気さくな藤村記念館スタッフの話によると,井戸跡までたどり着けないという方が多いそうです。藤村記念館で配布された図面では,たしかにわからないのでは…と思います。登城前に縄張図を確認しておいたほうがいいかと…。2018年に発行された加藤理文先生監修の山城ガイド本が,個人的にはとてもわかりやすかったです。本を持たずに記憶をたよりに登城できましたので。
ここで井戸跡を簡単にナビゲーションすると…不動曲輪まで登城してきたら,登城道をそれて迷わず左へと。ここに案内標識は一切ありません。杖もしくは木の枝で藪や蜘蛛の巣を払いながら。しばらく進むと曲輪の手前にに倒木があります。かわすかまたぐかして曲輪へと。その曲輪の先に井戸跡があります。頻繁に山城を攻城されている方なら,現場のカンで行けると思います。
また,竪堀は搦手側のほうが見ごたえがあります。
+ 続きを読む