みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

退会済み
ユーザー

足利氏館 (2018/04/13 訪問)

全体的に格式を感じさせる

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

岩井山城 (2018/04/13 訪問)

渡良瀬川に囲まれた城跡

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

大宮第二公園 (2018/04/06 訪問)

春に桜、初夏に花菖蒲が美しい

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

郭馬出西虎口門 (2018/03/17 訪問)

2回目の訪問。本丸の東側に駐車場が整備された。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

城山稲荷神社 (2018/03/17 訪問)

本庄市役所と隣接した神社が中心の城跡

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

佐原城 (2018/02/17 訪問)

記念碑が大変見つけにくかった

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

守谷城址公園 (2018/01/26 訪問)

城址の外は気持ちいいほどの空間のある公園

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

富士見多聞 (2018/01/10 訪問)

皇居参観にて。東御苑の反対側を見れる。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

大庭城址公園 (2017/09/11 訪問)

縄張りを巡るとちょうど良い運動になる

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

中沢城 (2017/07/03 訪問)

スイカ畑の中の城址

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

国立科学博物館附属自然教育園 (2017/02/21 訪問)

山野草のついでに発見される城址

+ 続きを読む

小城小次郎

日野中野城&仁正寺陣屋

現地に行くんで「大半がダムに沈んだ」という話をまるまる信じていたが、少なくとも本丸は沈んでいない。仁正寺陣屋の建物は何と京都に移築されて健在なのだ。

+ 続きを読む

カズサン

昭和20年まで現存した伏見櫓 (2017/01/20 訪問)

 平成29年大阪での新年会の前日、時間が有ったので霧雨曇り写真撮影悪条件の中、大坂城で余り探訪して無かった京橋口側の伏見櫓跡を中心に探訪しました、昭和20年の大阪空襲まで三層三階の伏見櫓が現存して居り伏見櫓を思い浮かべながら探訪撮影、京橋口も巨石の枡形で素晴らしい造り驚嘆するばかり、時間が幾らあっても足りません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

名古屋 武将隊

岐阜城

大河ドラマ「麒麟がくる」でも注目されている岐阜城。
岐阜城を学べば中世と近世城郭の入り混じった文化を知る事ができる。

岐阜公園も見どころ満載
https://shirobito.jp/article/996
斎藤、織田時代の違い
https://shirobito.jp/article/997
最古の高層天守?城の歴史が変わる?
https://shirobito.jp/article/1009

+ 続きを読む

名古屋 武将隊

小牧山城

城郭としての見所が多く
歴史的にも拠点となった城

石垣が残る城
https://shirobito.jp/article/1040
傾奇者石垣に大興奮
https://shirobito.jp/article/1054

+ 続きを読む

カズサン

城廻り足痛で麓の御殿跡まで (2016/12/03 訪問)

 武漢コロナウイルス禍で昨今城探訪出来ず、平成28年12月初旬奥西三河の大給城、市場城、妻木城を充分堪能し当日の終わりに東美濃瑞浪市小里城初登城を投稿します。

 登城口は小里川沿い県道20号線の南側に看板、幟旗が有り一瞬で分かります、又駐車場は登城口の向かい側に専用駐車場完備。
 
 小里城は山頂の本丸に在る石垣枡形の天守台で有名で登城したかったのですが既に三城廻り足腰の疲れも有り、本丸城山登城口後500mですがキツイ断念。
 御殿跡は県道登城口から直ぐに石垣の曲輪に当たり西側に数段の曲輪が連なり御殿大手門石垣虎口、御殿跡曲輪全北面は真ん中に虎口を挟んで2,3m高の石垣が連なってる広い曲輪、一段南西に城山登城口の土塁曲輪。

 小里城主小里氏は土岐氏の流れ、境目の城で武田氏織田氏抗争の間を渡り、本能寺の変で小里光久は二条城で討死、家督は後見人の叔父小里光明が継いだが金山城主森長可に従わず小里を退去し家康の元で各地を転戦、関ヶ原合戦で東軍に属して功名を挙げ恵那郡で3850石を領して旗本と成った。しかし光明、孫の光親と継ぎ光親の後を継いだ光重に嗣子無く没し改易元和9年(1623年)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小六

北陸唯一の現存天守 (2019/12/28 訪問)

現存最古ではなくなったようですが、小さくていい天守閣です。
城にある城全体の復元模型を見る限り、結構広い堀があったみたいです。

+ 続きを読む

じゅんじん

発掘調査中 (2020/02/29 訪問)

よく整備されています。でも駐車場が狭いのがちょっと。。。大きな堀と土塁。発掘調査でなにがあったのかな?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

水口岡山城

豊臣大名のお城とは思えないくらいに古風な石垣が見られるお城だが、時期を間違えるととんでもなく草ぼうぼうなことがある(行ったときはそうだった)。

+ 続きを読む

てるたろう

曇天小田原 後北条の憂鬱 (2019/02/10 訪問)

東海道攻略戦シリーズ5

+ 続きを読む

ページ1404