八王子駅から徒歩で8分。八幡八雲神社が跡地です。
遺構はありません。
境内には横山神社もあり、その脇に説明板が建っています。
この日は仕事初めでもあり、意外と賑わっていました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/01/04 20:57
武蔵七党の横山党の居館 (2019/01/04 訪問)
八王子駅から徒歩で8分。八幡八雲神社が跡地です。
遺構はありません。
境内には横山神社もあり、その脇に説明板が建っています。
この日は仕事初めでもあり、意外と賑わっていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/01/04 18:40
年末年始はスタンプ捺印不可 (2019/01/04 訪問)
ホームページで年末年始スタンプ捺印不可の情報を得たので、本日にレンタカー利用を変更したのに12月28日から1月4日までが捺印不可の期間でした。自分に都合良く1月3日までと思い込んでしまったのでしょうね。とりあえず、晴天の下、座喜味城を攻城できたので良しとしたいと思います。前回は強風のため城壁に上れませんでしたが、それだと座喜味城の魅力は半減してしまいますから。さて、続日本100名城のスタンプラリー完遂のために年度末の仕事を計画的に片付けて3月に沖縄再訪できる体制を整えなくては。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/01/04 18:32
大晦日攻城 (2018/12/31 訪問)
久留米城本丸は歴代藩主を祀る篠山神社。
初詣の人たちでいっぱいの三が日にカメラを持ってうろうろするのは迷惑かつ不審にちがいないので、大晦日に駆け込んで来ました。
艮巽坤乾と月見、太鼓、西下の7基の櫓跡に2つの井戸跡など、遺構ひとつひとつに説明石を設置してくださっています。
ミカンの木があったから「蜜柑丸」と呼ばれている帯曲輪だったところの石垣が「ばりえぐかった!」
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/01/04 15:03
2019/01/04 14:58
女城主でも男城主でも、どっちでもいい! (2018/12/30 訪問)
大河ドラマ「女城主 直虎」の舞台「井伊谷城」です!この年、ずいぶん直虎の生き方に励まされました。
オープニングのパッパッパーの曲の始まりで泣けます!(もう病気です)
念願の「井伊谷城」山城ですが大河ドラマ効果か舗装された坂道や手すりも新しい感じです。
ありがとうございます!
だけど、私の運動不足の足では辛い坂道です。足も肺もいっぱいいっぱいで上がりました。
まず虎口が見えた時は「ホッ」としました。
ここから龍潭寺に行来してたなんて!戦国の方々の脚力すごいですね!
直虎は男だった説が有力視されてます。でも、戦国の時代を生きて今に繋いでくれた事は事実です。
直虎さーん!今も「井伊谷城」大切にされてますよー!
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/01/04 14:15
寂寥感 (2018/12/14 訪問)
決して派手ではありませんが、戦の城としての機能性が随所に見られます。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/01/04 12:21
木造復元天守 (2018/12/26 訪問)
想像復元といっても過言ではない。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/01/04 12:16
復興天守 (2018/12/26 訪問)
神奈川県唯一の天守閣。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/01/04 12:06
躑躅ヶ崎館 (2018/11/19 訪問)
信玄さまを祀る神社となっていて、かつての居館感は所々のみの為、もっと城跡としての案内が欲しいところです。勿体ない…神社の裏手で発掘調査が行われており、新たな発見を期待。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/01/04 11:58
天守代用櫓(富士見櫓) (2018/12/26 訪問)
現存14天守の内の一つとしてこれからは主張しても良いのではないだろうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/01/04 11:52
小田原城
翌日元旦に生け花展を開催するために、その準備として閉館して城内には入れませんでした(涙)
入口の警備のおじさんにお願いしたらお城スタンプを持ってきてくれて、スタンプだけはゲットできました。また今度ゆっくり訪れます~
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/01/04 11:44
江戸城 (2018/05/05 訪問)
とても広いです。石垣や堀など流石は徳川家!立派です。初めての登城だったのでボランティアガイドのツアーに参加しました。楽しかったです♪
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/01/04 03:08
旧本丸の杉木立がステキでした。 (2018/12/30 訪問)
延岡城からさらに日豊線を南下。佐土原城に行きたいところですが、夏の豪雨の影響で本丸はまだ無理らしいので今回はパスして日南線に入り、飫肥城へ。この地に来るのは学生時代にカープの日南キャンプを見に来て以来です。清川栄治投手推しでした(^^)*年代推測禁止🙅♀️
共通入館券でまわれる7館は年中無休。スタンプも年中無休。JR利用だと団体扱いになりチケット代は¥510でした。
城下町をひととおり見てから飫肥杉の大手門をくぐり、松尾の丸、旧本丸などまわりました。4本の木の真ん中に立つと幸せになるという“しあわせ杉”があったので、真ん中はどこだろうと思ったら、立っている場所がまさにそうでした。
旧本丸から飫肥中学校側に降りて、旧藩校「振徳堂」を見て帰りました。
ただ今私、熊本にいます。(まだ九州うろうろしています^^;)
昨夕、大きな地震がありました。幸い被害は大きくはなさそうです。
今日、無事に帰京できるかはなりゆきに任せます。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/01/04 01:39
2019初登城 (2019/01/03 訪問)
20年のペーパードライバーを脱出して車で。
正月だったので、金山城の手前にある子育て呑龍(神社)の駐車場に入る渋滞にはまり、時間をくってしまった。やっと抜けたら「どこまで登るんだ」と山道をクネクネ→やっと駐車場。眺めがいい!
吹きすさぶからっ風の中、ネットで見た池だ!石垣だ!と大興奮。地元にこんな素晴らしい城跡があったとはね…。ごめんなさい。
富士山見えました!
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/01/04 00:47
義の男二人 (2013/08/14 訪問)
上杉景勝公と直江兼続公が築城したとされる神指(こうざし)城。確認できる城域は本丸と二ノ丸ですが、本丸と二ノ丸だけでも鶴ヶ城を凌ぐ大きさだったことが、現地の説明板の空撮写真で分かり、とても驚いた記憶があります。それ以上に、その縄張りの簡易さに驚きましたが。訪れる前は徳川家康と喧嘩する為の城と思っていたのですが、現地を見てみて、防御よりも阿賀川との接続の経済性を重視した築城地と縄張りだなと感じました。
城址は本丸が田圃の中にぽつんとあり、二ノ丸の土塁が所々残っています。本丸内部は農家の方の畑になっており、今も残る本丸の土塁の高さで内部は全く見えませんでした。
二ノ丸南の土塁には、如来堂があり。ここは幕末に、新選組の斎藤一が守備していたところ西軍の襲撃を受けて、新選組が多数の死者を出した所です。鶴ヶ城の投稿でも書きましたが、大事なことなので2回書きます。会津を脱出しようとする新撰組他隊士に斎藤一が語ったとされる言葉です。「今、落城せんとするのを見て、志を捨て去る、誠義にあらず」斎藤一・・・男じゃねえか。
上杉景勝公は、本能寺の変の直前に佐竹氏に送ったとされる書状が清々しくて個人的には好きですね。ここに書くと長くなるので、気になった方はネットで検索したら出てくるので調べてみてください。
建物も石垣もありませんが、そんな義の男二人の面影が残る城です。
本丸と二の丸の東側に無料駐車場ありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/01/04 00:28
2019/01/03 21:53
二条城
市街地の中に忽然とあらわれる櫓。二の丸御殿の大広間には大政奉還の様子をあらわす演出も。
近隣の西本願寺にも、聚楽第の建物という飛雲閣があり、見どころ多い一角。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/01/03 21:16
2019/01/03 20:42
思っていた通り (2019/01/03 訪問)
工事中で全部見れなかったのが残念
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/01/03 19:48
大分県でも朝駆け (2018/12/30 訪問)
記事upする直前に九州・熊本中心の震度6弱の地震が・・・皆様が御無事で有る事を願います(ー人ー)
さてup続いております九州行軍紀行ですが、
日付変わってまだ真っ暗なうちに大分駅前のホテルを出て、上原館に向かいました(AM6:00)
折角遠くまで来ているので、1ヶ所でも多く回りたい訳で(遠くなくてもいつもそんな事言ってますww)
寒さ&真っ暗な中駅から歩いて20分程、奇跡的に迷う事無く上原館に到着・・・も、早く出発し過ぎたせいで辺りは真っ暗なままw
かと言って次の地に向かう電車の時間もあり、ここでもフラッシュ撮影。
公園となっている上原館内には全く街燈が無く、事前情報の記憶をたどって主だった場所を撮影しました。
出発予定時刻になっても周辺は暗いまま(向うの空がやっと明るくなってきた状態)でしたが、待っている訳にもいかず、大分駅に移動しました・・・
暗い中ではありましたが、おそらく遺構は残っておらず、高台に石碑と解説が複数あっただけだと思います。
ま、折角大分まで来たからには見学しないと勿体ないってところでしょうか(大友氏館と同じですねw)
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。