みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オダリン

錦城公園 (2009/10/15 訪問)

長流亭が唯一の建物遺跡で残っている。藩政時代に山麓に陣屋を構え山城部分はお止め山とされたので遺構が残ったという。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

遺構はなにもありませんでしたが (2018/09/27 訪問)

馬加城、まくわりと読みます。
千葉市の幕張(まくはり)にあるその城跡には、マンションが今は建っています。
裏にある原っぱにも特別、なにも遺構は確認できませんでした。

しかし、「まくわり」というその読み方が今の地名のまくはりに残っているのだろうと思います。
遺構はなくても城跡の残している形を確認できた気がいたしました。

+ 続きを読む

にのまる

雨だときっと滑る。 (2018/09/23 訪問)

明知鉄道「岩村」駅から徒歩で攻略です。駅から続く城下町は朝方は閑散としていましたが、下山したお昼前ごろには観光客でごった返していました。朝ドラの舞台だったのですね、知らなかった…。

観光協会でお城印を、歴史資料館でスタンプをゲットして登城開始。
日本一高いところに築かれたお城ということで、ものすごく急峻な崖をよじ登るというイメージを持っていたのですが、ゆるい石畳が続く安全な登城路でした。小さな子供やサンダル履きのおねーさんも普通にいる…。

次から次に現れるかっこいい石垣を眺めたり、井戸の中をのぞいたりしながらふらふら登っていると、大きなカメラの撮影隊に遭遇。…昇太師匠ではないか(゚д゚)!諏訪原城でカモシカに会った時よりもびっくりしたぞ。

石垣でがっちり固められた曲輪群。技巧的に組まれた石垣だけでも圧倒されるのに、この上にあったという櫓から狙われたら…走って逃げる!
いちばん見たかったのは六段石垣。願いは叶ったものの、惜しむらくは目立ちすぎる電柱。。。
本丸のすぐ下に駐車場。
えっ(・・?)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

続日本100名城の福井城と北ノ庄城 (2018/09/23 訪問)

鳥越城の後、福井県に入り福井城と北ノ庄城を訪問致しました!
越前国68万石を与えられた結城秀康は、慶長6年から6年をかけて福井城(当時は北ノ庄城)を築きました!
足羽川を南側の 防御線とし、その北側に本丸を中心に二の丸や三の丸などの曲輪を配置し、曲輪の間に堀を設けた環郭式の大規模なお城でした!
本丸には1000坪を超す大規模な本丸御殿があり、高さ約30mに及ぶ四重五階の天守が北西隅にそびえていました!
北東・南東・南西各隅それぞれの櫓(艮・巽・坤の各櫓)が建ち、周囲石垣上には多門櫓や塀が巡っていました!
現在は、旧本丸と、それを取り巻く内堀だけであるが、この高石垣を巡る広大な内堀こそが、福井城の特長であります!
天守台跡や「福井」の由来となった井戸跡などが有ります!
大天守台は残っておりますが、小天守台は石垣の被害が大きく震災の爪痕を残しています!
本丸西側に開かれた虎口には山里口御門が設けられ、門の外側には御廊下橋が架けられた!
この御廊下橋は、西三の丸に屋敷を構えていた藩主が、政庁である本丸に渡る際に使用したといわれ、屋根付きの珍しい形状のものだった!
2008年にこの御廊下橋が復元され、今年の春には山里口御門が復元されました!
本丸北側に開かれた虎口には北不明御門が設けられ、門の外側には土橋が設けられていました!
また、北ノ庄城は、九重天守をもった巨大な城郭で、柴田勝家の居城だったが、天正11年に焼失、遺構もほぼ失われました!
前方に二の丸と三の丸を配し、後方に河川をおいた梯郭式の平城と推定されますが、詳しい縄張は不明であります!
柴田勝家は、賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れ、北ノ庄城に逃げ込むと、その前年に再婚したばかりのお市の方と共に北ノ庄城で自害を致しました!
6度にわたる発掘調査ひ結果、現在の柴田神社の地下から北ノ庄城の石垣の跡と思われる石が出土しました!
本丸なの正確な位置は特定するには至っていないが、現在のところ柴田神社境内が北ノ庄城本丸天守跡と推定されており、そこには現在、柴田勝家の像やお市の方の像や三姉妹の像も建てられてます!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

歩いて行く場所ではないな・・・ (2014/04/22 訪問)

臼井駅から徒歩で臼井城まで行って見学した後、その勢いで師戸城まで歩いて登城。
途中印旛沼にかかる橋を通るんですが・・・雲行きも怪しく、沼も風が強くて海が時化ているような感じで。
雨具を持って来ていなかったので、暗い空に荒れ模様の濁った水の真横を歩くという暗い気分も相まって、ものすごく嫌な予感がしたんですよね・・・実際帰りに降られた訳ですが(汗)

皆様におきましては、車で訪問される事をオススメします(印旛沼公園の無料の大きな駐車場ありますので。)

公園がそのまま今残っている師戸城の城域になっており、土塁や堀などの遺構が見られます。
自然な高低差なので、そんなに公園整備の時に遺構を崩してしまった感じはせず、十分満足出来るものでした。
高低差が無いお城なので、体力に自信が無い方でも容易に散策可能です(駅から歩く方がよっぽど疲れますw)

公園の奥にある展望台は、特に高台にあるって訳では無いのですが、晴れていれば印旛沼を広く見渡せる風景が見られたんでしょうが・・・この日はね~(汗)

良質の城址のハズなのに良いイメージが無いお城になってしまった為、天気の良い日にテンションの上げて再訪して、改めて見学したいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

先に停めさせていただきます! (2018/09/29 訪問)

「お城をさがす」で、埼玉をビヨーンと大きくしたら野本氏館跡。
誰?が最初の印象です。
ナビにまかせて着いたところが御寺さん。車、停める所ないかな?と思い小さなスペースがあったので速攻駐車。
降りてみると看板には「野本将軍古墳」。将軍は足利でしょ、と、突っ込んでいると、さっきから同じ車が停める場所を探している様子。
私も屋敷跡を探さないと、と思い振り向くと御寺さんに看板発見!あちらですか!
土塁が残っているとありますが、まさか古墳じゃないだろうな、と見回すとさっきの車がうろうろ。
ずっーと???。消化不良で退散しました。
うろうろの車の方はお城好きなのでしょうか?古墳好きなのでしょうか?
土塁はどこだったのでしょうか?

+ 続きを読む

オダリン

三成の盟友 大谷吉継の居城 (2013/10/18 訪問)

敦賀西小学校から真願寺一帯が城址で来迎寺に移築門がある。絵図には三重の天守があった。

+ 続きを読む

ビールおいちゃん

夜の街の探索ばかりで・・・。 (2018/09/29 訪問)

明るいうちに到着しました。
小雨だったので、人影もまばらで・・・。

ゆっくり散策しながらの、お城訪問は、やっぱりいいですね。

+ 続きを読む

ビールおいちゃん

2度目の訪問でしたWW (2018/09/29 訪問)

駐車場に車を停めた瞬間・・・
「あれっ???ここ来た事ある」と思いました。
但し、いつ来たのかは、いまだに記憶の扉が開きません。

朝一に伺ったので、スタッフの方とも、ゆっくりお話が出来てよかったです。

+ 続きを読む

ヒロケン

徳川家康公生誕の地 (2018/03/25 訪問)

1542年城内で徳川家康公(幼名 竹千代)が生まれる。1549年松平広忠(家康公の父親)が家臣の謀反により殺害されると岡崎城は今川家の支城として城代が置かれ、糟屋備前などが城代を務めた。

1560年桶狭間の戦いで今川義元公が敗死すると松平元康(後の家康公)は岡崎城を取り戻し、今川家から独立する。
1570年徳川家康公は本拠を浜松城に移すまでの10年間居城し、浜松城へ移ってからは、家康公の長男の松平信康公が入ったが、謀反の疑いをかけられて自刃。以後石川数正などの重臣が城代を務めた。

1602年以降、家康公が江戸に幕府を開くと岡崎城は譜代大名が歴代の城主を務めた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

清須城から清洲城 (2018/09/22 訪問)

石垣遺構や古城碑が模擬天守のなんかモヤモヤ感を払拭するいい仕事してくれていました。
なんでもありのパワースポットのようですが、信長のパワーは強烈すぎるのでいりませぬ。
新幹線がビュンビュン横を通り過ぎます。
ちょうど日没時に訪れたので西日を浴びた天守のよき写真が撮れるかと思ったのですが、西を向いて建っていたので無理でした。
清洲駅に降り立った時に「清洲城に行くの?」と声を掛けられ、ついに私も巡城人の雰囲気を醸し出せるようになったかとうれしくなりました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

白山麓一向一揆の軍事拠点 (2018/09/23 訪問)

続日本100名城の鳥越城を訪問致しました!
加賀国白山麓の一向一揆の軍事拠点として、鈴木出羽守重泰が天正年間にかけて鳥越城を築きました!
白山麓門徒宗の徹底抗戦もむなしく、佐久間盛政によって遂に鎮圧され、300人にも及ぶ門徒が磔の刑に処せられた!
本丸を中心に、高低差のある地形を巧みに利用し南北に曲輪を設け、曲輪間には堀切と土橋が配置されていました!
現在、前面を高麗門、後方を櫓門として復元されています!
本丸の南側には、中の丸たと二の丸を配置しています!
さらに堀切をはさんで三の丸が配置されています!
本丸の北側には、薬研堀をはさんで後二の丸、その北西には後三の丸が配置されています!
廃城年代ははっきり分かりませんが、加賀一向一揆の終焉の1582年の後と考えるのが妥当だろう!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

肝試しとお墓参り (2011/07/24 訪問)

八王子城主・北条氏照の供養塔が城址に向かう一本道を途中で北側に入るとあります。
供養塔の脇に二つの墓があり、一つは八王子城落城とともに討死にした家臣・中山勘解由家範。
もう一つは中山家範の孫で水戸藩家老・中山備前守信治の墓です。時代的に信治は八王子城落城から30年以上経ってから生まれており、八王子城には縁がないと思いますが、おそらく武名高き祖父の傍にいたいと生前言い伝えていたのでしょうか。ここ八王子城と中山氏の菩提寺である埼玉県飯能市中山の智観寺に墓があるようです。
供養塔の説明文には北条氏照の供養塔は百回忌に建立と書かれており、信治が亡くなったのも丁度その頃なので、信治の遺言で建立されたのかもしれません。
後日、取引先の方が私がお城好きと知って、「八王子城行ったよ!」と言うので、「お城好きなんですか?」と聞くと「いや、だってあそこ肝試しスポットじゃん!滝山城も行ったよ(肝試しで)!」と言われ、苦笑いした記憶があります。チェブさんの言う通り、東京で八王子城は有名な肝試しスポットらしいです。私は肝試しには行きませんが、お墓参りには行きます。お城の楽しみ方も人それぞれということで。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

横地城

遠州の名門・横地氏と共に栄え、共に滅びた大城郭は、南北朝以来の古い城郭形態を色濃く残す。

+ 続きを読む

カルビン

藪蚊パーティ (2015/06/13 訪問)

茨城県那珂市周辺に気になるお城が集中していたので、まとめて見学しようと早朝から車で散策。
阿弥陀寺に解説版があり、そこに車を停めさせて頂き、参拝したその足で城域へ。

湿地が大きく深い空堀・水堀となっているので、建築系では無いお城好きの方には満足頂けるお城だと思います。

整備が行き届いていたので、初夏でも草木に邪魔される事はありませんでしたが・・・藪蚊の第一次活発期にぶちあたってしまったらしく、刺されまくりました(痒)
幸い旬だったデング熱にはかかりませんでしたが、スキンケア等しっかり準備して訪問される事をオススメします(汗)

周囲10km圏内に見応えのあるお城が複数ヶ所あるので、まとめて見学がお得です。
(石神・南酒出・多良崎・馬坂・太田等)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーマス@

川を背に堅牢そう (2018/08/05 訪問)

登城時は天候に恵まれ、暑かった。三重櫓の中で資料を拝見しました。

+ 続きを読む

Snakepit

お寺さんになってました (2018/10/01 訪問)

本慶寺さんになってます

+ 続きを読む

オダリン

金ヶ崎の退き口で有名 (2013/10/18 訪問)

秀吉がまだ木下藤吉郎の時、殿軍の成功で信長軍の周囲から認められる契機の城だったと思う。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Snakepit

学校内にある説明板 (2018/10/01 訪問)

小学生の通学時間帯にかち合ってしまった…
不審者に見られないよう…
たまたま教師の方が通学のお出迎えに出てこられたので声をかけて撮影(;´Д`)
学校横に郭跡が残ってます

+ 続きを読む

Snakepit

尾張徳川の支藩 (2018/10/01 訪問)

説明板は公園に最近増えてる関ヶ原バージョンの説明板と少し離れた広場に昔ながらの説明板があります

+ 続きを読む

ページ1677