東松山インターのごく近く。民家の中にある城址。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
青鳥城 (2018/06/12 訪問)
東松山インターのごく近く。民家の中にある城址。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
畠山重忠公史跡公園 (2018/05/08 訪問)
記念碑の集まった公園
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
深谷城址公園 (2018/05/08 訪問)
市民の憩いの場としてよみがえった城址
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
江田館 (2018/05/08 訪問)
きれいに保存された中世館跡
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
反町薬師 (2018/05/08 訪問)
人々の生活の中に生きている城址
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
小田原城 (2018/05/04 訪問)
休日の夜を小田原で過ごす至福
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
岱崎出丸跡 (2018/05/04 訪問)
2回目の訪問。いつ行っても障子堀に圧倒される。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
狩野城 (2018/05/04 訪問)
伊豆半島の真ん中にある城址。周辺にある伊豆半島ジオパークのジオサイトも楽しめる。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2020/04/18 12:00
2020/04/18 11:49
2020/04/18 11:38
2020/04/18 11:26
2020/04/18 11:14
神戸城
いかにも古めかしい天守台はどうやら天正6年から天正10年の間に築かれた当時のもので間違いないのだろう。この石垣を見ているだけでご飯が進みそう(笑)。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/04/18 07:29
続日本100名城スタンプラリー・16城目 (2020/04/11 訪問)
1回目のスタンプラリー以来、2年ぶりの三春城ですが、桜の季節に訪れるのは2008年以来、12年ぶりになります。今年は滝桜も見頃になっていたのですが、駐車場は閉鎖されているし、昨年見ているので今回はスルーしました。三春城が続日本100名城に選定されたのは三春滝桜の存在が大きかったはずです。三大桜名所の高遠城が100名城に選定されたのと同じようなものかと思います。伊達政宗正室の生誕地と云うことが選定の理由というなら、個人的には毛利元就正室の生誕地の方が城としての魅力は上のように感じますし。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/04/17 22:07
堀江氏館 (2014/10/04 訪問)
解説には「城山」としか表示されず、現地も開発され尽くされ、堀越高校の北側にある公園となっていて解説を除き遺構も何も無い場所です。
解説版に「堀江氏」の名前が出てきますが、実は後北条氏に仕えた小代官で、中野を開拓した一族として文献が残っている様です。
同様にここからすぐ近くにある関東三十六不動霊場の宝仙寺には堀江家のお墓が残っていることから堀江家がここを拠点として活動したと推測される事から堀江氏館と呼ぶサイトや専門家の方もおります(自分もそれがしっくり行くと思ってます)
お城としては何も無い事から、近くにありここに関連する堀江氏の菩提・宝仙寺とのセット訪問推奨で御座います。
(狙って行くような場所ではないので、コロナ騒動終わってからでも十分かと)
ここから更に南(中野坂上駅から道沿いに南)にある成願寺は佐賀鍋島氏の菩提寺かつ中野長者屋敷になっている(特に見るべき遺構は無し)ので、抱き合わせ訪問推奨です。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
車橋門跡 (2016/08/09 訪問)
建物の間に挟まるような形で保存されている
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2020/04/17 20:43
栗橋城 (2018/04/27 訪問)
権現堂川で分断された西側より城址を望む
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/04/17 20:39
顔戸城 (2020/03/21 訪問)
【顔戸城】
<駐車場他>駐車場なし。近くに駐車できそうなところは見当たりませんでした。
<交通手段>車
<感想>1泊2日東三河・東美濃御城印取得の旅10城目。この旅ラストのお城。なのですが、城跡の居館跡の北側の狭い道路から車で入り込み、無理やり路駐したので、北側の堀と居館跡の土塁をちゃちゃっと見て終了した。石碑場所も確認しなかったので、軽く周辺を見たが見付けることできず、あとで先達の方の投稿を見て、あっこんな所にあったのかい、確認できた。住宅私有地と混ざって散策しにくい城跡でした。
この城にて今回の旅終了。今回の旅は東三河の中世の城がどんな感じかがわかったのと、光秀ゆかりの城 妻木城・明智長山城に行けて、御城印も沢山GETし大満足の旅でした。総走行距離742㎞無事走破。
この日以降現在まで新型コロナウイルス予防で休日の外出を控え攻城をしていません。暫しお休みです。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
足利城 (2018/04/13 訪問)
城址に至るまで緑と花と信仰を堪能できる
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。