中条・鳥坂城散策 1/2(鳥坂古城,白鳥公園ルート登城口,羽黒館)を。
(2019/03/27 訪問)
越後には鳥坂城が2つ存在します。今回は,中条・鳥坂城のほうです。室町時代,江上館を平時の居館として,鳥坂城を有事の詰城としていました。この時の鳥坂城は,鳥坂山山頂の鳥坂古城と考えられています。戦国時代,江上館を廃し,鳥坂城の麓に羽黒館,宮ノ入館を築き,移りました。この時の鳥坂城は,白鳥要害(鳥坂要害)と呼ばれる,白鳥山山頂の鳥坂城と考えられています。
麓の羽黒館は,土塁,郭,堀が遺っていますが,宮ノ入館は遺構消滅しています。
鳥坂城は,標高:298m,比高:260m。鳥坂古城はさらにここから,標高:438mを目指します。
鳥坂古城がキツく感じられるのは,一旦ダウンしてから急斜面のアップになること。鳥坂城でへばっていたら,精神的にかなりのダメージです…。私は,小学校低学年時代の遠足や,当時の町内会イベントで数えきれないほど登らされてました。
現在では,モンスターペアレントの格好のオカズになること間違いありません。当時,引率者でも,鳥坂古城をリタイヤする者がかなりいました。鳥坂古城に登った人は,それこそ英雄扱いされたりもしました。
登城ルートは,みなさんに紹介することを踏まえて,ググりやすい“白鳥公園ルート”で。他に“宮ノ入ルート”と“中条東館ルート”があります。
羽黒館は,羽黒三社として祀られています。
+ 続きを読む