みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

【家×城】にのまるさんお城クイズ④の一部回答 (2020/01/10 訪問)

 十番目のハート石は浜松城天守台南面の注目ハート石です。
 浜松在住者としては答えなくては。

 にのまるさん他籠城中を元気付けようとする皆さんに感謝です、楽しみに投稿を見て居ります。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【家×お城】にのまるさん クイズ解答 (2007/04/15 訪問)

にのまるさんの第4弾に解答します。
新潟県は譲れないので…
⑤高田城

そうそう,しりとり一覧をお褒めいただき,大変にありがとうございました!
国境を越える可能性も想定してます。
新型コロナウイルスは海外のほうも深刻で,ストレスが溜まっている方もいらっしゃるかと…。
ワールドワイドな展開に期待ですが,
続けられるような配慮もお願いしたいところです。
モンサンミッシェルなど。
ぜひ,登城写真を拝見したいのですが,
「る」は厳しい…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまるさんのクイズの問題の件 (2020/01/01 訪問)

私は、毎年元旦に大和郡山城で初日の出を拝んでおります。
勿論、今年も行って来ました。
さて、大和郡山城の石垣に平城京の羅城門の礎石が使われておりました。
よって、1番は大和郡山城と思います。
間違えないね。 にのまるさん

+ 続きを読む

todo94

【家×お城】登城したお城しりとり㉒ 立直 (2018/05/03 訪問)

「ま」のつく城、是非紹介したかったのが、お城EXPOで春風亭昇太師匠も絶賛していた前川本城。続日本100名城の古宮城を彷彿とさせる空堀ですが、ほどよく樹木が伐採されて整備されており、素晴らしい見栄えでした。さて次はいよいよ節目の50城目。「と」でお願いします。

+ 続きを読む

todo94

【家×お城】お城クイズ④ (2018/05/05 訪問)

こちらのクイズも地元の物件、答えさせて頂きます。何しろ諏訪圏域の住人ですので。⑨は、諏訪の高島城天守からみた富士山ですよね。私はこんなにくっきりとした富士山は高島城からは見ておりませんが、諏訪には富士山のビュースポットがたくさんあるんですよ。

+ 続きを読む

todo94

【家×お城】古戦場クイズ① 回答 (2011/04/09 訪問)

地元の物件は見逃せませんので答えさせて頂きます。⑥は上田原古戦場ですね。武田晴信が天敵・村上義清に敗北を喫し、重臣の板垣信方も戦死しています。板垣神社はかなり残念な状態でした。

+ 続きを読む

にのまる

【家×お城】お城クイズ④

お城当てクイズ第3弾にご参加ありがとうございます。クイズ出してるわりに知らないことが多く、解答してくださった皆様の解説で勉強させていただいております。今回もよろしくお願いいたします。

⭐︎第4弾は続100名城から10問です。

[ヒント]
①平城京羅城門礎石(伝)…【大和郡山城】猿さん正解!
②境目…【中津城】猿さん正解!
③2だけど9…【九戸城】まーやんさん正解!
④碑文にヒント…【佐伯城】朝田辰兵衛さん正解!
⑤土塁の上に…【高田城】朝田辰兵衛さん正解!
⑥離れたところにある枡形…【龍岡城】まーやんさん正解!
⑦蜂の巣…【苗木城】まーやんさん正解!
⑧主郭の少し先…【要害山城】カルビンさん正解!
⑨天守からの富士山…【高島城】todo94さん正解!
⑩再びのハート石…【浜松城】カズサンさん正解!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2017.7.15登城 (2017/07/15 訪問)

JR山形駅でレンタカーを借りて、15分ぐらいの場所に長谷堂城址公園公園につきます。
東北の関ヶ原と言われる慶長出羽合戦の舞台となった城址で一度は訪れてみたい城址の一つでした。
有名な城址だけあって、良く整備されており、安心して散策ができます。
遺構としても郭や空堀などが残っており、散策が楽しめるオススメの城址となっています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

耕助

サクラ満開 (2020/03/31 訪問)

荒城の月

+ 続きを読む

耕助

姫路城のあとに (2020/02/26 訪問)

閉門ギリギリでしたが、大石神社と合わせて見ることができました。

+ 続きを読む

耕助

久々の姫路城 (2020/02/26 訪問)

コロナが本格化する前の今年の2月に御城印をいただきにいきました。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【家×お城】丹羽長重さん 福島クイズ(珍)解答

福島は隣県ですが,なかなか縁遠いこともあって珍解答させていただきます。
こんなきらびやかな福島のお城といえば…
②リカちゃんキャッスル!
つらい籠城を耐える中,みなさんの笑いが取れれば幸いです。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【家×お城】カルビンさん クイズ解答

おぉっ,古戦場クイズになりましたか?!(次はサタデーナイトフィーバーを予想してました…<笑>)
謙信がらみ行きますネ。
⑩手取川古戦場
マスキングされてるところに「手取川」って入っていたような…。

もういっちょ。
⑧賤ヶ岳砦(古戦場)
このGWに,JR木ノ本駅から(リフトを使わず)徒歩での登城を計画しており,その事前収集ネタにありました。
とても印象的なので…。
この敗戦後にお市の方と自刃した柴田勝家がモチーフですかね…。

+ 続きを読む

てるたろう

大和大納言、五十二年の生涯 (2018/11/23 訪問)

畿内制覇への道 vol.4

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

【家×お城】古戦場クイズ①の解答

②をいただきます。掲載ありがとうございます。
武田氏滅亡の田野合戦の地、景徳院前にあるレリーフで、北条夫人と最後まで運命を共にした16人の侍女の姿です。


2枚目の写真は景徳院にあるお墓で、3枚目は甲斐大和駅の勝頼くん像です。

+ 続きを読む

まーやん

【家×お城】登城したお城しりとり②①

「き」霧山城でお願いいたします。お次は「ま」です。
多気北畠氏城館跡の後詰めの城です。思いがけず登山となりヘロヘロになった経験があります(笑)写真は3枚目までです。

【家紋クイズ】
クイズ①がノーヒントでいきなりマニアック過ぎてすみません。珍しいということでアップしました。
ヒントをしたためますので、よかったら引き続き探してみてください(^-^)

クイズ②
4枚目の写真は兵庫県のある城を攻城した際のものです。武将は賤ヶ岳の戦いで活躍したと伝わっています。縁の城は兵庫県内に二つあります。5枚目の写真はおもちゃではありません(笑)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

【家×お城】カルビンさん古戦場クイズ①解答

古戦場クイズ、参加します!
まず⑦番!人取橋の戦いですね。地元福島での戦いなのでこれは答えないと、と思いました。
東北の桶狭間などと呼ばれますね。伊達軍VS佐竹連合軍の戦いです。この戦いは漫画「伊達の鬼片倉小十郎」で知りました。
さらに⑨番!たぶん三方原の戦いですか?バス停に「三方原墓園」とかいてあったので……。
また面白いクイズありがとうございます😃

+ 続きを読む

nana

霊験漂う山城 (2009/11/16 訪問)

奈良県の山城ですね、100名城登城を始めてから最初の山城でした。登りは結構きつかったですね。出張の仕事の合間に登ってきました。石垣の周りを散策いていると後ろの方でササッと物音が、振り返ってもなにもなし。歩き出すと再びササッと。戦国武将が歩いていたのかな、思ったりしました( 一一)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

nana

日本100名城巡りのキックオフ (2009/07/04 訪問)

日本100名城のスタートは東北は宮城県の仙台城でした。2009年キックオフ!
100名城の存在を知ったの島根県の津和野町に行き津和野城址に登った時に日本100名城のパンプレットを見つけたことでした。その年の春先に岡山県の備中松山城、津山城に行きました。この二つの登城で石垣にロマンを感じるようになりました。そんなことがあり旅行に出かけるときはその土地の城址にも足を延ばすようになったわけです。そして津和野城で見つけた100名城のパンフレット。早速スタンプ帳が付録でついていた日本100名城のガイドブックを購入した次第です。その当時は備中松山城も登城ルートは当時のままで石がゴツゴツ、サンダルなどではとても歩ける道ではなかったですね。現在は登城ルートも綺麗に整備されました。日本100名城の100城目はこの備中松山城と決め達成いたしました。
仙台城から本文がまったくかけ離れてしまいましたが石垣にロマンを求めた旅、100名城のスタートは仙台城なのでした。

+ 続きを読む

カルビン

【家×お城】古戦場クイズ①

像シリーズに続き、第2弾考えてみました。

今回は「ここは何古戦場/合戦場でしょうか?」です。


皆様、少しでも楽しい籠城GWをお過ごし下さい<(_ _)>



追記ヒント
①北条氏照、氏邦が潰走し、氏康と氏政が間に合わなかった。写真の所に旗立の松(ゴルフ場内)がある。神奈川県
 ⇒朝田さん正解です。。。罠にかからなかった氏康も流石というところでしょうか。
②裏切りによる悲劇の物語
 ⇒にのまるさん正解です。。。勝頼氏の写真データが見つからず像クイズに出せなかったんですよね。。。
③写真の古墳に陣を敷いて大軍と戦うも敗走し、とある会議に参加できなかった。武将の名は滝川一益
 ⇒todo94さん正解です。。。出張先で戦争が起きたような不幸な感は有りますね(汗)
④大躍進の第一歩はここから 勝ち組は天候にも恵まれ、負け組は数の多さに油断してここに陣を張ったとされ
写真メモ参照
⑤中入りを見抜いて大勝利 リニモの駅名にも
 ⇒朝田さん正解です。。。日進駅から岩崎城経由で長久手まで歩きは辛かった・・・w
⑥武田信玄大敗北の地
 ⇒todoさん正解です。。。大河ドラマ「風林火山」で板垣さんの討たれたシーンの「い~た~が~き~」のセリフが棒読み過ぎて(笑)
⑦次の日も引き続き攻められていたら、今のサンドイッチマンは存在したかどうか。。。
 ⇒丹羽長重さん、正解です。。。佐竹連合軍が引いたのは伊達軍の太宰金七率いる黒脛巾組の謀略戦が効いたともされてますね。
⑧とある敗軍の将ともされる像(怪)
 ⇒朝田さん正解です。。。ただの一兵卒の像の説の方が正しい気がしますが。。。
⑨大敗北後、この日のうちに鉄砲撃ちかけの夜襲しかけて憂さ晴らししたとか
 ⇒丹羽長重さん、正解です。。。よくぞこっそりヒントのバス停見つけましたね(^^)
⑩石碑の句が有名
 ⇒朝田さん正解です。。。石碑の句に場所がわかるヒント(答えそのものかもw)が多過ぎて半分以上隠す羽目に(汗)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1416