みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

atsufumi

成瀬一斎展開催中! (2019/05/17 訪問)

さすがに、平日はそれほど混み合っておりませんねぇ。
じっくり、ゆっくり見物できました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

松本城で満足したはずが… (2019/05/06 訪問)

やはり350kmを超える道程をただ帰るという訳にはいきませんでした。京都の手前、滋賀県で行きたい城が2件ある、との想いが沸き起こり、長浜城址に行って来ました。

羽柴秀吉築城の出世の城は、琵琶湖から直接城内に入れるようになっていたとのこと。今はほぼ遺構がありませんが、豊公園として整備され、模擬天守閣が偉容を伝え琵琶湖や伊吹山の眺望が素晴らしいです。

長浜城の用材は、佐和山城とともに彦根城に流用されたとのこと。長浜城自体、小谷城の用材を用いたと言われており、現存12天守閣である彦根城の用材については、ひょっとしたら更に古い年代のものかも知れません。(実際、不要な柱穴などが多数見受けられます)

最近の城郭研究で、信長が安土城築城前テストの意味で光秀に坂本城、秀吉に長浜城を作らせたのではないか、との説も出てきています。もっとも、信長自信も清洲城から小牧城、岐阜城を経るなどし、石垣と天守閣等について知識を深めているようですが。

滋賀県で行きたい城のもう1つは佐和山城址ですが、突然の雷雨と突風により中止せざるを得ませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kazu

佐柿国吉城 (2019/05/04 訪問)

上りがきつくてたいへんでした。
国吉城歴史資料館でスタンプを押印。御城印も入手できます。館長さんがすごい!展示も充実してます。

+ 続きを読む

にのまる

三の丸土塁と氏政・氏照墓所 (2019/02/24 訪問)

何度も訪れている小田原城ですが、駅前の史跡地図を見ていて、三の丸土塁と氏政・氏照墓所は見ていなかったと思い、初めて行ってみました。
三の丸土塁(幸田門土塁)は僅かに駐車場の壁のようにありました。たとえ小さくても市街地に残る土の遺構は感動です。
氏政・氏照兄弟の墓所は駅前の繁華な路地の中に埋もれるようにありましたが、ひっそりとという感じではなく、堂々として見えました。
6枚目の写真は特別公開していた小田原城銅門の中です。小田原評定中でした。(参加できます。)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

吉川元春が入った白鹿城攻めの拠点 (2019/05/03 訪問)

白鹿城北の真山に築かれた城。
白鹿城攻めの際に毛利が入った城です。
尾根に曲輪が配置されていますが竪堀や堀切は少ないです。
白鹿城とセットで攻め、戦国のロマンを感じました。
本丸には尼子勝久の石碑が建っています。
尼子氏の再興のため勝久が拠点とした城でもあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

尼子十旗の一つ (2019/05/03 訪問)

松江市市内北部の白鹿山に位置します。
尼子氏の主要な支城である尼子十旗の第一の城。
毛利との戦いで落城しました。
竪堀や郭の跡もよく残っていて見応えは十分。
島根の城は松本城だけじゃない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

県知事は史跡より開発が大事なようで・・・ (2016/01/16 訪問)

自分がお城巡り始めるだいぶ前から今の千葉県知事になった訳ですが、千葉県にある、自分がお城見る様になってから改善された場所は唯一椎津城くらいなものでしょう。
他に改善されている城址は無く、むしろ今回upさせて頂くお城は当時訪問した時に開発で削られていた真っ最中だった場所で・・・
開発するのも良いけど、簡単に歴史を削って行くのはいかがなものかと思いますが。。。

皆様の投稿で城域が無事残っているのが確認出来て、ちょっとホッとしてます(汗)


そんな大椎城、皆様の書かれているチバリーヒルズって何?と思っていましたが・・・ああ、あの住宅街の事ね。。。って思い出しました・・・確かになだぎ武さん住んでそうだ(笑)
てことは解説版の所から登城した自分も皆様と同じところから攻略開始したんですね。

確かに突入口が解らず、橋を渡ってからは左手川沿いに公園の小道を進み、その道が山の中へ延び、反対側に出たところで重機によって丁度山肌を削っているシーンを見た時、また知事やっちまったな。。。って思ったもんですw

そんな山(丘?)越えの中間に虎口か堀切か、と思われる地形があり、そこから連郭式のお城の遺構が見る事が出来ました。
(郭と郭の間に堀があって、それが3、4ヶ並んでいる感じ)

その堀の何本目か忘れてしまいましたが、かなり浅くなった堀と郭の間のなだらかな斜面に城碑がありました。

堀は全体的に浅くなっており、郭も1月にして雑草多く、お城としての整備はされておりませんでした。

遺構の配置は良いけど、遺構の格好良さを求めた場合ちょっと物足りないかもしれません。


主郭からどうやって戻ろうかうろうろしていたら、竹藪の中に一気に真っ直ぐ麓に戻る下り坂があり、それを抜けるとチバリーヒルズ側に見事に生還出来ましたw
この抜け道のおかげで最後の最後にスッキリした大椎城でした(笑)


ちなみにチバリーヒルズから駅と逆方向・橋から左に大きくカーブしながらの上り坂の途中右に入ったところに立山城(城びとには未登録)がありますが、ここ不法投棄が酷く、折角残った浅くなった堀に冷蔵庫やバスタブなどの粗大ゴミが散乱してて、再びテンションガタ落ちに・・・
千葉県政の方は、開発うんぬんよりもこういうのをまず先に対策するべきだと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

若桜鬼ヶ城 (2018/05/04 訪問)

【続百名城2城目】
<駐車場他>城の馬出手前200mぐらいに5台程度駐車スペースあり。また更に奥の馬出の所にも駐車できます。
<交通手段>車

<見所>ホウズキ段・三の丸大手門跡・本丸・天守石垣

<感想>前日に津山城に行き、津山に前泊し登城した。城跡の南側から入って西ルートと東ルートの左右に別れますが、行った時は東ルートは崖がきつくて行けず西からのルートを通る。ホウズキ段の下の山道を進み、本丸西側は廃城の影響で石垣がかなり崩れていた。斜面がきつくて、そのすぐ西側の枡形虎口と六角石垣へは行かなかった。二の丸の小屋にスタンプがあり、保管状態はあまりよくなく100円ショップで買えそうなプラスチックの入れ物に入っている。三の丸・三の丸にある枡形虎口を見る。三の丸には石垣があるのかと思い、三の丸の北側の斜面を回ってみたがなかった。その後本丸→天守台を見る。総構・各曲輪もかなり小さく、全体的に石垣はかなり崩されてきちんと残った遺構はなかったがこういう感じの破城は初めてだったので少し興奮した。

<満足度>★★★

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

白川城と白河関。 (2019/05/05 訪問)

福島県の白河城ではなく「白川城」に行きました。
調べてみると、この2城は少し関係がありました。
結城氏は源 頼朝さんから白川の地を与えられます。
「白川城」は結城氏の居城として築かれました。
その後、内紛の末 結城一族は小峰氏に追放されました。
小峰氏中心の新たな白河結城氏が「白川城」から「白河小峰城」に移ったそうです。
城跡には祠があり「結城公神前」とあります。
なるほど。

この後、「白河の関」に行きました。
以前、戊辰戦争に関する場所を巡りましたが、その時に行けなかったので、、、。
お城ではない情報になりますが「白河の関」、掘りや土塁が残ってます。
私、関所は木柵などで復元されているような現代的な建物があるのかと思いました。
確かに、守らねばならない場所ですもんね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

津山城 (2018/05/03 訪問)

【百名城27城目】
<駐車場他>鶴山西口交差点を入り右折して右手に城の無料駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>各門跡・各櫓跡・三の丸石垣・二の丸石垣・本丸天守石垣

<感想>2013年に一度行って大好きになった城。今回はスタンプ押印ともう一度くまなく拝見しようと2度目の攻城。三の丸脇に無料駐車場があり、三の丸は一部土塁だが、三の丸でも石垣の高さすごい。表門から入城し、上を目指す。表中門石垣の高さも圧巻。表中門の東側にも目付櫓・弓櫓等が段状にあるので、お見逃しなく。切手門跡→辰巳櫓跡を見て、包櫓東側の十四番門跡にもみじの小道なるものができており、前回は立入禁止だったが、整備されて通れるようになってる♪。城の最東側と左手に北南に細長い櫓群の高石垣・瓦櫓跡が見れる。その後備中櫓・天守台・本丸周辺の櫓跡を見る。天守台地下部分にはハート石なるものがある。個人的には本丸の東にある細長い4つの櫓がある高石垣が変わってて好き。下りは裏鉄門・裏中門・搦め手側の櫓跡・二の丸・三の丸を見て終了。二の丸のトイレ横に縄張り地図があり櫓跡の名があるのですごく参考になります。やっぱり大好きな城のひとつ。これで百・続百の岡山県制覇

<満足度>★★★★★

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

西の白姫路、東の黒松本(私の造語です) (2019/05/05 訪問)

日本100名城にして現存天守閣の国宝「松本城」
令和最初の攻城の旅を締めるのは松本城に決めていた❕
がしかし、前日情報では登城者多数につき2時間待ちの大行列とか。。。さすが大型連休、度肝を抜いていた(^-^;)
GW中は18時まで延長してたから、諏訪をゆっくり楽しんでからお城へ。五月晴れに映えるお城と夕映えするお城が見たかったしね。

まずはお城の外観を西から。
赤い欄干の埋橋越しに見える天守閣が映える✨
松本公園を内堀に沿い南へ。天守閣が正面、はすかい(京都で斜めの意)と顔を変える。堀に写った逆さ天守閣が美しい✨

黒門で券を購入し入場したものの、天守閣は16時にして40分待ち(゚ω゚;)
西日を背に今まで見たことのない顔を見せており映える映える✨
待ち時間に職員さんがクイズなんかしてくれちゃって、待ち人達は大盛り上がりでした(笑)

堀や石垣も去ることながら、やはり、漆黒の国宝五層天守閣がたまらない( 〃▽〃)
現存天守閣の中でも姫路城と並び別格ではないだろうか。しかも東西と白黒の対比が萌えっとするやないの。

かつて甲子園にも出場経験がある松本深志高校の名前にもあるとおり、松本城は元々は小笠原氏の支城深志城であった。
武田氏の支配後30数年を経て小笠原氏が復帰。名を松本城と改め城下町の整備を行ったそうな。
その後、石川数正親子の整備を経て現在の縄張りになったらしい。月見櫓などは江戸期に整備されたとか。
十数年ぶりにスタンプゲットするために訪れたけど、それでもやっぱ凄かったわー✨
やっぱ天守閣のある城は、堀や町割りなんかに視点が移らないな(笑)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

巨大山城 (2018/12/02 訪問)

遺構はほぼ完全に残ってるみたいです。尾根には3つの出城が存在し、堀切、平場が長距離に展開してます。本丸には見事な桝形がありますが、なんと言っても凄いのは巨大な二重堀ですね。県内では1番の規模かな。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【再訪】金沢城下散策(長町武家屋敷,成巽閣,石川四高記念文化交流館)。 (2018/07/10 訪問)

登城時に散策できなかった長町武家屋敷がメインで,他はついでってカンジです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

忠実に、丹念に (2019/05/04 訪問)

赤館城を発って白河小峰城の駐車場に着いたのは9時15分頃。GW中の姫路城や松本城では、天守入場3時間待ちとも聞いていましたし、三重櫓は混雑すると入場制限もあるそうなので、開場時間(9時30分)までには着いていたいと思っていましたが、何とか間に合いました。城内の散策も写真撮影も後回し、真っ先に三重櫓に向かいましたが……覚悟していたほど人がいません。これなら心配ないか、と竹之丸からは普通に散策、撮影しながら三重櫓に到着。全く待つことなく入場できました。

さて、三重櫓を出た後は本丸を見て回り、桜之門から清水門を経て、いったん会津門から出て蛇頭堀沿いに搦手門へ。藤門から入って二之丸を散策したあたりで1時間30分経過。新装オープンしたばかりの小峰城歴史館はゆっくり見る時間がないので、またの機会にして、次の三春城に向かいました。

それにしても、復元された三重櫓は派手さはないにしても端整な美しさがありますし、本丸までの丘陵に段々に設けられた石垣は、特徴的な積み方もあって大いに見応えがあります。
でも、考えてみると三重櫓は戊辰戦争で焼失していますし、石垣は東日本大震災で大きな被害を受けるなど、数々の苦難を乗り越えて今の姿があるわけで、現存天守や築城時のままの石垣が素晴らしいのはもちろんですが、たとえ復元や積み直しであっても、図面や発掘調査に基づいて忠実に復元した櫓や、崩れたひとつひとつの石に番号を振り、元の通り修復するという気の遠くなるような作業を地道に丹念にやり遂げた石垣の姿は、決して現存のものに劣るものではないことを実感させられました。そして、だからこそ白河小峰城の佇まいには単なる美しさだけでない何かを感じるんでしょうね。

白河小峰城……大好きな城になりました。本丸北側の帯曲輪の整備が完了しましたら、また訪れたいと思います。次は、今回やり残した小峰城歴史館の見学と城下町の散策に、白河ラーメンも。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山口駿河守幻夢斎

中沢城跡

八街駅からバスで行きました。明日の本数は極めて少ないと記憶しています。

登城口は、草に埋もれていますが、がまんして無理やり進むと、すぐに少しマシになります。

全体的に藪がひどいですが、堀切や空堀、土塁などの遺構は、はっきり確認できます。

やぶ蚊がすごく、スズメバチなどもいることと思われます。

見学する際は、充分にご注意ください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kazu

玄蕃尾城 (2019/05/04 訪問)

車で林道を行きました。柳ヶ瀬トンネルは信号が長く狭くて怖かったです。登山道を上りきってから平坦部をかなり歩くと案内板にたどり着きます。

+ 続きを読む

チェブ

土塁の上に畑? (2019/05/05 訪問)

「瀬戸川館」に行きました。
「二本松城」を攻めた後だった事もあり気分が戊辰戦争だったので「瀬戸川館」は可愛らしい公園で、ほっと(?)しました。
「瀬戸川館」、畠山氏の家臣の瀬戸川氏の館。←まーそうでしょう。
説明板の人取橋合戦の伊達 成実の陣地となって多くの戦死者を出した、とあります。
石碑も「史跡 伊達 成実陣地 瀬戸川館跡」とあり、館跡より陣地押しです。
この人取橋合戦が伊達VS畠山、佐竹、蘆名の凄まじい戦いです。
現在の「瀬戸川館」、私は石碑がなかったら城跡だと気が付かない位、小さな公園です。
周りに土塁がありました。
、、、土塁に見えたのかもしれません。
土塁の上には菜の花。何やら畑になっていて、上部は柔らかく耕されてます。
強者達が戦ったこの場所の野菜。食べたら心身共に強くなれそうです。

+ 続きを読む

ぴーかる

鬼ノ城 (2018/04/29 訪問)

【百名城26城目】
<駐車場他>鬼城山ビジターセンター正面に無料駐車場あり。 
<交通手段>車

<見所>西門・屏風折れの石垣・建物礎石群

<感想>日帰り備中攻城の旅3城目。ビジターセンターから300m程遊歩道を歩くと、学習広場という所から復元西門の撮影ポイントがある。更に300m歩くと西門に到着する。西門周辺を見た後ちょうど城の反対側の屏風折れの石垣を見たいので行くことを決意!6カ所ある水門跡や高石垣・南門跡・東門跡がある南ルートを通った。各水門跡は石垣(石積造り)でしっかりした造り。南門跡・東門跡の外側はすぐ崖になっており、ここに門造っても人が登って来れるのか?それとも土塁上に門が屹立しているのか?と思った。東門跡辺りから先はかなりの勾配のある山道なので登山用のシューズやストックが必要だと感じた。屏風折れ石垣にある説明板を読んでなるほど石垣の造設や造り方も渡来人達が持って来たように感じた。その後礎石建物跡を見て終了。北門のある北ルートは断念した。とにかく歩いてヘトヘトになった。

<満足度>★★☆☆☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シロマサ

利神城と平福陣屋跡 (2019/05/15 訪問)

国史跡5/22
道の駅も休みなのでひっそりとしてました。
昨年の1月4日に訪問した時は雪の中だったのでJRの駅だけ寄って帰りました。
今回はじっくり歩いて探索しました。利神城は登ってないけどね。
道の駅は毎週水曜日は休みで(祝日の場合は翌日)、年末年始

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

備中高松城 (2018/04/29 訪問)

【続百名城1城目】
<駐車場他>公園無料駐車場十数台分あり。 
<交通手段>車

<見所>資料館のおじさんの水攻めの説明(城じゃないのか~い) 清水宗治公の首塚

<感想>日帰り備中攻城の旅2城目。備中松山城の後だったので、この城跡感の落差にがっくし・・・続百名城の記念すべきスタンプ第1番目としてはちょっと残念。主な遺構は三の丸・二の丸・本丸跡はある。二の丸は案内盤に発掘調査されていないので建物遺構は分からないとの説明がある。スタンプのある公園資料館は櫓風建物で、館員の水攻めの説明はなかなか聞き応えがあって面白い。二の丸と本丸間の堀沼を復活させて四百年前の蓮(宗治蓮)が生えているのはロマンを感じる。本丸跡に清水宗治公の首塚にお参りし撮影させてもらう。立派な清水宗治公自刃の跡入口碑はあったが、場所は結局わからなかった。広い平野部ここ一帯すべてが水に浸かった地形的検証や、秀吉の造った堤等を巡っても良いかと。

<満足度>★☆☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1504