【冠山城】
<駐車場他>駐車場は見当たらなかった。私は山の北側の足守冠山公園の前またはコミュニティハウスに駐車した。
<交通手段>車
<見所>曲輪
<感想>日帰り備中境目7分の3城攻めの旅、2城目。この城跡も備中境目7城の内の1つ。備中高松城から国道429号線を10分程北上して下足守地区の交差点を右折すると左手に見えるのが冠山城跡です。
登城口は右折して次の信号、葦守八幡宮鳥居のある交差点手前50m程手前左手にあります。
城跡は丘城で登城口から登るとすぐ大手門・三の丸の大きな看板がある。大手門の遺構はちょっと分からない。三の丸は道の左手の狭い削平地だろうか。少し登ると右手に三日月状の曲輪があるが看板が無く、たぶんここは二の丸であろう。主郭と二の丸の間は高い切岸がある。主郭部分だけは斜面がきつくなっているので、樹木で覆われているが、主郭⇔二の丸間と同じように主郭の周りすべて削って切岸にしているように思われる。横堀・竪掘りの遺構は見受けられなかった。主郭は広く、城跡碑・説明板・供養塔がある。
説明板に冠山城の戦いは秀吉の備中攻めの際に秀吉・宇喜多勢3万に囲まれてはげしい戦闘後落城、城主林氏は自決し、加藤清正が一番乗りをしたそうだ。この城は備中高松城とは違った激戦があったのですね。
<満足度>◆◆◇
<グルメ>国道429号線の南から城跡までのちょうど中間あたりに「手打ちうどん赤木」があります。超硬麺のこれぞザ・コシという感じのうどんなので好みが分かれるかと思います。
+ 続きを読む