一昨年の11月上旬岐阜県恵那市の明智城、大正村探訪を終え国道363号線、国道419号線の山道を東海環状道豊田藤岡IC経由東名音羽蒲郡ICを降り赤坂宿、赤坂陣屋を探訪して愛知県蒲郡市の上ノ郷城へ赤日子神社を目指す。(情報、ガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクション)
桶狭間の戦いの後家康三河平定を目指すが鵜殿氏今川方として戦うも落城(1562年)遠江侵攻まで後6年家康の三河平定が掛ります。
上ノ郷城は赤日子神社の直ぐ北西山手、車は神社奥の駐車場へここに上ノ郷城の案内解説板が有りパンフレットも入手できます、西に向かい案内に従ってミカン畑の中直ぐに北へ曲がり土塁上の城名碑の有る虎口を通り2郭1郭に上がる、1郭に上ノ郷城の大看板が揚ってます。 神社までは細い村道を通りますがナビで何とか到着します。
この後豊橋市大口公園の二連木城に寄り初探訪、夕暮れでフラシュ撮影、国道362号線本坂峠越えで浜松へ帰宅
+ 続きを読む