甲府開府500年の今年、武田神社の目の前にオープンした信玄ミュージアム(甲府市武田氏館跡歴史館)に行ってきました。木造平屋建てで景観を損ねない落ち着いた佇まい。観光客の新たな立ち寄りスポットとなりそうです。
常設展示室(無料)と特別展示室(300円)がありましたが、閉館40分前くらいだったので先に特別展示室へ。「勝山記」の写本と信玄書状を拝めました。撮影禁止ですがコピー資料をいただけます。映像展示もよかったです。常設展示室には武田三代のパネルや発掘調査の最新情報などがわかりやすく展示してありました。
敷地内には他にも旧堀田家住宅やおみやげ屋さん、オサレカフェなど。店名の「由布姫」は井上靖の「風林火山」での諏方御料人。(実名不詳で新田次郎の「武田信玄」では湖衣姫。)勝頼母がこの地を訪れる人たちの憩いのスペースとなっていることに感激しました。(信勝くんにもいつかスポットライトをあてて欲しい…。)
武田神社は説明板が新しくなっていました。御朱印をいただき、味噌曲輪、稲荷曲輪、御隠居曲輪の方(=豊臣の時代のもの)を一周しました。白鳥さんは見かけなかったな…。
この日は新システムになったあずさに初乗車。便利にはなりましたが、重宝していた回数券(金券ショップで調達)がなくなったのはちょっと悲しい。。。
+ 続きを読む