みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

チェブ

無計画な城巡り。 (2018/10/08 訪問)

土浦城見学後、かなり時間を割いてしまって日が傾き始めてから、帰り道に牛久城跡に寄ろうと思い付きの無計画!
これがいけません。
台風の影響でなかなか荒れてました。
薮蚊はお陰様(笑)で大丈夫でしたが入口の柿が熟して落ちてます。踏まないように気をつけてくださいね!

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

荒戸城はGW期間中も積雪アリ。 (2017/05/20 訪問)

国道17号線(三国街道)芝原トンネルの真上になります。ギリ新潟県。上杉と北条が取り合っていた城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

尾張三成

御朱印

御朱印があります。絶景です。

+ 続きを読む

Zackt

二本松城 (2018/10/06 訪問)

是非立派な天守台に天守閣を!

+ 続きを読む

Zackt

常盤城 (2018/10/06 訪問)

車で道間違えてどんつきに!
看板が小さく分かりづらかった…

+ 続きを読む

にのまる

完全独立型個室 (2018/09/29 訪問)

所在地が「城中町」で、近くを流れているのが「根古屋川」。地元に根づいたお城があったんだなと推測でき、きっと何かある、と期待が膨らみます。ここは牛久沼もあるからきっと最強!
案内どおりに城域に踏み込むと右側に「どうだ、すごいだろ!」と強く主張する空堀が出現し、思わず吸い込まれてしまいました。堀底歩き、楽しい(*^^*)
左側に長い土塁に囲まれた帯曲輪。右側にも広い曲輪。土橋がかかった巨大な空堀を渡って右に折れるとまた曲輪が現れました。左に折れると空堀が消滅して、平場とつながっていました。道が崩れたのか崩したのか?囮作戦か?こういうものなのか?
出口(3郭の先)にあった案内板の縄張り図を見て本郭を見逃していることに気づいたので探してみると、竹藪に埋もれた空堀の細い土橋の先にありました。4つの郭がそれぞれ独立していました。木がなかったら行き来できるのかもしれませんが。
それにしても蚊がすごかった。カメラを構えるほんの数秒の間に指先に止まる(-"-)よっぽど人間の血に飢えてるんだな、こいつら。命知らずの吸血鬼は容赦なく成敗してやりました<(`^´)>

モトさん、素晴らしい城址のご紹介をありがとうございました。行ってよかったです。
…馴馬城や小坂城も近かったのですね、しまった(^^;)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

再訪▪城廻りvol.1 赤穂城②(1987/08/10訪問 2018.8.24再訪) (1987/08/10 訪問)

二の丸南西部より本丸を望む。上が36年前。下の写真が現在の様子です。


昭和57年頃までは、二の丸南西部は赤穂高等学校グランドでした⚽⚾
櫓台に見える本丸横矢枡形の前にはバックネットが。

写真ではよくわかりませんが、石垣手前にあった本丸堀は、埋め立てられていました。


現在はグランドのあった二の丸は発掘により、池泉があったことがわかり、復元され、花見公園として憩いの場になっています🌸

グランドと石垣の間にあった水堀も発掘され、往時の姿がよみがえりました。

昔の写真と同じアングルに挑戦しましたが、池のど真ん中辺りから撮っているらしく、現在ではちょっと無理でした😵

現在赤穂城では整備がまだ進行中で、この先どうなっていくのかたのしみです😊

+ 続きを読む

しゅわっち

村上市郷土資料館から牛臥山を眺める! (2018/08/23 訪問)

まちなか巡回バスで最寄りの村上小町郵便局前から歩きました!暑い夏の日中で資料館のドアが熱くて火傷しそうでした!模型と同じアングルで牛臥山の城跡を撮し、おしゃぎりと呼ばれる山車などの見学しました!

+ 続きを読む

ぽんたっく土佐守

来る度にいい城址だと思います (2018/10/08 訪問)

JR朝倉駅から徒歩3分で北登城口に着きます。
今回は3時間ほど、山中を歩き回りました。
写真は掲載しませんでしたが、
竪堀・横堀など多数の遺構がほぼそのままの形で残っており、
何度訪れても飽きません。
我ながらうまく撮れたと思ったので
土橋の写真を2枚掲載します。
台風&大雨の影響で登山道はだいぶ荒れていましたが、
竹林の一部が伐採されたおかげで、
以前よりも見晴らしが少しよくなりました。
冬になったら、竪堀・横堀も見やすくなることでしょう。
また、春には詰ノ段の桜がきれいですよ。



+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

初四国 (2016/07/23 訪問)

会社の3連休を利用してプライベートでは初飛行機で徳島へ。。。初四国上陸ヽ(゚◇゚ )ノ
空港でずーっとダイナマイト四国のネタが脳内流れてました(笑)

空港からリムジンバスで徳島駅バスに乗り、途中下車して徳島城に入りました(バス停から徒歩5分くらいでした)

当初徳島城はずーっと平城だと思っていた為に、見学中も100名城にしてはイマイチだな・・・と思っていたら、城域内にそれなりの高さの山があり、結構な登りの先に見事な石垣が見られました

東日本エリアではほとんど見られませんが、西日本エリアにはこの手の、山を麓も含めて丸ごと城域に囲ってしまうお城がちょいちょいありますね。。。


100名城スタンプは城域にある徳島城博物館で頂きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

初台場 (2018/10/08 訪問)

ペリー黒船来航に備え東京湾上に作られた品川台場の跡地の一つである。お台場海浜公園から続く、東京湾に突き出た公園となっていて、周囲は石垣で囲まれ、その上には土手ががあり中央が低い構造になっている。

お台場海浜公園駐車場に車を駐車し、徒歩で台場へ。30分程で到着 若いカップル ランニングしている人 俺みたいに続百名城スタンプを集めている人様々でした。ちょっと心配してましたが、難なく駐車場へ到着し、難なく帰路へ着くことが出来ました。
駐車料金も1時間千円それを過ぎると30分500円と表示されていましたが、3時間近くいて駐車料金が500円でした。一番心配してましたがもう少しゆっくりとすれば良かったと後悔です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

なんと、武田さんの! (2018/10/08 訪問)

久しぶりに100名城のスタンプ帳のハンコがおせるお城だと、すぐに東櫓に入りました。
そこには意外にも長篠の合戦で奮闘する土屋 昌次公。あーだこーだ自分勝手な意見を言っていると館の方が教えてくれました。
江戸時代の城主、土屋 数直さんのご先祖様だそうです。昌次さんの子、昌恒さんは武田勝頼公が自害する間の時間を稼いで奮闘して討死しました。
勝頼公の最後は孤独なイメージですが、素晴らしい家臣が近くにいたのが分かって嬉しかったです。
またしても、人の話になってしまいました。
すいません!

+ 続きを読む

maimai

岩村城にて (2018/10/09 訪問)

岩村歴史資料館が休みだったけど岩村コミュニティーセンターで押せました。

+ 続きを読む

todo94

太陽の塔に行く前に (2018/10/09 訪問)

三宅城から歩いて。公園の一角に城址碑と説明板があります。公園の目の前の沢良宜神社の参道は馬場跡とのことです。ここから万博記念公園に向かう途中、穂積城にも立ち寄りました。残っている地名や地形から城があったと推定される程度の城なのに城址碑も説明板もありました。

+ 続きを読む

todo94

太陽の塔に行く前に (2018/10/09 訪問)

貴重な平日休み、四ヶ月前に太陽の塔内部公開の予約を取っておきました。JRの最寄り駅と思われる千里丘駅に降り立ち朝駆け開始。最初は三宅城。公園を掃除していたおじさんから説明板が倒れてしまった旨教えていただきました。大阪府北部は地震と台風のダブルパンチを受けていましたからね。線路の向こうにも城址碑があることも教えていただきましたが、下調べをしていなかったので見つけることはできませんでした。

+ 続きを読む

コメット♪

軽い登山ですね! (2018/09/24 訪問)

スタンプ設置所のお母さんに「もちろん登るでしょ」的なことを言われ、登ることになってしまった。軽く1時間だわなんて言われ、まいっかと歩き出したが、サンダルにスカートだったので大変でした。途中、野生動物のフンもあり、熊かイノシシかビクビクしながら登りました。なんだかんだ登ってよかった!登る価値あると思います!お茶とお漬物、ご馳走さまでした。

+ 続きを読む

コメット♪

大きな車はご注意を (2018/10/06 訪問)

行くまでの道のりが辛い。

+ 続きを読む

コメット♪

昔は・・ (2018/10/06 訪問)

以前は、お城近くまで車で行けた気がします。
以前よりもお客増えたのかな。入城しないとスタンプくれないのでご注意を。
そして少し行ったところに松野屋さんと言うラーメン屋があって、勝浦タンタン麺が癖になる辛さで美味しかった!道の駅おおたきで食べたジェラートも美味しかった!

+ 続きを読む

モト

これだけの遺構があるとは思いませんでした (2018/10/02 訪問)

長徳寺の横の入り口から登城します。
城址全体をスムーズに周れるように現在は登城道が整備されていますので見学もしやすいです。
綺麗な土塁を見ながら歩いて行くと竪堀を使って登ってさらに先に進みます。
土塁に囲まれた北の丸、本丸跡などのそれぞれの郭ももちろんですが、食い違い虎口や枡形虎口、土橋など見所がいっぱいです。
これはだけの遺構、雰囲気がある城址だとは正直思いませんでした。
またぜひ来たいと思った城址です。

駐車場も用意されており、車でも訪れやすいです。
規模はそこそこありますので見学の時間は1時間近くはあった方が良いと思います。

追伸
実は、訪れたこの日は強い台風24号の翌々日でしたので、登城道は木々などが倒れていてかなり荒れておりました。
9枚目の写真のように登城道を遮るようにいたるところに木々が倒れておりました。
枝や葉っぱなども積もって遺構は決して確認しやすい状況にはなっていませんでした。
それでもこれだけの遺構を確認できる西方城です。
きれいに見学できるようになった頃に改めてもう一度来たいと強く思いました。
そんな魅力のある城址でございました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

大河を外堀に取り込んだ水の城 (2018/09/29 訪問)

伊勢亀山から桑名に入り桑名城を訪問致しました!
桑名城は、1601年に桑名へ入った本多忠勝により、近世城郭の基礎が築かれた!
本丸跡と二の丸跡が、九華公園として整備されております!
中枢部を巡っていた内堀や外堀の一部が残っており、かつての水城の面影を偲ぶことが出来ます!
本丸跡の北東角には天守台跡が有ります!
1701年に焼失した後、再建されなかった!
南東角の辰巳櫓跡たと南西角の神戸櫓跡は、築山になっています!
戦国時代の桑名三城から始まって、桑名城が本格的な近世城郭に生まれ変わったのは、本多忠勝が城主となってからで有ります!
忠勝は、戦国時代の中世桑名城をベースに縄張を行い、城郭だけでなく城下の町割全体を整備しました!
こうして、本丸、二の丸、朝日丸、三の丸からなる梯郭式平城が完成した!
さらに、大山田川と町屋川の流れを変え、外堀を利用して城下町の守りとしました!
また、城の北側には船着場を設け、東海道唯一の海上交通である「七里の渡し」となりました!
本多氏の後入った松平定綱は、大規模な改修を行った!
吉の丸、朝日丸などの南側と東側の外曲輪はこの時拡張されたもので有ります
定綱は、本丸北東隅に四重六階の壮麗な天守を新たに築き、旧天守は、隅櫓として残しました!
1701年の大火で多くの建物が焼失したが、天守以外は1710年までに再建されました!
この時点で桑名城内の建物は、三重櫓3基、二重櫓24基、付櫓24基、多門櫓12基、城門46棟であったと云われています!
松平(奥平)氏が7代続いたのち、松平(久松)氏が
復帰し、4代定敬の時に幕末を向かえました!
戊辰戦争では早々と降伏し無血開城したが、桑名藩を敵視する新政府軍により桑名城は徹底的に破壊されました!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1673