かんむりやまじょう

冠山城

岡山県岡山市


旧国名 : 備中

投稿する
本丸切岸と登城階段
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

加藤清正一番槍が伝わる冠山城 (2023/10/07 訪問)

 備中高松城攻め(水攻め)前哨戦での合戦が伝わる冠山城、加藤清正の一番乗り功名話も本丸の「冠山合戦を偲ぶ」掲示板に記されてる。

 駐車場:冠山城東麓の足守コミュニティハウスを利用、トイレ無
 参考資料:グーグルマップ、余湖図コレクションさん、城郭放浪記さん、城びと投稿による。

 3泊4日因幡、出雲、備後、安芸北部を終えて3日目の午後に造山城/造山古墳、亀山城、高松城を終えて、総社駅前のホテルに泊まり夕食は周辺の寿司屋さんで大将と女将との喋りと寿司に肴・日本酒で楽しく過ごしました。
 
 4日目の朝より備中、備前未踏の城廻3城目(1城目造山城、2城目亀山城)に当たる冠山城を初登城。
 前日確認していた足守コミュニティハウスの駐車場を利用して、確認済みの東側登城口より入城、集落の道を登り、大手門跡の看板、脇に竹やぶ内に窪みが在る、三の丸看板、二の丸看板を経て本丸切岸沿いの登城階段を登り虎口、本丸内部に進入、内部には立派な「冠山合戦戦死将兵慰霊碑」、供養五輪塔、冠山合戦を偲ぶ看板、看板には合戦の情報と「加藤清正一番乗り功名話」も載ってる。
 冠山城は本丸を中心に下段を帯曲輪が囲み、二の丸、三の丸と東側に多段曲輪の構えの様です、しかし遊歩道は問題ありませんが、他の個所は竹藪、倒竹で入り込めず、眺めるだけ。
 足守コミュニティハウスへの進入路の交差点に国指定重要文化財の葦守八幡神社鳥居が有ります、この鳥居は安芸の宮島の鳥居と同様な、神明鳥居の基部に稚児柱を伴う両部鳥居で石鳥居のこの形式のものは珍しいとの事です。ここが一の鳥居で約500m程北奥に葦守八幡神社が鎮座しています。

 この後は4城目早島陣屋へ向かいます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

冠山合戦 (2022/01/29 訪問)

現在規模としては大きくない城ですが、備中高松城の前哨戦として冠山合戦が行われた。
加藤清正が一番槍の働きをみせた。

+ 続きを読む

イチ

冠山城 (2022/01/15 訪問)

備中七城(境目七城)の一つ。備中高松城の戦いの前哨戦となる。毛利方の奮戦虚しく、加藤清正の活躍により落城。
山城の規模はそれほどはないが、二の丸と主郭の高さは高く、3本の竪堀は健在。駐車スペースに難点ですが、綺麗に遺構が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

冠山城 (2019/09/14 訪問)

【冠山城】
<駐車場他>駐車場は見当たらなかった。私は山の北側の足守冠山公園の前またはコミュニティハウスに駐車した。
<交通手段>車

<見所>曲輪
<感想>日帰り備中境目7分の3城攻めの旅、2城目。この城跡も備中境目7城の内の1つ。備中高松城から国道429号線を10分程北上して下足守地区の交差点を右折すると左手に見えるのが冠山城跡です。
 登城口は右折して次の信号、葦守八幡宮鳥居のある交差点手前50m程手前左手にあります。
 城跡は丘城で登城口から登るとすぐ大手門・三の丸の大きな看板がある。大手門の遺構はちょっと分からない。三の丸は道の左手の狭い削平地だろうか。少し登ると右手に三日月状の曲輪があるが看板が無く、たぶんここは二の丸であろう。主郭と二の丸の間は高い切岸がある。主郭部分だけは斜面がきつくなっているので、樹木で覆われているが、主郭⇔二の丸間と同じように主郭の周りすべて削って切岸にしているように思われる。横堀・竪掘りの遺構は見受けられなかった。主郭は広く、城跡碑・説明板・供養塔がある。
 説明板に冠山城の戦いは秀吉の備中攻めの際に秀吉・宇喜多勢3万に囲まれてはげしい戦闘後落城、城主林氏は自決し、加藤清正が一番乗りをしたそうだ。この城は備中高松城とは違った激戦があったのですね。

<満足度>◆◆◇

<グルメ>国道429号線の南から城跡までのちょうど中間あたりに「手打ちうどん赤木」があります。超硬麺のこれぞザ・コシという感じのうどんなので好みが分かれるかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 丘城
築城主 河津氏明?、守福寺某?
築城年 鎌倉時代前期?
主な城主 林重真
遺構 曲輪、土塁
再建造物 碑、説明板
住所 岡山県岡山市北区下足守
問い合わせ先 岡山市企画局情報企画課
問い合わせ先電話番号 086-803-1047