道の細さに恐れをなして、城域の外に駐車して歩いていきました。歩くと、堀や堀を兼ねる川にすぐ行き当たります。雨も降り、かつての低湿地の雰囲気がしました。城の中心地から少し離れたところも歩いたので、城びと先達がアップしてない写真(主に説明板)があり、投稿します。
町並みは、昔栄えた面影が残ります。瀬戸内と内陸部の交易で栄えたと。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2021/04/07 14:07
2020/09/17 10:40
2020/05/21 16:10
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 三村元親 |
築城年 | 戦国時代 |
主な改修者 | 戸川達安 |
主な城主 | 三村氏、井上氏、戸川氏、板倉氏 |
廃城年 | 明治2年(1869) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀 |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 岡山県岡山市北区庭瀬 |
問い合わせ先 | 岡山県教育庁文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 086-226-7602 |