当時風の強い日だったんですが、まさかこんなことになっているとは・・・
この頃は目ぼしい近場のお城の情報入手したらすぐに現地に向かうというフットワーク軽い時期だったので、河越氏館の存在知ってすぐに現地訪問致しましたw
東武東上線・霞ヶ関駅から歩く事約15分で河越氏館にやって来たんですが・・・なんか不気味に空が茶色くて。。。あれ?晴れているけど何事?!
史跡の方に近づくと、その原因がわかりました。。。隣にある小学校のグラウンドの砂が強風で舞い上がって、河越氏館と小学校と更に隣接する常楽寺が砂埃に包まれていたんです(驚)
しかも小学校のグラウンド、ヤバイ状態になってました(゚Д゚;)
・・・風が止むのを待つ為、ちょっと離れた場所で15分くらい待機してましたが、一向に風止まず・・・
河越氏館のところだけ落ち着いた隙にササッと見学して退却致しました(汗)
あれ、グラウンドに子供達見受けられましたが・・・大丈夫だっただろうか・・・
後日隣の常楽寺に源家の方のお墓があると聞いて、その見学と合わせて再訪してしっかりと見学致しましたw
河越氏館は遺構が残っている・・・のとは違って、無くなった遺構を再建したといった方が正しいのでしょう。
当時の居館タイプのお城の遺構はこんな感じなんだ。。。っていう勉強になります。
リアルさに欠ける分期待していた以上では無かった反面、国指定史跡になっているからか、お金かけてこれだけの物再建したと言う事で、有料だったとしても納得できたと思います。
実際には国?川越市?の御厚意で無料で見学出来ますので有りがたい事です。
・・・当時の危ない状態の写真を是非ご覧ください(汗)
+ 続きを読む