夢創館から真っ直ぐ旧大手道を進むルートで登城。高取城のために、日帰りで丸一日を費やすつもりだったので、気持ちにゆとりがあり、比較的のんびりとした気分で制覇。にわか城マニアが行く天守が存在し、登城が楽なメジャーな城ではなく、多少とも足腰が元気でないと制覇できないが城であるが、城の規模と石垣は圧巻で、登城制覇した時の達成感がある。紅葉が終わった後で枯れ葉が積もっていたが、機会があれば紅葉真っ盛りの時にも来てみたい。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/04/19 15:16
落葉の高取城 (2019/12/14 訪問)
夢創館から真っ直ぐ旧大手道を進むルートで登城。高取城のために、日帰りで丸一日を費やすつもりだったので、気持ちにゆとりがあり、比較的のんびりとした気分で制覇。にわか城マニアが行く天守が存在し、登城が楽なメジャーな城ではなく、多少とも足腰が元気でないと制覇できないが城であるが、城の規模と石垣は圧巻で、登城制覇した時の達成感がある。紅葉が終わった後で枯れ葉が積もっていたが、機会があれば紅葉真っ盛りの時にも来てみたい。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/04/19 12:13
今の首里城 (2020/03/07 訪問)
また美しい朱色の正殿に会いたい。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/04/19 12:09
2020/04/19 12:03
2020/04/19 08:14
空堀が素晴らしい! (2020/04/01 訪問)
北熊井城は塩尻市片丘北熊井にある平山城で、深く大きい空堀と土塁・郭・井戸跡などが良好に残っています。
北熊井城は府中小笠原氏が南部の防衛拠点として山城や平山城館を築き諏訪氏と対立。諏訪氏・小笠原氏がが熊井原で戦い、北熊井城が大きな役割を果たしたとみられる。
1546年、武田氏が上伊那を平定し小笠原領に侵攻して来ると、北熊井城は武田氏の大軍の前に自落し武田氏のてに落ちたとされています。(パンフより抜粋)
コロナウイルスの影響でゴールデンウィークに予定していた大分県・熊本県の城巡りをキャンセル((+_+))。また、仕事にも影響があり急遽4月1日から4月5日まで5連休となってしまい時間を持て余す始末。基礎疾患がある自分としては、やっぱりコロナウイルスは非常に怖い。不要不急の外出は避けるべきであろうが、山の中には、人との接触はないだろうと勝手な判断で(反省)、以前から行きたかった松本市にある埴原城を選択。今回の北熊井城は埴原城攻略の途中に立ち寄った城址で「城びと」には、エントリーされていないが、深く大きい空堀は一見の価値ありです。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2020/04/19 07:04
2020/04/18 22:28
元親の天守跡? (2018/05/06 訪問)
朝一番に桂浜を散策し太平洋を眺める坂本龍馬像に挨拶。その後近くにある浦戸城址に行ってみた。
長宗我部元親が天守を持った城とされているようだ。天守跡にしては少し狭いようにも思うが、そうなのだろう。太平洋が見渡せる絶景の場所にある。
坂本龍馬記念館あたり一帯も城域らしい。
少し車を走らせると長浜地区に元親公の墓所や銅像のある公園も、長宗我部ファン必見のポイントが揃っている。龍馬関係と併せていかがでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
真田本城 (2018/10/05 訪問)
本丸付近に駐車場あり
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
御屋敷公園 (2018/10/05 訪問)
楽しい歴史公園
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
なめんなよ! (2018/10/05 訪問)
なめてません
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
川崎城跡公園 (2018/09/28 訪問)
東北道沿いの城址。付近に温泉多数あり。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
黒羽城址公園 (2018/09/28 訪問)
黒羽体育館の南側。山に分け入るように自動車で登れる。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
烏山城 (2018/09/28 訪問)
烏山高校の西側
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
稲積城 (2018/09/28 訪問)
稲積神社が城址
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
幕張ハウス (2018/08/20 訪問)
マンションとなった城址。幕張パーキングエリアから徒歩数分。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
本城公園 (2018/08/20 訪問)
付近にある生実神社が生実陣屋跡
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
土気城趾ひまわりの郷 (2018/08/20 訪問)
老人ホーム内の城址
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
葛山城 (2018/07/31 訪問)
仙年寺の裏山の城址。南側には城館跡あり。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。