はんぶじょう

半分城

島根県出雲市


旧国名 : 出雲

投稿する
半分城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

ペヤング (2025/06/30 訪問)

にのまるさん、お気遣い有難うございます。オカンも最近少し元気が出てきたようなので、涼しくなって来たら、あの手この手を使って近場の城攻めに行こうかなと企んでいます。
今の私はメンタル的に半分コですが、そんな私にちょうど良い城が有りました。その名も半分城です。詳細の不明の城ですが戦国時代の山城であったことは間違いなく、主郭から北の向山城・西の古志城・南の姉山城を眺望できるとされていることから、それなりの役目を持っていた城だと思います。
工業高校からアクセスを試みましたが、すべなく断られました。ネットで調べたら城址西側の道沿いに登城道と案内板がありました。比高はそれほどでもないので、すぐに主郭に到達することが出来ます。主郭周辺は比較的整備がされていて、この時期でも歩きやすい。
周囲にはうっすらと土塁が残っていて、主郭西側の段には鉄塔が建っています。東から迂回して北西の竪堀群を見に行こうとしましたが、樹木藪草で道が塞がっていて引き返しました。冬場なら進めたかもしれませんが、夏場でこれはきついです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

出雲工業高校 (2021/03/27 訪問)

ホテルチェックイン前に攻略いたしました。出雲工業高校の隣というかはんぶ城を一部削って高校の敷地としたような感じです。高校内に入らず放水路側の登城口から攻略できます。鉄塔が目印です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ユニークな名前に魅かれて (2019/03/23 訪問)

 出雲市駅よりバスにて登城しました。主郭まで行く道は整備されていて容易に行くことができますが、藪に覆われている所も多く、十分に見ることができません。出雲工業高校へ行く道から、少し入ると連続の竪堀は見る事ができました。雨が降り出したこともあり早めに撤退しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 戦国時代
主な改修者 毛利氏
主な城主 塩冶氏
遺構 曲輪、土塁、堀切
再建造物 説明板
住所 島根県出雲市上塩冶町