みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

あお

謎多きお城 (2019/05/11 訪問)

2回目の鬼ノ城、しっかり整備されていて、景色もよく、良いお城でした。
時代が比較的古いので独特の雰囲気。

他の方の投稿で、全く同じアングル・構図の写真があり、フォーカスするとこはみんな同じと思いました(笑)

ギリギリまで車で行くことができるので山城ですが、楽チンです。
ただ、お城までのラスト4kmくらいは道が細く、車の対向が大変です。
コンパクトカーなら大丈夫ですが、3ナンバーとかバンは無理かも。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

daisuke

#118 忍城 (2019/05/08 訪問)

20190508

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

急斜面に加えて小石の道が攻城を拒む (2019/05/01 訪問)

まこさんの投稿に「途中の山道が砂地のような感じでとてもすべりやすかったので、登られる際は注意して」とあり、注意してたつもりが、下りで激しく転けました。登山道はきついです。城山城址の会の方々が、急な箇所に鎖やロープを張ってくれてました 。

山体は礫を含む凝灰岩。山頂の本丸の整地面にもこぶし大の角ばった石がごろごろ。城域には数ヵ所に石垣が残ります。
遠野物語などで著名な柳田國男の生誕の地が近く、生家や記念館があります。カッパと天狗のからくりがあり、子供に人気です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

無理して訪問する必要の無いところ (2019/05/11 訪問)

GWの木曽福島城をもって今シーズンの山城攻略の終了宣言しました自分ですが、今日の暑さは山城だけでなく建造物に入らないお城のシーズン終了宣言したいくらいでした(ーДー;A

そんな中以前訪問しようとして自分で史跡訪問用にまとめている地図のピンの位置が間違えていて未遂になっていた三浦半島にある佐原城に行ってきました。


城の西側の道からアプローチしようとしたら、グーグルマップが私有地の道を示していた為途中で通れなくなり、暑い中一度下って大回りして東側から登る事に・・・

こちらも入り口が非常にわかり辛かったですが、林道のような場所を進むと木陰に「佐原十郎義連城跡」の石碑を発見・・・やっとたどり着いたorz

しかし周辺に遺構が・・・帯曲輪くらいしか明言できる場所が無く。。。

しかも林道の先開けた場所、先程私有地で入れなかった場所が見える位置だったという(=Д=;)
無駄に暑い中わずか100m程の距離の為に1km以上遠回りさせられた挙句、城碑と帯曲輪だけって・・・
(サハラだけに暑さにヤラレタ・・・佐原って書いてサワラですけど?www)

皆さまにおきましては、わざわざ狙って行く程の場所では無いとお伝えさせて頂きます。


ちなみに最寄り駅は京急線北久里浜駅から20分強のところになります。。。駐車場は無論ありませんので(注)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぽんたっく土佐守

初夏の宇和島城 (2019/05/11 訪問)

久しぶりに時間ができたので、初夏の宇和島城に行きました。高知市内から車で2時間半です。
この時期の登城は少し汗をかきますが、
湿度は低く、ちょうどいい気候です。
新緑と青空に天守の白さが映えます。
城巡りには、今が一番よい季節ですね。

+ 続きを読む

シロマサ

小野陣屋跡(小野小学校) (2018/05/11 訪問)

小野陣屋跡には小野小学校があって、学校門、校舎に陣屋跡を思わせる建築になっていた。
小野考古館の左手の茶室柳風亭の入り口は陣屋跡を思わせる。

+ 続きを読む

シロマサ

三草藩陣屋跡、尾崎家武家屋敷(大目付) (2019/05/11 訪問)

兵庫県加東市上三草
三草藩は寛保2年(1742)丹羽薫氏が1万石転封したのが始め、以後丹羽氏の6代約130年間支配して明治維新を迎えた。(ひょうごの城めぐりより)
やしろ国際学習塾が陣屋跡、その西側に廻ると武家屋敷が3棟残されていて、その内中央の尾崎家武家屋敷が内部見学ができる。
内部公開を市から委託されているシルバー人材の方から色々教えて頂きました。
公開の両隣は今も生活されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

約25年ぶりの登城は桜散った後(惜しい) (2019/05/05 訪問)

桜の高遠、高遠の桜。高遠と言えば、ですが桜が丁度散った後で、GWにも関わらず空いておりました。ここの桜は明治8年に旧藩士らの手によって植えられたタカトオコヒガンザクラ🌸という固有種で長野県の天然記念物だそうな。

城内にあまりにも多くの桜の木があることから曲輪の見通しが悪いですが、それでも深い空堀跡がよく分かりました。
正直、スタンプのリベンジで訪れましたが、若かりし頃は見向きもしなかった空堀や曲輪の配置などに目が向き、自分自身の成長(老化?)を感じました。

さてさて、大手門石垣跡から駐車場となっている勘助曲輪に車を停め攻城開始です。
二ノ丸門跡横の高遠閣でスタンプゲット。
天下第一の碑を見て二ノ丸から桜雲橋で内堀を渡り本丸へ。太鼓櫓辺りから冠雪した山々が望めました。
本丸から南曲輪、法幢院曲輪へと進み、折り返して竪堀の深さを確認しました。

駐車場におられた案内の叔父さんから織田方と壮絶な戦いを繰り広げた仁科五郎盛信について熱く語っていただきました。
伊那谷に侵攻した信長は天然の要害から攻めあぐね、三峰川上流から二万の大軍で折り返し攻城したとのこと。
高遠城を落とした織田信長が丁度3カ月後に光秀に討たれたらしく、人生の悲哀と因果について話されておりました。

江戸期の名君 保科正之所縁の地でもあり、地元での顕彰ぶりは熱いものがあります。

桜の時期でなくとも素晴らしいお城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三左衛門

遺構を見るなら… (2019/05/10 訪問)

2019/05/10登城。
遺構が解り易いのは…西櫓台の石垣と本丸堀跡なのかな?

本丸一帯はすっかり公園と化した印象。
天守跡と思える場所に、ベンチの横に1つだけ、石垣用の石だろうか、ポツンと置いてあるのが物悲しい。

ただ…西櫓台の裏手になるのかな?
石垣が、土圧に因る物なのか、押し出されて孕んでる様にも見えるんだけれど…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三左衛門

初心者でも解り易い (2019/05/10 訪問)

2019/05/10、初登城となりましたけれど、かなり整備されていると感じました。
設置された説明文や、色分けされたルートと敷地(ほぼ、説明文の色分けに対応)のお陰で、イメージが掴み易くなっていると思います。
ただ、残念ながら、現在はささ郭への立ち入りが禁止されている様です(2019/05/10時点)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

岡崎城と八丁味噌 (2017/08/16 訪問)

【百名城20城目】
<駐車場他>城駐車場有料あり。<交通手段>車/18切符

<見所>堀

<感想>一度目はスタンプ収集前の2014年にとあるアーティストのコンサート観覧ついでに車で来城した。二度目はスタンプをもらいに18切符で来城した。一度目は岡崎で味噌煮込みうどんのうまい店を調べて食す。すごくおいしかった。城駐車場に駐車し、多目的広場南側を通り、水堀を観察、小山を登るとすぐ天守に着く。天守後清海堀を観察、堀の深さと曲がったカーブに珍しさを感じた。天守北側家康公・竹千代公ベンチを見て、からくり時計を楽しむ。大手門→東隅櫓を観察して終了。東隅櫓南側にも多くの石垣があるが現存のものかよく分からない。遺構の案内表示が少なく、ちょっと不親切と感じた。2度目はほぼスタンプのみで城内の食事処でみそかつを食す。ご飯少なくおかわり無し、かつ薄い、普通だった。帰路時に愛知環状鉄道の中岡崎駅そばの「まるや八丁味噌」の工場見学と味噌を購入、これはうまくて、チューブタイプの味噌はいい。

<満足度>★★☆☆☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

鳥取城 (2017/08/14 訪問)

【百名城19城目】
<駐車場他>内堀前に縦列駐車する駐車場あり。<交通手段>車

<見所>仁風閣・竪石垣・二の丸石垣・天球丸石垣・山の丸

<感想>まずスタンプをもらう仁風閣が明治時代の建築で一見の価値ありです。建物内で鳥取城の縄張り図や、城の予習ができます。行くまで天球丸の巻石垣という珍しい石垣の存在を知らなかったので驚いた。二の丸の山側に石取り場があるので、石垣が豊富な城である訳がわかった。竪石垣→二の丸→櫓跡→天球丸の下の城を見て山城の山の丸へ登城する。登山道は整備されているので登り易いがそこそこの体力要ります。城内の久松公園に自販機があるので飲み物を買って行かれると良いです。山上の遺構は少ないのか曲輪は草木で埋まっているのか詰めの城にしても狭い。見れる遺構は本丸石垣と天守台程度ですが、秀吉の本陣を布いた山太閤ヶ原陣・鳥取砂丘が見えます。この城跡は明治の洋風建物・近世の石垣の城跡・中世の山城と多くの見所がある楽しい城跡でした。

<満足度>★★★★☆

<写真左>天球丸巻石垣

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

見どころたくさん (2019/05/05 訪問)

2時間半の電車旅からの30分ウォーキングで麓の長徳寺に到着。
城址の見どころが書かれた地図があったので、スマホで写真を撮って見ながら歩きました。

まずは見どころ①の【屈曲する竪堀】を目指します。
辿り着くまでに、
*イノシシに食われたてのようなタケノコ
*中級レベルの倒木リンボーダンス
*中に何かが潜んでいたら闘うしかない謎の石組み
のトリプルパンチを食らい、ちょっとこれ怖いんですけどっ!って感じでしたが、特に何も起こらず、無事に竪堀に到着。
二度折れる緩やかだけど長い竪堀は【北の堡塁】に誘い込まれるようになっていて、北の丸に容易には入り込めない仕掛けになっていました。(図入りの解説があったので理解できましたが、何もなかったらきっとスルーしていました。以下同じ。)
北の丸→二の丸→本丸は並列で、曲輪の真ん中を横切ったり迂回したりしなくてもどんどん進めましたが、通路は何度も折れ、1カ所突破するのに3回ぐらい討たれそうな仕掛けでした。
本丸の南の虎口の謎の大きな石を超えると下って南の丸、井戸跡があってゴールは東の丸。達成感MAX☆
井戸跡から振り返って眺めた枡形と、斜面を流れるように配置されたボコボコが隆々として美しく、立体アートのようでした。

西方城の地図の左下に載っていた二条城。すぐ近くでニコイチ訪問推奨だったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

山形県史跡 (2019/05/03 訪問)

連郭式の縄張で、最上氏の北方防御の拠点と云うにふさわしい佇まいを持っている城でした。舗装された駐車場も完備されていて手軽に攻略できるお薦めの城かと思います。主郭からは雄大な最上川を望むことができます。

+ 続きを読む

高崎駅からぶらぶらと (2019/05/03 訪問)

 高崎駅から歩いて登城しました。歩いている間に日が落ちてきてしまいました。

+ 続きを読む

まーやん

遠山氏1万石の居城‼️ (2019/05/04 訪問)

岩村城とともにワタクシを拒み続けていた続日本100名城の山城、国指定史跡「苗木城址」をようやく攻略できた。出来れば美濃金山城址とともに一気攻勢をかけ3城スタンプラリーを完成したかった⤵️

まずは「苗木遠山資料館」で事前勉強。遠山氏は鎌倉時代に地頭に任命されて以来、この地を治めていたが秀吉に従わず城を追われ、関ヶ原以後に返り咲きを果たし、その後12代にわたり改易も転封もなく明治を迎えたらしい。(因みに遠山の金さんは明智遠山氏の流れを汲む)

しかし、石高は僅かに1万石💦よくもまぁ、こんな大きな城域を治めていたなぁと思っていたら、やはり財政は厳しかったとのこと(笑)

資料館よりも上に駐車場もあるが混み合っていたので資料館から登城したが、5分程度の時間差程度なので雰囲気を味わえるこちらの方がお得。

まずは案内ボランティアの方の勧めに従い、足軽長屋跡から天守台の写真をパシャリ✨
風吹門、御朱印蔵、坂下門を抜け千石井戸を横目に一気に本丸口まで駆け上がる。
細長い具足蔵、武器蔵の礎石を見ながら本丸へ。ここで間近に迫った天守台を望み、自然石と石垣の美しさに圧倒される💦
天守展望台は、柱穴に櫓を組み展望台としており、木曽川や恵那山、中津川の町並みが見渡せる絶景ポイント。何より登るにつれて目立つ岩山の威容さが際立ってくる。
振り返ると、大矢倉跡がこれまた美しい✨
帰りに苗木遠山氏の居宅や家臣が集まる部屋があったとされる二の丸へ。礎石が整然と並び景色も美しい。
ここの建物は崖から斜面へ突き出して建てる懸造と呼ばれる工法らしい。

これをもって東美濃の主要な城は全て行けた(はず)。
晴天に山城が映える最高の攻城戦となり、疲れを癒すべく麓のラジウム温泉宿に向かった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

砦らしい土塁と横堀。 (2019/02/12 訪問)

大きさはそれほど大きくはないですが、砦らしいといいますか、そんな土塁と横堀がきれいに見ることができました。
箕輪城近くにあるその城跡は、周りから見ても囲んだ土塁が城跡だとわかる空間です。
土塁には虎口もあり、横堀と合わせて雰囲気がありました。
気軽に立ち寄れる城跡だと思いますが、その割には満足な遺構でした。
これぞ、砦!といった感じが味わえるのではないでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

頑張った!石田 三成さん! (2019/05/03 訪問)

「館林城」に行きました。
「館林城ゆめひろば」という看板が見えたので、近くの駐車場に車を停めました。
GWの5/3、広場はイベントの準備中です。
「館林城」徳川四天王の榊原 康政さんが城主をします。
いろいろ調べてみると、石田 三成さんが忍城を水攻めした話は有名です。その忍城の前が「館林城」攻めだったそうです。
こちらは、すぐ開城したとも、なかなか落城しなかったともありました。
忍城の水攻め失敗の話が「館林城」の攻め方にも尾ヒレが ついてしまっている感じです。
私は石田 三成さん、好きな武将の一人なので、すぐ開城した方に1票です!
ちなみに「館林城」の復元された土橋門は館林城ゆめひろばから少し歩きました。
丹羽 長重さんの「門、分かりにく!」との投稿、同感です。
かなりGoogleの地図と、にらめっこです。
館林城ゆめひろばは賑やかでしたが「館林城」は静かに城攻めできました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

悪く無いです (2014/12/13 訪問)

祇園城・中久喜城と合わせて国指定史跡になっている小山氏三城の1ヶ所・鷲城。
小山駅からは2kmちょっと離れているので、電車での訪問だと30分近く歩く事になります。

個人的には鷲神社の入口から本殿に向かい、途中左手に入って鷲城に出るルートが遺構の見逃し少なそうでオススメです。
ただ逆から見ると確かに迫力はそちらの方が上か。。。人それぞれですね(ケチな自分は見落としを惜しむのでww)


祇園城が頭3つくらい飛びぬけて良いお城のイメージがあったので鷲城は期待していなかったのですが、遺構のプレートがちょいちょい主張し、更にその奥に深い堀があり、その堀底を沿う様に上に登ったあたりの堀の見た目はなかなかの迫力でした。

12月中旬の訪問にしてちょっと藪が目立っていた為、出来れば冬季の訪問が良いと思います。

堀底は若干湿地になっており、もしかしたら蛇も出そうな雰囲気だったので、これからの訪問にはくれぐれもご注意下さい。


ここから500m程離れた、川沿い(北東よりちょい東向き方向)にある「やはた公園」というところに「長福城」(城びとには未登録)の石碑があり、道を挟んで北側に土塁と思われる土盛形状があります。

更に小山駅に向かう国道4号線沿いには祇園城の手前に家康が上杉攻めから反転して関ヶ原合戦に至るきっかけとなった「小山評定」碑が須賀神社鳥居の手前とその先の小山市役所内の2ヶ所にあり、更に市役所の隣・祇園城の道を挟んて手前には小山御殿跡地があります。

もう1つオマケに、須賀神社の南・新幹線と東北本線の線路を挟んだ逆サイドには小山氏館のものとされる土塁も残っておりますので、これはまとめて見学するしかないでしょう(笑)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

高松城 (2017/03/18 訪問)

【百名城18城目】
<駐車場他>高松駅前広場・玉藻町駐車場あり。 <交通手段>18切符

<見所>月見櫓・水手御門・艮櫓

<感想>18切符にて日帰り讃岐攻城の旅2城目。夕方4時過ぎに来城したのであまりゆっくり観察することができず。まず二の丸跡→鞘橋→地久櫓跡→天守台、天守台はきれいに積み直しされていて地下の発見と礎石がよく分かる状態になっている。→珍しい水門跡→城内から月見櫓水手御門を観察、夕刻だった為か常時そうなのかわからないが、中には入れなかったのが残念。→鹿櫓跡→お堀にチヌ(黒鯛)のえさ100円やり体験できるのは初めてで暫し楽しむ。→桜の馬場→移築現存の艮櫓、ここも中に入れず。→埋門→高麗門から旭橋、外に出て→レグザムホール東側に艮櫓の元あった石垣があるので観察→城の北側、国道30号線より月見櫓・水手御門を鑑賞して終了。

<満足度>★★★☆☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1509