえば徒歩20分程だと思います。
須賀川城主・二階堂氏菩提寺の長禄寺(ちょうろくじ)で女城主・大乗院(阿南姫・おなみひめ)のお墓と二階堂氏家臣のお墓をお参りした後、神炊館神社 (おたきやじんじゃ)で土塁と堀跡を確認も、遺構の説明等はありませんでした。
長松院(ちょうしょういん)で土塁と堀跡を確認、こちらは遺構がはっきりと残っており、説明板も素晴らしいものでした。
長松院の東隣にある要津院(ようしんいん)の薬師さまは城主・二階堂盛義公も熱心に信仰されていたそうで、春日山城の毘沙門堂のように覗き窓から拝むことができました。
二階堂神社は本丸の土塁跡の上に建てられているのか一段高い所にありました。
歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズでミスター顔芸の異名をもつ人気者の二階堂盛義公と、女城主として甥の伊達政宗公と果敢に戦った阿南姫の城跡を訪れることができ、暑い日の散策でしたが、とても満足でした。

+ 続きを読む

オダリン

若草中学校 (2013/11/23 訪問)

本丸は若草中学校になる。多聞櫓の発祥の城であり、発掘調査で瓦が出土し日本城郭史上初めてのことだった。松永久秀が多聞山に築城したのは当時の大和は興福寺の勢力が強いため同寺から見上げる造りになっているとの説もある。

+ 続きを読む

オダリン

筒井氏の居城 (2013/09/20 訪問)

本丸跡は菅田比売神社周辺という。神社や専念寺に堀跡がみられる。西側一帯は蓮畑になっている。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

発掘調査の成果 (2018/08/19 訪問)

主郭周囲の石垣といい、大手道脇の土塁や堀といい、帯曲輪の武家屋敷跡、土塁や虎口といい、
発掘調査の成果に基づいて復原・整備が進められており、何年か後にまた訪れるのが楽しみです。
土塁の断面展示なんて初めて見ました!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぽんたっく土佐守

渡川合戦の舞台 (2018/08/26 訪問)

中村城から車で約10分で着きます。
幡多を追われた一条氏が、再起を図るために
長宗我部氏と戦った渡川合戦。
一条氏はこの城を拠点としました。
現在は説明板があるのみで、
かつての城域は墓地になっています。
登り口への道は細く、わかりにくいです。
JR具同駅やフジグランというスーパーを目印にすると
わかりやすいと思います。

+ 続きを読む

にのまる

栄枯盛衰 (2018/08/17 訪問)

夏の日差しにも映える美しい庭園でした。きっと春には春の、秋には秋の、冬には冬の、雨の日には雨の日の、夕暮れには夕暮れの景観が楽しめると思います。
続100名城は高嶺城とのセット登録です。高嶺城は大内のあと毛利が入ったという、山口県にありがちなお城です。麓から見上げると緑のもさもさMAX状態で、軽々しく登れるようなところではなさそうだったので、初めから登る気はなかったけれどやっぱり登りませんでした。スタンプは山口市歴史民俗資料館にあるので、計3か所まわって本来はクリアとなります。それぞれ微妙に離れているのでルートを考えてから行動しないと私のように歩数だけ稼いで無駄に疲れることになります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

gsx

石垣 (2016/05/01 訪問)

何度訪れても感動する石垣たちです。
いろんな季節にそれぞれの魅力があります。
広大な縄張りの全部を見るには相当な時間がかかるでしょう。
まだまだ埋もれている部分もありそうで飽きることのない城跡です。
林道は狭くカーブ多くバイクも細心の注意が必要です。

+ 続きを読む

丹羽長重

諏訪に行ったついでに… (2016/08/28 訪問)

諏訪旅行で行ってきました。
しかし家から高遠までは遠かった…300キロ以上はありました。
お城は思ったよりもガラーンとしていて、静かでした。聞こえてくるのは小鳥のさえずり……癒されました🐦
また、空堀や門がありお城の静けさから何かものものしさも感じられました。あはり城跡はこうでなければ。
息抜きに来るのにはちょうどいいお城でした。(家から遠いけれど)

+ 続きを読む

バリィ

夏とお城 (2018/08/27 訪問)

入道雲がお城にかかるまで待ちました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Snakepit

野面積み (2018/08/26 訪問)

野面積みの石垣に囲まれる(*´▽`*)

+ 続きを読む

Snakepit

なかなかハード (2018/08/27 訪問)

普通車では行けません…(;¬_¬)
一度は車で行ってギブ…
二度目は場所に自身なくバイクで行きました(^_^)ゞ

+ 続きを読む

ページ1706