あしかがじょう

足利城

栃木県足利市

別名 : 両崖山城、飯塚山城、小屋城、栗崎城
旧国名 : 下野

投稿する
展望テラス北の堀切
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イタさん

岩場の多いハイキングコース (2024/05/10 訪問)

織姫公園から散策開始。幾つかのピークを過ぎ、尾根全体が岩の場所まで登る。展望テラスとあったような。休憩施設があり、その先に岩盤を掘ったような堀切が出てくる。堀切の先にも東屋風の建物があり、小さな郭になり、先に石段があり上に鳥居が見える。石段上は主郭の下の郭に成なり、幾つかの祠が祀られている。さらに石段を上がれば鳥居と先に御嶽神社が祀られている。山頂部(主郭)は狭く土塁などは確認できない。

主郭下の郭に縄張図があり、北・南・西の尾根に郭と堀切が書かれている。北尾根に下ってみると二本の堀切があり、縄張図でも二本と載っているが、やや先に自然地形かも知れないが、土橋・堀切に思える場所がある。西側は主郭から直ぐに堀切があり、先には細長い郭が見受けられる。さらに西に堀切が書かれているが、時間の都合で戻り確認できず。高さ的に主郭と下の郭の中間に帯郭らしき平地があり、西の堀切底から南に回り込める。そばに竪堀に思えるものもある。図では南尾根に三本の堀切があるが、見逃したのか二本は気がつかなかった。帰宅後諸説明を見ると、展望テラス下の岩場、さらに先の岩場下などに施されていたようだ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

足利成行 (2024/05/02 訪問)

 両崖山山頂の主郭を配置して三方の尾根の曲輪を展開しています。それぞれの尾根は堀切を作成し防御機能を高めています。主郭の北側にある堀切は深く残っています。その主郭側の斜面には石積みがありました。西側の堀切も明瞭に残っています。西側の尾根を進んで行くと紫山と天狗山方面に向かう尾根に分かれますが、その先には堀切があります。天狗山方面の堀切には土橋がありました。ハイキングコースのため後世に設置したものでしょうか。尾根に堀切を配置したシンプルな縄張りですが、それなりに楽しむことができました。

 織姫公園よりアプローチしました。尾根を只管登って行きますが、ハイキングコースとなっていて迷うこともありません。ただ、岩が剥き出しになっている道が多く少し歩きにくい所もあります。この日は天候もよく多くのハイカーの方がハイキングを楽しんでみえました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まるチョコ

火災後 (2021/05/29 訪問)

大変な火事で心配していましたが、最悪の事態は回避されたようでした。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

+ 続きを読む

山口駿河守幻夢斎

一刻も早い鎮火を願います。

一刻も早い鎮火を祈っています。

前回、訪れた時は、途中の岩場で力尽いてしまい、引き返してしまいました。

いつの日にかまた。。。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 足利(淵名)成行
築城年 天喜2年(1054)
主な改修者 長尾景長
主な城主 足利氏、長尾氏
遺構 曲輪、帯曲輪、石積、堀切、竪堀
指定文化財 市史跡(足利城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 栃木県足利市西宮町両崖山
問い合わせ先 足利市教育委員会
問い合わせ先電話番号 0284-20-2230