暑いので近場のサクッと廻れる城をめぐりました。
いずれも遺構はありません。
まずは登録城の築城城。
周辺道路は狭く、駐車スペースもありません。
弦打コミュニティセンターを利用しました。
発掘調査でここには井戸があったとされています。
展示された井戸は遺構ではなく再現されたもののようです。
隣接する小学校の北側に南門があったそうです。
少し北に進むと説明板が立っており、さらに北側のJAのあたりが北門。
結構な規模であったようです。
勝賀城、佐料城とともに飯田郷三城の一つで香西氏家臣の築城氏の居城でした。
ここからは未登録の3城です。
岩田神社から南に行ったところにある飯田城です。
岩田神社に車を置き歩きました。
水田の脇に説明板と祠があるのみです。
城主の飯田氏は長宗我部氏が讃岐を攻めた際には香西氏に付き戦いました。
次は信安城、城跡は成合天満宮の東側とされますが詳細は不明です。
最後は松縄城。
熊野神社が城跡で周囲より一段高い場所にあります。
駐車場もあります。
境内の説明板には松縄城の記載もありました。
城主は宮脇氏でこちらも香西氏の家臣でした。
近場でもまだまだ知らない城、たくさんありますね😌
【見どころ】
・周辺を歩いて感じる規模感
+ 続きを読む