北岡城の後は堂山城へ。
城びと未登録城です。
登城口はいくつかありますがいずれもハイキングコースとなっていて歩きやすいです。
この日は南側から攻城、途中ハイカーさんともすれ違い。
私よりも歳上の方が多かったのですが交わす挨拶で清々しい気分になります。
途中◯合目の案内もあるのでゴールへのモチベーションも維持できます。
まずは南側のピークへ。
ここには龍王宮が祀られ、展望台になっています。
南嶺からさらに進み堂山302へ、まだ城跡ではありません。
さらに先の堂山304が主郭部、手前の尾根道には浅くなった堀切も見られます。
主郭にも祠が鎮座し、別名の福家城の看板がありました。
まずはここで一休み、朝の空気を吸い込んだら主郭下の帯曲輪へ。
久しぶりの藪漕ぎでしたがこの時季なのでストレス無く進めます。
浅いですが横堀も良好に残っていました。
藪から出たところでハイカーさんに出会いちょっとびっくりされました。
そりゃそうですね。
帰りは南嶺の手前まで戻り、綱敷天満宮のそばの登城口へ下りるコースを取りました。
お昼前のこの時間、さらに多くのハイカーさんとすれ違い。
気持ちいいハイキング、、いや登城でした。
+ 続きを読む