【会下城】
<駐車場他>駐車場はなし。<35.499113, 134.032060>のポイントの墓地に駐車スペースがあります。
<交通手段>車
<見所>主郭背後の堀切・土塁
<感想>転送したら写真全滅だった件、再訪2城目。現地説明板によると会下城は「因幡志」によると逢坂与十郎が居住しており村に屋敷があったという。1570~1591年頃、敵が攻めてきて逢坂与十郎は青谷に落げ城も落城したと伝えています。
登城口は<35.498369, 134.033451>の石仏や五輪塔が集められた場所の獣柵を開けて入ります。急峻ですがロープが取り付けてあるので伝って登れます。北へ尾根道を進むと薄いが堀切があり切岸が見えます。切岸を登ると立入り禁止の貯水池があります。曲輪を改造したようです。貯水池の北奥も削平地になっていて最奥に堀切土塁があります。ここがどうも主郭のようですが、土塁の背後が2重堀切になっていて、2重堀切の北にも96番の三角点のある削平地があります。結構平坦にしているので城跡かどうかは判別できませんでしたが、ここまでが城跡であれば北の出丸といった感じでしょうか。尾根筋1本だけを改造した小さな城跡でした。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む











