郭Ⅱのエリアから郭Ⅲのエリアに移動しますが、やはりここにも堀があります。そのまま北に向かうと、竪堀となって下に続き、東側に土塁と堀切があります。このまま竪堀に沿って降りて右手(東)に回り込んでいくと畝状の堀群が有るようですが、訪問していません。ちょっち爪が甘いです。
郭Ⅲの南の腰郭を確認した後は、主郭北西の遺構を目指して進みます。城址の見どころはやはり、主郭の周辺に集中しているので、ここだけはしっかり見ておきたい。主郭の二つ目の腰郭の脇から西下に道が続いています。目の前には堅土塁があって、大堀切が南北に続いています。高所が土橋になっていて、その先には郭Ⅰ-13が有ります。そこからでは大手道に戻れないので、サブコースに戻って下山と相成りました。
+ 続きを読む