うしくじょう

牛久城

茨城県牛久市

別名 : 岡見城、(牛久陣屋)
旧国名 : 常陸

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ハッスルオヤジ

牛久城 (2024/11/24 訪問)

岡見氏によって建てられとお城だそうです。土塁、空堀が良かったです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シェル

迫力満点の土塁と空堀 (2023/10/21 訪問)

 JR常磐線 龍ヶ崎市駅(旧佐貫駅)から国道6号を進み、徒歩40分ほどで到着しました。
 隣の牛久駅からコミュニティバスが運行されており、大手門跡の石碑前の「城中北」のバス停で下車し、そこから馬出跡(説明板)までは徒歩10分ほど。
 北の馬出跡から登城。馬出跡の所に説明板があります。そこから南へ進むと、すぐ深い空堀を見ることができます!!
 空堀、土塁はかなりの規模で、土橋や虎口などの遺構もかなり残っています。
 中でもⅡ郭、Ⅰ郭の土塁と深い空堀は、かなり迫力があり、見ごたえたっぷりでした!!
 また竹藪も適度に伐採されていて、そこまで藪になっておらず、遺構はとても見やすかったです。
 東林寺城を経由後の帰りに北にある牛久城の大手門跡も見学しました。こちらには、大手門跡の石碑と説明板があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

土のお城 (2023/03/21 訪問)

虎口、堀、土塁 素晴らしかった。よいお城です。駐車場もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

牛久城址縄張図(大竹房雄氏作図) (2017/03/12 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 岡見氏
築城年 天文後期(1550年頃)
主な改修者 山口弘隆(陣屋)
主な城主 岡見氏、由良氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(牛久城大手門跡)
再建造物 説明板
住所 茨城県牛久市城中町
問い合わせ先 牛久市役所第3分庁舎生涯学習課
問い合わせ先電話番号 029-873-2111