棚倉城、赤館の次に行きました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/05/10 19:14
3度目の登城 (2019/05/02 訪問)
棚倉城、赤館の次に行きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/05/10 19:07
2019/05/10 19:02
2度目の登城 (2019/05/02 訪問)
山の中の静かなお城
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/05/10 18:23
登城での注意点含めての感想 (2019/05/10 訪問)
まず、日の出前後、日没前後の登城はお勧め出来ません。
何故なら、人外の領域となるからです。
2019/05/10に、人が映らない画が欲しくて、AM05:30頃から写真を撮りつつ本丸を目指した訳ですが…中城(二ノ丸)から本丸へ至る道中で、カモシカと遭遇しています。
コレがもし熊だったら…只では済まなかったでしょう(実際、熊の出没地域でもある)。
登城ルートは尾根ルートで中城、本丸と登り進み、沢ルートで降りてくるか、その逆回りになります。
尾根ルートは、かなり急峻な登り坂が続きますけれど、沢ルートで降りて来る時は幾分緩やかなので、こちらの方が無難かな(疲労時の下り坂は、足の踏ん張りが効かないと危険な為)。
城域だけを歩くなら、桝形虎口(四合目付近)迄はコレと言った装備は必要無いですけれど、基礎体力が無いとキツいかと思います。
遺構の状態は良好だと思います。
本丸から竪堀を眺めた時、山城を攻める事の難しさを再認識出来る事でしょう。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/05/10 06:50
最上郡最上町の小国城 (2019/05/03 訪問)
山形県内には2つの小国城があります。鶴岡市内の小国城の方が国史跡なのでメジャーかもしれません。最上町は山形県の北東角に位置するので車でのアクセスは中々厳しいところです。見性寺に説明板があり寺の西側に堀跡もあると言うことでここから登城しようとしましたが、八幡様のある別の山に攻め入ってしまいました。来年、捲土重来を期したいと思います。この城の攻城を目指すには十日町公民館からがよろしいかと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/05/10 00:08
百名城第1番!遠い・・・。 (2019/03/24 訪問)
たまたま仕事で釧路に出張し、1日余裕があったので念願の根室半島チャシ跡群へ!
釧路から根室へ行きはバス、帰りはJRで戻りました。
バスは7:30釧路駅発10:13根室駅前着でしたが日曜なのに私以外誰もおらず貸し切りでした。
根室駅到着後、すぐ前にある根室市観光インフォメーションセンターでスタンプを押して
いざチャシ跡へ。
根室では路線バスでまわろうと考えていましたが本数が少なかったため(1~2時間に1本)、
その場で近くのニコニコレンタカーに電話して車をレンタル、半日2600円程でお得にまわれました。
オンネモトチャシ跡含めいくつかまわったのですが、目印がなければ区別つかないぐらい
わかりづらく・・・私のレベルが低いこともあるのですが。
チャシ跡よりも近くにある本土最東端納沙布岬や、インフォメーションセンターにあったパンフレットで
見つけた風連湖、車石、日本最東端の駅東根室等観光スポットの方を楽しんでしまいました。
帰りはJRにて根室駅発16:11釧路駅着18:51で帰りました。
こちらは10名ほど乗客がいました。
途中何回も汽笛を鳴らして止まるのですが、どうも線路内に
鹿が入って邪魔している模様。
車窓からは大自然とともに鹿が逃げていく姿を飽きるほど見れて大満足でした。
かなり行き当たりばったりで突撃しましたがそれでも楽しめました。
ただ、釧路駅に到着後、お土産を買おうと駅の売店を見ていると19:00で閉店と
全体的に店の閉店時間が都会に比べ早く、交通の便も少ないのでお気をつけください。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/05/09 23:12
2019/05/09 21:58
栢間陣屋の移築門 (2014/09/21 訪問)
圏央道が開通する前は関越道を鶴ヶ島で降りて県道12号線を通って東北道を利用していたんですが、その際の通り道に菖蒲城はあります。
車も止められるスペースがあったので、当時栃木方面のお城攻略に行った際に立ち寄りました。
(道の北側にあるので、東京近郊から攻略される場合は行きに立ち寄ったほうが動きやすいです)
その名の通り城域には菖蒲がたくさん植えられておりまして(確か当時は菖蒲園になっていた・・・シーズンではなかったので花はありませんでしたが)。
ついでに書くと土の遺構は何もありませんw
一応城碑があるのと、この先久喜IC近くにある栢間陣屋(確か小学校の金網のところに解説版がある)の移築門がなぜか菖蒲城に設置されております。
ある意味お城にいったどー!って1カウントする為に立ち寄るような場所ですが、菖蒲のシーズンであれば一面紫と緑が映える場所と思われるので、お花が好きな方はぜひ時期を狙って訪問してみては?
ちなみに同じ県道12号沿線に加納城、三ツ木城もあり、複数ヶ所お城訪問するのにありがたい道です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/05/09 21:29
二度目の訪城 (2019/04/28 訪問)
1582年、羽柴秀吉(豊臣秀吉)配下の武将仙石久秀が城主となり、四国攻めの前線基地・水軍の城として石垣の城が築き始められました。1585年には同じく秀吉配下の武将の脇坂安治が城主となり、文禄・慶長の役の時期を含む、1609年までの24年間在城中、現在見られる洲本城が築かれ、大阪城や大阪湾、紀淡海峡を防衛する出城としての役割を担いました(パンフレットより)
洲本城には二度目の訪城で最初に訪れた時は、車で三熊山を登り大手門近くの駐車場に駐車したため、西の登り石垣を見過ごしていました。もちろん、続百名城のスタンプ集めも目的の一つでしたが・・・。
スタンプ設置場所は洲本城、下の城跡、洲本市立淡路文化資料館にありますが、開館前(開館時間は多分8:30だと思います)の午前6時頃に着き、登山口横の駐車スペースに路駐し、いざ!出発。
二度目の訪問の為、洲本城石垣の素晴らしさは知っていましたが、改めて洲本城の凄さを感じました。今回、2時間程の滞在でしたが、次回は半日程かけてゆっくりと見物したいと思っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2019/05/09 20:34
丸岡城 (2016/12/17 訪問)
【百名城16城目】
<駐車場他>城の北側に無料駐車場あり。
<交通手段>車
<見所>天守・石垣
<感想>前泊し昼ごろ到着。城の北側に土産物のある売店に駐車する。ほぼ遺構は天守と本丸石垣ぐらいしか残っていないので、天守内外観・野面積みの天守台石垣を十分堪能するしかない。天守内撮影OKです。天守の大きさは巨城にある櫓レベルだが、百名城公式ガイドブック通り古風な格式がある内部。福井地震で倒壊した再建を全く思わせない。格子から垣間見える石瓦がすごく風情がある。天守見学後歴史民俗資料館にも行った。丸岡城に関する展示物はあまり無く、古銭などが展示されていた。
<満足度>★★★☆☆
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/05/09 19:59
一乗谷城 (2013/10/14 訪問)
【百名城15城目】
<駐車場他>復元町入口前に無料駐車場あり。時期が良いと満車になります。
<交通手段>車
<感想>2013年スタンプ収集前に行った。その時は資料館に行き、館跡・復元町屋を見学した。スタンプ取得時2016年に、1泊2日でここのスタンプと丸岡城の為に来たが、どしゃぶりの雨だった為訪問者もいなく私もスタンプ押印のみとなった。館跡はまあまあの見応え。庭園跡がすごいがイメージと違ってあの越前1国以上を支配した朝倉氏の本拠地がこんな狭い谷間にあったのかと思った。スタンプ収集前は詰めの城の存在を知らず、結局城跡には行っていないので、目標に反する結果にあるので百名城達成前には詰めの城にも行く予定。資料館から館跡までにある福井そばのお店(すみません店名忘れました。)まあまあの美味しさです。
<満足度>★★☆☆☆(館のみ)
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/05/09 19:50
赤だけに、、、。 (2019/04/28 訪問)
「赤堤砦」に行きました。
京王線の高井戸駅から20分位歩きました。
「赤堤砦」は東急世田谷線の松原駅が一番近いです。
が、乗り換えするのが面倒で歩いてしまいました。
ちなみに東急世田谷線、カラフルな車体の二両編成で可愛らしい電車です。
室町幕府の足利家の一族、吉良氏が世田谷城の支城として築きました。
「赤堤砦」の場所を調べると六所神社が出てきます。
遺構は分かりませんでした。
帰って来て「赤堤砦」に行った方のサイトを確認してみると六所神社の近くに善性寺があるそうです。
どうやら善性寺の方が「赤堤砦」の可能性が高そうです。
い、い、行かなかった!
六所神社がキレイな赤い色で「赤堤砦」の「赤」を残しているんじゃないかと一瞬、考えた私。
、、、そんな訳ないですよね。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/05/09 19:04
ちょっと複雑 (2019/05/03 訪問)
本丸への階段、二ノ丸との間の堀切など公園化に向けて整備されてました。
少し間違った整備のようですねー。
歴史あるものには、その当時もあった材質、木材、ウッドチップがふさわしいと思います。
しかし、自分の土地でもないのに整備されてなければ文句をいい、整備されれば不満をいい。
すいませんです。
この城跡の大きなウリであった西館の石塁は当時のものではないのですね。残念。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/05/09 18:03
住宅地にある城址 (2019/05/09 訪問)
公園の南側 断崖そして川が流れています、ここも要害の地にある城址です。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/05/09 06:21
三大盆踊り (2019/05/03 訪問)
憲法記念日は八反田城を朝駆けした後、阿波おどり、郡上おどりと共に三大盆踊りと称される西馬音内の地に向かいました。町中に盆踊りの銅像が建っていました。元西小学校下の大手門跡の石碑を見てから本丸まで攻め上がりました。登城路はちょっとわかりにくかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/05/09 01:36
甲府開府500年 (2019/04/05 訪問)
武田信虎公が躑躅ヶ崎に館を移し、甲斐国の府中「甲府」が誕生したのが1519年。翌年、躑躅ヶ崎館から北方に詰の城である戦闘用の城郭、要害山城を普請します。要害山は標高775m 、東西にのびる尾根上に曲輪を一直線に配置した連郭式の縄張りで、山頂からは甲府盆地の南側を一望できる交通・軍略上の要衝だったようです。1521年秋に駿河今川勢の甲斐侵攻を受ける中、この城で戦国の英雄信玄公が誕生します。
今年は甲府開府500年の節目となり、2年後の2021年には、信玄公生誕500年を迎え、ますます盛り上がって行きそうですね。
山頂の城へは、往復1時間くらいのプチ登山になります。今回初登城でしたが、お城EXPO2017のお城シアター「中島卓偉のお城へ行こう!」で紹介されていた要害山城の映像を覚えていて、初めての気がしませんでした。搦め手の石垣を伴う堀切、竪堀、数多い門跡など見所も多いです。
続100名城のスタンプは、甲府駅前の藤村記念館に設置されていますので、甲府城や躑躅ヶ崎館などとセットで獲得出来ます。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/05/08 23:21
良好な状態 (2019/04/30 訪問)
郭を囲む土塁は良好な状態。
五稜郭からもそれほど離れていないので、余裕があるなら訪れて損はないと思う。
普通車なら5台位は停められる駐車場、史跡入り口にはトイレもあるので、それほど不便は感じない筈。
但し、周辺に住む方々の憩いの場なのか、親子連れが遊んでいる事が有ります。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/05/08 23:08
桜の頃は鬼門 (2019/04/30 訪問)
北海道は勿論、全国的に花見の名所として名高い為、ゆっくり見て回りたいと言うのであれば、GW期間の桜祭りが絡む時期の来訪はお勧め出来ません。
早朝登城でも、駐車場の確保に難儀する場合が有ります。
あまり他人が映らない写真撮影となれば、至難の技となるでしょう。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/05/08 22:57
2019/05/08 22:19
令和限定御城印 (2019/05/01 訪問)
令和元年元日(5月1日)に限定30セットの御城印を求めて沼田城へ🏯
朝7:30頃に車を止め先に遺構を周り8時過ぎからぞろぞろと人が並び始めたので並ぶと10人目に。
赤を基調とした台紙に3枚の御城印
とてもカッコイイ✨
大事にします。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。