正宗公の居城です。
千体→千代→仙台へ。仙人が住まう様な世界の構築を願ってつくられたとか。
天守は築かれておらず、御殿のみです。
計画はあった様です。
時代別の石垣が見ごたえあります。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/23 20:01
2020/05/23 19:43
【家×お城】登城したお城しりとり[112]
【松尾古城】(長野県上田市)→【古宮城】(続日本100名城)。次の方、「や」「みや」「宮」等でお願いします
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/23 19:00
【家×お城】登城したお城しりとり[111]
⭐︎⭐︎び⭐︎⭐︎
おいしいところをいただきます。
備中松山城【びっちゅうまつやま】…100名城
↓
増尾城【ますお】…千葉県
↓
小谷城【おだに】…100名城
↓
二条城【にじょう】…100名城
↓
要害山城【ようがいさんじょう】…続100名城
↓
宇陀松山城【うだまつやま】…続100名城
小谷城から先は只今お仕事&お城でお留守中の朝田辰兵衛さんの案をそのままいただきました。
次の方「ま」「やま」「山」などでお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/23 18:16
いすみ鉄道に乗って行ってみた。 (2013/07/28 訪問)
いすみ鉄道に乗って行ってみた。始発の大原駅は鉄道ファンがたくさんいて驚く。私は違いな感じでした。
大多喜駅から徒歩で、大多喜高校の敷地の中をおじゃまして、井戸跡の裏から本丸へ。こじんまりとした天守(博物館になっている)がお迎えしてくれました。
当時は、続100名城選定前なのでスタンプは無しです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/23 17:48
公園としてきれいに整備されていました。 (2013/07/28 訪問)
スタンプラリー20城目。
JR佐倉駅から武家屋敷通りを通って大手門跡までゆっくり歩いて30分弱で到着。公園としてきれいに整備されていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/23 17:32
市内のお城の遺構捜しで疲労困憊。 (2013/07/27 訪問)
スタンプラリー19城目。
本丸訪問後に、市内のお城の遺構を捜して歩きまわり、疲労困憊。午前中の足柄城攻めがこたえた。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/23 17:15
富士山は拝めませんでした。 (2013/07/27 訪問)
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバスで足柄万葉公園で下車(終点だったと記憶)。山の中の関所は物々しさを感じさせました。バスを降りた時には晴れていて富士山拝めると期待していましたが、だんだん雲行きが怪しくなり、雷も鳴りはじめ、あっという間に、身の危険を感じるほどの雷雨。。。富士山は拝めませんでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/23 12:52
【家×お城】登城したお城しりとり[110]
【川之江城】→【江美(えび)城】。折角の「び」ですので、どなたか、もう一つの備中、いっちゃってください。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/23 09:33
一度は整備されたのだろう (2020/01/26 訪問)
発掘調査が行われ一度は公園として整備されたのだが、主郭等を除く城内の過半は自然に還ろうとしている。眺望も失われ蔦が垂れ下がる「座れないベンチ」が痛々しい。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/23 08:54
2020/05/23 07:37
2020/05/23 01:22
2020/05/23 00:06
2020/05/22 22:47
2017.7.16登城 (2017/07/16 訪問)
横手城から国道13号で南下し、湯沢駅付近から国道398号を東南方向に進んで行くと模擬天守が見えてきます。
その模擬天守がある場所が、稲庭城址となります。
模擬天守まではかなりの急こう配でなんとスロープカーが設置されています。利用すると楽に登城できます。
なお、模擬天守が建つ場所は二の丸であり、本丸はさらに山を登ったところにあります。
本丸へはハイキングコースが整備されており、当日は雨が降っていましたが、特に問題なく登れました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/22 22:10
2020/05/22 21:50
【家×お城】登城したお城しりとり 業務連絡(?)
みなさん,こんばんは。
todo94さん,手詰まり回避,ありがとうございました!
今後の「原」について,危機感がありますね…。
「小田原城」からは「田原本陣屋」に行けます(←参加メンバーの登城歴アリ)。
「佐土原城」からは「原口館」に行くしかないのかなって思います(←参加メンバーの登城歴アリ)。
「三原城」はどうする?ってところを模索中です。
それこそ,ゴールに持ってくるしかないのか…?
とりあえず,「城びと」登録されているものだけで検索してみました。
登録外のお城までは手を広げておりませんが,みなさん思索してみてください。
また,私が心配しているのは「ま」の手詰まりの他に,「あ」で始まるお城のクリアです。
漢字マスリレーで「明」と「有」は行けそうな気がしておりますが,
「芥」と「赤」ふたつと「秋」は行けるのかってところも模索中です。
「備中」のひとつは「櫃」から行けるけど,もうひとつは行けるかな…ってところも心配です。
今後は,お互いに業務連絡で情報共有しないとヤバいかもしれませんね…。
にのまるさんの「ながしの」→「しのり」OKですのように。
例えば「お」がきたら…
「おだに」→「にじょう」→「ようがいさんじょう」→「うだまつやま」
で,「山」をひとつクリアしようとか。
ちなみに,先日私が「く」で予想していたのは…
「くまもと」→「もとさくら」→「さくら」。
「くのへ」→「戸」でどこかに。
「くぼた」→「た」でどこかに。
「ぐじょうはちまん」→「はちまんやま」。
でした。
「く」はまだ余裕のあるリレーができそうです。
今晩をラストに,5/24(日)の夜まではリレー一覧,名城クリア一覧の更新ができませんので,
ご了承くださいませ。
あの島の5城は,しりとりの手札としてはあまり有効とはいえませんが…<泣>。
このまましりとりが「ね」で止まっていると,それも問題ですよ~!
「しらかわこみね」もありますから。
5/24(日)の夜までにリレーされていなければ,「ね」の手札を使用したいと思います。
それでは,みなさん名城制覇まで知恵をはたらかせましょう!
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/22 19:07
2020/05/22 18:41
織豊とは異質の石垣の城 (2020/01/25 訪問)
阿波・讃岐守護だった細川氏の一族であろう細川氏政が長宗我部元親に攻められた城であるとの伝承を持つ。攻められたのを天正13年とするとその当時、主郭をぐるっと石垣で囲む城が讃岐には存在したということだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/22 15:39
住宅街にある不思議な城 (2020/05/02 訪問)
目の前には、普通に家
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2020/05/22 15:19
✕
人が「いいね」しています。