現地に着くまで知りませんでした。
名作アニメの聖地だったとは、、
当初は熊野市の名城 赤木城跡も訪れる予定でしたが、時間がなかったため断念。
長い年月をかけ、自然の力によって造られた巨大な岩壁は
“鬼ヶ城”の名称で世界遺産として大衆に知られていますが、
もともと“鬼の岩屋”と呼ばれていた山上に城が築かれたことからその名がついたそう。
城の遺構はわずかで、その存在は岩壁の陰に隠れてしまったといえますが、
史実はしっかりと残っているようです。
一碧万頃を望みつつ、約1km続く順路を歩いたのちにメインの城跡へ。
登城路の要所に遺構と思しき石垣(石積)が見られますが
いろいろ調べた感じ、往時のものではなさそうですね、、
山頂には土塁で構成された郭(連郭式)が良好な状態で残っています。
鬼の見晴らし台からの眺めは絶景。
近くの宿泊施設で1泊し、翌早朝に外に出て、朝日射す凪いだ海を眺めているときに
幻想的で美しいとともに、森閑としていてどこかもの寂しくも感じました。
+ 続きを読む