みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

山上の城と山腹の藩庁 (2018/10/07 訪問)

10月に入って、続日本100名城のスタンプラリーも半年を向かえました!
そこで、この日は郡上八幡城を訪問致しました!
やっと31城目になりました!
さて、美濃郡上郡は上之保・明方・和良・下川の4つの主要街道が交差し、交通の要衝でありました!
遠藤盛数が、東氏の居城の赤谷山城攻めの拠点として対岸の八幡山に築いた砦が、郡上八幡城の原型で有ります!
遠藤氏から稲葉氏になり、大改修が行われました!
八幡山の北東麓に新たに堀を設け、山頂の本丸には総石垣の天守台が築かれました!
さらに、土塁を高くして塀を巡らし、武器庫と兵糧庫を増築し、北方に大きな井戸を堀り、山腹に二の丸を増築して居館としました!
これにより、近世城郭としての郡上八幡城の基礎はほぼ完成しました!
遠藤慶隆は、約2年半かけて城の改修を行い、本丸を拡張しました!
17588年に青山幸道が城主となったとき、それまで本丸に置かれていた藩庁機能を二の丸へ移しました!
以後、二の丸が新本丸となり、旧本丸は松の丸・桜の丸の名で呼ばれるようになりました!
さらに、西麓に位置する城下の殿町には、藩主居館が有りました!
山上にある旧本丸は東西約80m、南北約100mの規模で、最高部に天守台を築き、その北側に松の丸、南側に桜の丸を配置し、全体を石垣で囲んでいました!
旧本丸の真下は、3段の帯曲輪が取り囲み、松の丸と桜の丸に連絡する虎口が設けられていました!
石垣の大半は野面積みの技法で、部分的に打込接も見られます!
かつては、三重天守が存在したようですが、江戸期には天守は存在しませんでした!
山の山腹に、藩の政庁機能を持つ御殿を中心とする新本丸が設けられました!
現在の天守は1933年に、当時現存していた大垣城天守を参考に築造された木造模擬天守で、山頂の櫓、門も模擬で有ります!
だけど、城山となる八幡山に建つ白亜の四重木造模擬天守が郡上八幡のシンボルとなっています!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丸亀城帯曲輪石垣が大規模崩落してます。 (2018/10/11 訪問)

丸亀城は7月豪雨により、帯曲輪の石垣に隙間が出来たり、地面にクラックが入ったりしたのち、
小規模の崩落があったため、その周辺を立ち入り禁止にしていました。

その後も崩落はひろがってきて、10月8日に写真のように大規模崩落が起きてしまいました。写真は今日の様子です。
市が立ち入り禁止にしていたため、けが人が誰も出なかったことは不幸中の幸い。

今日、県の専門家が調査に来ている。と、立ち入り禁止のバリケードに立っている警備員さんが言ってました。
これからの復旧工事も大変だと思いますが、一日も早く元のすがたに戻ることを願うばかりです。


壮観な石垣を見ながら螺旋状に本丸まで昇っていく丸亀城独特の雰囲気は今は味わえませんが、天守や御殿跡にある市立博物館は
通常どおり開館してます。100名城スタンプも天守内で押せました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

児山だよっ! (2014/12/12 訪問)

栃木県には「こやま」城が2ヶ所ありまして、1つは祇園城の名前になっている小山城、もう1ヶ所がコチラ児山城です。

児山城は居館式の、主郭が土塁・堀で囲まれたお城ですが、ただ四角形なのではなく、駐車場のある側は二重堀になっていたり、主郭内も単純ではなく、あまり居館式が好きでは無い自分にとっても良い印象のお城でした。

夏場は雑草多そうですが、冬場は多量の落葉の為に主郭が歩き辛かったです。

JR東北本線・石橋駅から歩いて行けない事もないですが(2.8kmくらい)、車での訪問が無難かと。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

古城小学校とはカッコイイネーミング。 (2018/04/07 訪問)

古城小学校の門は常時オープンのよう。入ってすぐ左に城址碑。さらに足を進めて2枚のパネルがあります。

+ 続きを読む

チェブ

氏治さん、がんばっぺ! (2018/10/08 訪問)

織田信長と同い年の小田氏治さん。
氏治さんを調べてみると「落城」とか「敗戦」とか「降伏」等々、残念な文字ばかりです。
それでも取り返したい小田城って見てみたいっ!と思い行ってみました。
第一印象は「そんなに魅力か?」「攻めやすそう!」でした。
氏治さん、ごめんなさい。
ちなみに私の親戚は筑波山のまわりに住んでいて、みんな農家です。私のご先祖様が氏治さんと関係があったらいいなと思います。
お米も野菜も美味しいし、筑波おろしという風が吹きますが、あまり雪も降らない場所です。
小田城が良い場所にあったのは確かです。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

御館公園。 (2018/04/07 訪問)

春日山が見通せます。

+ 続きを読む

オダリン

対毛利への備えの城 (2008/11/18 訪問)

11の曲輪があり要所すべてを石垣づくりの堅固な城である。見事に復元された天守台の石垣は見事で素晴らしい。石垣には刻印がたくさんあり楽しめます。天守台からの瀬戸内海の眺めは素晴らしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

埼玉城城主

最古の水洗トイレ (2018/07/18 訪問)

脇本城に続いて、秋田城に登城しました。日本最古の水洗トイレを見学。出土品から当時に食されていたものがわかり、それにより交易を行っていたことが推測されるそうです。城というよりも館に近いのかな?隣接する神社も立派でした。

+ 続きを読む

刑部

斎場にある城址の石碑 (2018/04/22 訪問)

入口を入ってすぐ左にあります。

+ 続きを読む

刑部

案内板 (2018/04/18 訪問)

当日は、高校生が弓矢の練習を近くでしてました。

+ 続きを読む

刑部

城址の石碑と案内板 (2018/03/18 訪問)

写真の左側に食い違い虎口があります。

+ 続きを読む

にのまる

老後の移住に良いところ⁉︎ (2018/10/06 訪問)

この日は関東以外は荒天で遠征できなかったので、こういう日のためにとっておいた大多喜城に行って来ました。
続100名城スタンプスタートから丁度半年。51個目です。
初めて行った時より標識がたくさん出ていて、メキシコ通りの夷隅川を望むベンチも丁度職人さんが作り直していて、観光地として盛り上げてる感がありました。城下町界隈もしっとりとした雰囲気がありました。でも、観光地というより、住みやすそうな町という印象でした。温暖だし、オリブあるし、高速バスで東京、羽田、品川に出られるし。
天守博物館は青空に映えます!
眼下に見える大多喜高校は二の丸御殿跡で、薬医門が移築され、大井戸があります。
グランドが二の丸跡だそうです。そうすると、本丸の反対側にある二の丸公園は二の丸ではなかったの?飛び地⁇
本多忠勝を大河に推しまくっています、長年…。実現したら家康は出ずっぱりの脇役でしょうか?井伊直政は菅田将暉くんにやってほしいなぁ^_^
武田氏滅亡は2秒で片付けられそうだ(-。-;

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

七尾城行くならここもセットで (2014/07/22 訪問)

七尾城に登城する為、前日に七尾駅前のビジネスホテルに向かって行軍。
日が落ちる時間にはまだ早かったので、すぐ近くにある小丸山城を繰り上げ予定で見学しました。

小丸山城は城址公園となっており、お城としての遺構はあまり残っていませんでした(手の加えられた堀底道とか)

自分が見学した当時は公園内に利家と松の像がありましたが、今は場所移動されたみたいですね。

そんなに大きな規模ではないので、七尾城とセットで見学するのが良いでしょう。

出来れば七尾城を見る前に見学した方が宜しいかと(先に七尾城を見た後だと凹むかもしれないのでw)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

無計画な城巡り。 (2018/10/08 訪問)

土浦城見学後、かなり時間を割いてしまって日が傾き始めてから、帰り道に牛久城跡に寄ろうと思い付きの無計画!
これがいけません。
台風の影響でなかなか荒れてました。
薮蚊はお陰様(笑)で大丈夫でしたが入口の柿が熟して落ちてます。踏まないように気をつけてくださいね!

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

荒戸城はGW期間中も積雪アリ。 (2017/05/20 訪問)

国道17号線(三国街道)芝原トンネルの真上になります。ギリ新潟県。上杉と北条が取り合っていた城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

尾張三成

御朱印

御朱印があります。絶景です。

+ 続きを読む

Zackt

二本松城 (2018/10/06 訪問)

是非立派な天守台に天守閣を!

+ 続きを読む

Zackt

常盤城 (2018/10/06 訪問)

車で道間違えてどんつきに!
看板が小さく分かりづらかった…

+ 続きを読む

にのまる

完全独立型個室 (2018/09/29 訪問)

所在地が「城中町」で、近くを流れているのが「根古屋川」。地元に根づいたお城があったんだなと推測でき、きっと何かある、と期待が膨らみます。ここは牛久沼もあるからきっと最強!
案内どおりに城域に踏み込むと右側に「どうだ、すごいだろ!」と強く主張する空堀が出現し、思わず吸い込まれてしまいました。堀底歩き、楽しい(*^^*)
左側に長い土塁に囲まれた帯曲輪。右側にも広い曲輪。土橋がかかった巨大な空堀を渡って右に折れるとまた曲輪が現れました。左に折れると空堀が消滅して、平場とつながっていました。道が崩れたのか崩したのか?囮作戦か?こういうものなのか?
出口(3郭の先)にあった案内板の縄張り図を見て本郭を見逃していることに気づいたので探してみると、竹藪に埋もれた空堀の細い土橋の先にありました。4つの郭がそれぞれ独立していました。木がなかったら行き来できるのかもしれませんが。
それにしても蚊がすごかった。カメラを構えるほんの数秒の間に指先に止まる(-"-)よっぽど人間の血に飢えてるんだな、こいつら。命知らずの吸血鬼は容赦なく成敗してやりました<(`^´)>

モトさん、素晴らしい城址のご紹介をありがとうございました。行ってよかったです。
…馴馬城や小坂城も近かったのですね、しまった(^^;)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

再訪▪城廻りvol.1 赤穂城②(1987/08/10訪問 2018.8.24再訪) (1987/08/10 訪問)

二の丸南西部より本丸を望む。上が36年前。下の写真が現在の様子です。


昭和57年頃までは、二の丸南西部は赤穂高等学校グランドでした⚽⚾
櫓台に見える本丸横矢枡形の前にはバックネットが。

写真ではよくわかりませんが、石垣手前にあった本丸堀は、埋め立てられていました。


現在はグランドのあった二の丸は発掘により、池泉があったことがわかり、復元され、花見公園として憩いの場になっています🌸

グランドと石垣の間にあった水堀も発掘され、往時の姿がよみがえりました。

昔の写真と同じアングルに挑戦しましたが、池のど真ん中辺りから撮っているらしく、現在ではちょっと無理でした😵

現在赤穂城では整備がまだ進行中で、この先どうなっていくのかたのしみです😊

+ 続きを読む

ページ1525