おかざきじょう

岡崎城

神奈川県伊勢原市

別名 : 相模岡崎城
旧国名 : 相模

投稿する
岡崎四郎義実の墓
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

伊勢宗瑞も攻めあぐねた堅城 (2024/01/26 訪問)

岡崎城は前期と後期に分かれ、前期は岡崎義実によって岡崎神社を中心としたあたりに築かれたとされています。後期(戦国時代)は無量寺を中心とした大規模な範囲に築かれていたようです。後期の城は三浦氏の持ち城とされ、養父の三浦時高を滅ぼした(!)三浦道寸(義同)が居城としたとされます。小田原城を奪い相模平定を狙う伊勢宗瑞に狙われますが、堅固な岡崎城を攻めあぐね17年もの間にらみあいが続いたそうです。その岡崎城も永正9年(1512)ついに落城し、道寸は逃れますが、永正13年に新井城にて一族とともに滅びたそうです。位置的に無量寺が主郭と見られ、背後(西側)に堀切が見られます。西側から南に曲輪が続いているようですが、一度寺から出て、北側から細い道を回り込んでいきます。細い道から折り返すように上に道が続いているので、登っていくと堀道の右手に扁平地がいくつかあ有りました。これらが曲輪跡と見られ、一部は畑になっているようです。これらの曲輪は進入禁止になっているので、ひとしきり確認した後は、堀を登って無量寺に戻りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

無量寺 (2023/09/16 訪問)

 無量寺の石碑と説明板がありました。岡崎四郎義實公の墓へ行く途中、周囲を少しだけですが散策しました。遺構らしく思える場所もありましたが、よくわかりません。

伊勢原駅からバスで城所入口下車。坂を進むと畑の中に野陣台の説明板があり、さらに進むと無量寺に行くことができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

岡崎義実さん=藤原組長? (2022/09/26 訪問)

柱]д゚)/ <オヒサシブ〇ーフ


神奈川の岡崎城の周辺は行き尽したと思っていましたが、未訪問のヶ所が数ヶ所あるのが解ったのでちょっくら行って参りました。

まずは岡崎城の看板のある無量寺の東側の野陣台。
何も無い高台ですが、解説がありました。

その丁度中心の道が食違い虎口みたいになっていたのは知っていたものの、写真撮って無かったので今回合わせて添付致しました。


この2ヶ所からちょっとはなれた南にある岡崎神社の坂下・岡崎公民館前に岡崎義実さんの像があります。
今旬?の鎌倉殿の13人の時代の武将になります・・・この辺の時代の関連史跡は結構見落としが多かったので、遺構があまり残っていなくても行ってみようかと。


ちなみに岡崎義実さんの顔がプロレスラー藤原喜明さんそっくりだったのに笑いました(^^;)
・・・当時の戦いでも脇固めが得意だったとか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

新ろくべえ

岡崎城に行ってきました (2021/09/05 訪問)

平塚、伊勢原城巡り《岡崎城→真田城→土屋城》
岡崎城に行ってきました
ここは無量寺に岡崎城と書かれた看板と説明看板があります。
その時の岡崎城は今と違い岡崎神社を中心にした城でした。(ここでは前期と書きます)
前期岡崎城は平安時代末期~鎌倉時代の源頼朝功臣の岡崎義実により築かれました。
その岡崎義実は衣笠城主三浦庄司義継の四男で岡崎の地名を取り岡崎と名乗りました
義実はそのごもずっと頼朝に付き従い三浦四棟梁の一つとなりました
そして今の無量寺を中心とした後期岡崎城(室町~戦国)は明応三年に三浦同寸が
義父の三浦時高を滅ぼして子息の義意を道寸本城の新井城におき
自分は岡崎城に手を加え、居城としました。
ですが伊勢宗端が小田原城を落とし相模平定を狙い三浦を滅ぼそうと来ましたが
小田原記によると岡崎城は要害だと書かれており岡崎城によって17年間もにらみ続けましたが
永正9年(1512年)に落城。道寸は弟の道香をたより住吉要害に逃げ込み転戦後に
新井城に立てこもり攻防、ですが3年後に落城。道寸は一族とともに自害しました。
その後は北条氏の持ち城となりました。
〔城情報〕
・築城年代 前期は平安末期~鎌倉 後期は室町~戦国
・丘城
・築城者 前期は岡崎義実 後期は三浦道寸
・主な城主 三浦氏、北条氏
・主な遺構 虎口、堀、土塁、井戸

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 岡崎義実
築城年 平安時代中期
主な改修者 三浦義同
主な城主 岡崎氏、三浦氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸
指定文化財 市史跡
再建造物 石碑、説明板
住所 神奈川県伊勢原市岡崎(無量寺)
問い合わせ先 平塚市教育委員会社会教育課文化財保護担当
問い合わせ先電話番号 0463-35-8124