こちらも往時の環濠が残っています。此方の残存状況・美しさは、南郷環濠に匹敵するのではないでしょうか。また、北東隅の七曲りは見所の一つですね
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/10/27 22:42
2019/10/27 22:21
2019/10/27 22:03
芝村陣屋 (2019/10/27 訪問)
この前、芝村陣屋に行った時に行き忘れてた慶田寺。ここの山門が移築された陣屋大手門です
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/10/27 21:56
2019/10/27 21:54
見つけずらかった城址 (2019/10/20 訪問)
城址を最初、東側から探しましたがダメでした。今度は西から行き地形的に学園の所かな? 残念!次は南から細い道を入り案内板を見つけその先を巡りました。探すのに時間がかかる所です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/10/27 20:54
2019/10/27 19:47
有子山城に移る前の山名氏本拠 (2019/10/26 訪問)
とある煩悩の登城目録さんと同様に、古代学習館裏手から、登頂。石碑横の害獣対策柵を開けて登頂開始。山名氏は、より要害の有子山城を作って移動したことを知っていたこともあり、険しさも守りも発展途上な感じ。西尾根先端の郭の説明板に麓から見た当時の想像イラストがあり、良かったです。古代学習館には原画が展示されてます。
下りは、袴狭方面へ。立派な「遊歩道」表示杭があって安心感はあり、小さな郭も連続するが、道は獣道化しつつあります。
出石城・有子山城にもまわり、出石皿そばを店を変えて、昼御飯と晩御飯で二度いただきました。大半の店は17時で閉店するので注意が必要です。観光案内所の蕎麦屋マップが役にたちました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/10/27 19:22
思った以上に大きい天守でした (2019/10/20 訪問)
この日の松江は電車がおくれるくらいの濃霧で・・・50m先が見えないくらいでした。
駅から松江城までは20分くらいかかりますが、まだ時間が早かったので、まず外見を見学。
複数ある櫓は再建戸の事ですが、全然不自然さは無く。。。霧が出ててかえって幻想的な雰囲気に(^ω^)
他に各種ある石垣や松江神社等を見学しているあいだ霧も晴れ、8:30になり天守開館。
潜在写真のイメージだとそんなに大きく無い天守だったのですが、意外と大きいんですね。。。
しかもフロアごとが広く、柱も見るからにしっかりしているので、今まで見て来た天守最上段から見た外の景色に高所の怖さは全くありませんでした。
姫路城の大渋滞はおろか、松本城の混雑程も人がいなかったおかげで、写真撮影を含む見学もスムーズに出来ました。
時間に余裕あれば観光船にも乗ってみたかったなぁ・・・
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/10/27 18:36
城山稲荷がひっそりと (2019/10/26 訪問)
東戸塚駅から徒歩で35分。横浜新道の今井IC近くにあります。
トーダイさん、チェブさんと立て続けに投稿があったので旬?なうちに。
金剛寺の東にありますが入口は分かりにくい。
最初、チェブさんの写真にあった辺りをウロウロしましたが見つからず。
通りに戻り、蕎麦屋さんの向かいに通路っぽいところを発見。
倒木を越え進んだところに階段がありました。
城山稲荷には石碑がありますが出丸のようです。
祠の奥に主郭や堀切があるようですがロープも張ってあったので先には進みませんでした。
北条氏の砦で鎌倉街道に睨みを効かせる役割だったようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/10/27 17:53
雨にけむる模擬天守 (2019/10/25 訪問)
模擬天守も霧雨にかすんでしまう、あいにくの雨。天気が良ければ、洲本八景なる景色も美しい青い海が望めただろう。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/10/27 17:34
2019/10/27 17:16
疾走秋田城 (2019/10/27 訪問)
秋田駅でレンタサイクルを借りて秋田城へ。上り坂で30分、ちときつかった。。
資料館もよかったですよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/10/27 17:13
散歩のついでに (2019/10/27 訪問)
城川公園に説明板がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/10/27 17:12
藤堂ゆかりの地 (2018/10/19 訪問)
藤堂高虎像がいい感じだった。
高虎ドッグはおいしかった。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/10/27 17:05
2019/10/27 16:57
2019/10/27 16:55
氏郷と穴太衆 (2019/10/27 訪問)
ただただ驚き、感動した。
野面積みにも関わらず高い石垣、
そして見事に整った表面。
かなりの面積だったのに孕みを
ほとんど感じなかったのは
日頃の管理の賜物なのか、
それとも元々の積み方が見事なのか。
氏郷、穴太衆、松阪市恐るべし。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/10/27 16:23
織田 (2018/05/27 訪問)
庭園あった。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/10/27 16:20
普通普通普通普通 (2018/10/08 訪問)
暇つぶしに行ってみた。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。