<オススメ>★★☆☆☆
石橋山合戦で戦死した真田与一の城と伝わる。その後、扇谷上杉氏の家臣・上田氏の城となったとされる。現在、宅地化が進み、遺構は消滅している。
<アクセス>
小田急線鶴巻温泉駅 徒歩20分
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/04/03 21:11
「伝真田城」 (2019/03/31 訪問)
<オススメ>★★☆☆☆
石橋山合戦で戦死した真田与一の城と伝わる。その後、扇谷上杉氏の家臣・上田氏の城となったとされる。現在、宅地化が進み、遺構は消滅している。
<アクセス>
小田急線鶴巻温泉駅 徒歩20分
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/04/03 20:30
再来して思う事。 (2019/03/02 訪問)
二回目の「足利氏館」です。
スタンプ、押し忘れのため行きました。
5年前に行った頃は信玄さんや信長さんの本ばかり読んでいたので正直、「足利氏館」興味がありませんでした。
なぜ、栃木県に足利氏が居るのかも分からなかった位なのです!
「城びと」で皆さんの投稿をきっかけに、いろんなお城におじゃまし、いろんな先人達と出会い新たな歴史の本を読んでます。
ありがとうございます。
太田 道灌や北条 早雲等々を読むと関東の足利氏が出てきます。もちろん「足利学校」も登場します。
「足利氏館」は12世紀末、2代目の義兼さんが築いたとされてます。義兼さんの奥様は北条時子さん。政子と姉妹です。
やや!またしても違う時代の人物。本、読みます。
今回、車を太平記館の駐車場に止めました。観光バスも止まる大きな駐車場です。
観光案内やお土産屋さん、レンタサイクルもありました。
「足利氏館」に行くのに大きな道を渡ります。私は横断歩道を渡りました。歩道橋もあります。この上からだと水堀と土塁が広範囲で見られるのでは!
と今頃、気が付きました。
三回目が楽しみです。
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/04/03 18:13
野江水神社 (2019/03/30 訪問)
旧大和川と淀川の合流地点である榎並荘に三好政長が築いた城で、政長の子の三好政勝が城主となり、三好長慶の包囲に8カ月間耐え抜いたものの、江口城での政長の敗死により、政勝は瓦林城に撤退し、榎並城は廃城となったようです。
遺構はありませんが、城域と考えられる榎並小学校前には石碑と説明板が、隣接する野江水神社の由緒書きにも城内に社を建てたとする記述があります。最寄りの地下鉄・野江内代駅から小学校前の石碑に行くには野江水神社を抜けるのが近道ですが、境内への入口(裏手)には数段の石段があり、神社のあたりが高台になっていることを実感できます。周辺は川の合流地点で水害の多い低地であることからも、この高台一帯が城域だと考えられます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/04/03 15:25
桜装う一豊の城 (2019/04/03 訪問)
先月31日桜装う遠州路城巡りの残り2城の内掛川城に出掛けて来ました堀川に咲いて居た掛川桜はすっかり散り染井吉野桜が咲き始め木により枝に依り満開に近い物まだ2、3分咲きのもの今週末が見ごろかと、久しぶりの探訪です。
ご存知木造復元の天守閣、一豊公が高知城を前領地の掛川城天守に似せて築城したとの伝聞に因り木造復元は高知城をモデルに復元したと聞き及んで居ります、長く大切に整備保存をお願い致します。
二の丸御殿が江戸時代のまま残ってる城としても有名です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/04/03 14:58
2019/04/03 11:14
2019/04/03 10:29
大阪城 (2019/02/18 訪問)
2月に大阪城に登城
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/04/03 08:05
土塁と空堀が残ってました。 (2019/02/12 訪問)
城跡のほとんどは住宅や畑になっておりましたが、残った主郭には土塁や空堀が残っていました。
住宅の間の入り口から入ると畑があります。
その畑の奥に案内板が見えます。
畑に出ると所々なくなってしまってはいますが、周りを囲む土塁が確認できます。
案内板の所まで進みその横に空堀も残っていました。
これだけ残っていれば立派な城跡です。
十分、城跡の雰囲気を味わえましたよ。
駐車場はないので入り口付近の空き地に少々停めさせていただいてささっと見学してまいりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
21人が「いいね」しています。
2019/04/03 06:59
標高90m気軽に登れる山城 (2019/03/24 訪問)
標高90m気軽に登れる山城は食後の運動にちょうどいい。 立派な本丸石垣群や貴重な登り石垣など見応えある遺構も多いです。 山頂天守台跡からの景色は素敵。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/04/03 06:51
続日本100名城の3城目 (出石城とセット) (2019/03/08 訪問)
出石城&有子山城の2城で続日本100名城の1城分です。 岩場直登、急勾配の登山はキツかった。 鹿と遭遇してビックリです。 山頂の遺構と景色に癒されました。
ブログ①:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42662053/
ブログ②:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42664374/
ブログ③:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42666824/
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/04/03 06:45
続日本100名城の3城目 (有子山城とセット) (2019/03/08 訪問)
出石城&有子山城の2城で続日本100名城の1城分です。 城跡を巡った後、城下町でそばソフト。
ブログ①:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42662053/
ブログ②:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42664374/
ブログ③:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42666824/
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/04/03 06:35
もうすぐ満開 (2019/04/02 訪問)
桜まつり開催中。 まだ7分咲き。 黒船来襲に備え築いた砲台が現在は整備され公園に。 灯台や慰霊塔があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/04/02 22:45
2019/04/02 22:35
バスの時間に注意 (2018/11/18 訪問)
東葉高速鉄道線・八千代中央駅からバスで近くまで行けると言う事で朝7:00頃出発し、2時間程で駅に到着も・・・
バスの時刻表見たら、最寄りのバス停方面のバスが90分待ちというw
時間に余裕あったので、仕方なく歩いて2.5km先の米本城に向かうも。。。
周辺の地図は持っていたものの、駅から歩く事は想定しておらず、更に現地でお城に入る道がとても解り辛かった為、城域と思われる場所を1周してしまった為、結果4km以上歩く羽目にorz
お城へ入る唯一の道が工事中で解り辛かったのに気付いたのは城の周りを2周半した頃・・・諦める寸前でした(汗)
城域は私有地との事だったので慎重に行動(荒らしたり関係無い場所に入ったり建造物を撮影しないよう・・・と言っても城域に入ると建造物は視界に入らなかった)し、米本城を見学。
開発の手が入り、城域の2/3くらいが削られてしまって城域がかなり狭くなっているとの事でしたが、それでも十分に見ごたえのある堀、土塁等見学する事が出来ました。
狭くなったとはいえ、まだ見ていなかった高レベルのお城が千葉県に残っていたとは。。。
見逃さずに見学出来て良かったです(汗)
帰りは国道16号線から勝田台駅方面へのバスが本数充実していたので、こちらから戻りました・・・最初から勝田台駅からアプローチしとけばよかったorz
お城の駐車場だけでなく、周辺にも車を停める場所が無いので、公共交通機関で訪問しましょう。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/04/02 21:44
ヲンネモトチャシ (2019/03/31 訪問)
女満別空港から車で3時間半、ついに日本100名城コンプリートしました。
スタンプは根室インフォメーションセンターと北方領土館にありますが、インフォメーションセンターには記念ポストカードがあります
北方領土館には日本最東端到達証明書もあるので折角なので両施設チャシと全て訪問がおすすめです。
チャシ自体もさることながら北海道の雄大すぎる大自然や思った以上に近くに見える国後島、歯舞群島に色々圧倒されました。
本当は花咲ガニやサンマの季節に行きたかったです
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/04/02 21:04
🌸春の訪れを感じて🌸 (2019/03/30 訪問)
この日は部活動が無かったので母と遠出をしました。
そこで最初に行ったのが騎西城。埼玉県では川越、忍、岩槻など建物があるお城はほぼ行きましたが、騎西城だけは行ってなかったので行ってみたいお城でした。
行ったらビックリ👀 桜が咲いておりました。地元福島はまだ咲いていないので今年初桜でした。あー春はすぐそこまで来てるんだな~と思いました。
でも、肝心な天守閣は開いてなかったです(|| ゜Д゜)
そっちが大事やないかーい!
また、お城の遺構として唯一残っている土塁にはつくしが大量!土塁よりそっちに目がいってしまいました。
ということで春の訪れを感じる良いお城でした😃
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2019/04/02 19:59
2019/04/02 18:25
【平成31年】初めての石垣山城! (2019/02/23 訪問)
そろそろ平成も終わるというので、行ってみたかったけど行ったことのない、石垣山城に行ってみました!
駐車場すぐでは矢穴のある大きな石と、南曲輪を発見!南曲輪の石垣の高さと積み方には圧巻…。
ぐるっと二の丸跡などを散策後は、そのあとに一夜城ヨロイヅカファームでランチ。週末ということもあり、ファームにはたくさんの方が!お昼はコースのみのようですが、果物やパンなども販売していましたし、石垣山城に立ち寄った際は立ち寄ることをオススメします!
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/04/02 15:32
江戸城再建のクラウドファンディングを見つけました
江戸城をARで再建する取り組みがあるみたいですね。
この団体は最終的には築城を目指しているそうですが、まずARで江戸城をバックに撮影できるシステムを開発するそうです。
面白いですね。
https://readyfor.jp/projects/edojo-ar
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/04/02 00:21
お城EXPO (2019/03/31 訪問)
お城EXPOのガチャガチャで入場招待券が当たったので、交通費をかけて行ってきました。
3/31現在 堀ばたの桜は全然ですが、場内の桜は一部満開だったり、まばらな状態です。
かまぼこ祭りも15時頃に行ったら屋台で売っている以外はかまぼこはなく、残念。
人出が結構でていて、ロマンスカーもすぐには乗れなかったし、天守の中も混んでいた。
お昼は小田原から一駅のって早川の魚市場の食堂へ。お店もこんでいたし、車だとまずは
駐車場行列がすごくバスも動けない状態。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。