頭崎城で費やすはずの時間が空いてしまったので最寄りの松嶽城へ行くことにしました。
4年半ぶりの再訪です。
竹林寺を目指し細い山道を登っていきます。第二駐車場の先をさらに登ると駐車場があります。
ここから先は徒歩、竹林寺へ下っていきます。
少し歩くと仁王門、ここから少しだけ下ると説明板があり、ここが登城口です。
登城といってもここから登りません。
梵字岩や登城路から下に落ちる竪堀、土塁や横堀を見ながら進みます。
土橋を渡ると本丸、ここは登ります。
本丸はやや藪、二の丸、三の丸と三段の郭が連なります。
本丸と二の丸の間に石積が残る井戸もあります。
ここまでは前回も見学していたので再確認できました。
一旦下りて南曲輪方面に。
南曲輪と三の丸の間は堀切状の動線でしょうか。
三の丸方面を見上げると石積が確認できます。
やはり切岸を登ってしまいました。
南北朝時代の古い城のようですが遺構も良好で歩きやすい城でした。
夏は藪かも・・・
+ 続きを読む