岩谷堂城の南、国道456号と県道158号の交差点付近に豊田館跡となる公園があります。
中世の館跡で小規模ですが、市の史跡に指定されており、城址公園として整備されています。
立派な石碑と解説板などが設置されています。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/07/26 00:02
2020/07/25 23:14
秀家偲び感激の登城 (2015/05/29 訪問)
平成27年5月JRフルムーンパスを利用して南部氏の5城廻り、一文字門枡形高麗門土塀復元成った山形城、橋爪御門枡形復元成った金沢城を3泊4日で探訪を終えて残り1日を日帰りで久しぶりに岡山城を訪ねました。
浜松からひかり号で岡山直行、岡山駅から路面電車で岡山城へ内下馬門から内堀側を北の旭川方向へ本丸中段石垣を眺め野面積み切込接ぎを観察し月見櫓を外側から眺め廊下門より本丸中段に入る、廊下門、月見櫓を内側から眺め、宇喜多氏時代の発掘石垣を観察、不明門から本丸本段へ金箔瓦、金箔鯱が輝く天守閣に久し振りの再会、漆黒の天守が青空に映える、天守閣に登り閣内見学、後楽園遠望、本丸石垣城塁を外側から眺める、山城、丘城など草木の多い土の城が昨今多い中、久しぶりの宇喜多秀家偲べる岡山城探訪は感激です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/07/25 18:37
2020/07/25 17:17
久々の投稿 (2020/07/25 訪問)
高速道路脇の道路に城址入口案内表示から車で上がれますがかなり細いです、登った先の案内板の所に駐車スペースがあります。でも、軽自動車がやっとかと。私の車はデカイので苦労しました。城址は連郭式なのでここから奥へ向かって行けばそれなりに雰囲気あります。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/07/25 14:58
【家×お城】登城したお城しりとり【258】
「お」に続く手札頂きましたのでテンパイさせて頂きましょう(=∀=)
todo94さんの梅尾(うめお)城の「お」より
大久保長安(おおくぼながやす/ちょうあん)陣屋
つい最近に大久保長安陣屋投稿させて頂きましたので、写真と記事は割愛させて頂きます。
次は「安」より「安久田地獄穴洞窟遺跡」の単騎待ち。。。環境整いましたらゴールの芥川山城まで一気に繋げて下さいませ。
(後は見守るのみ(@Д@)ジィィィィ...)
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/07/25 14:39
2020/07/25 14:11
磯部城 [群馬県安中市鷺宮1946] (2014/05/15 訪問)
JR信越本線磯部駅が最寄りで徒歩圏内にあるお城は数ヶ所ありますが、その中の1ヶ所・磯部城をupさせて頂きます。
(他に人見城、八幡平陣城、簗瀬城等がある)
駐車場が無く、当時城址公園入口に無理矢理止めて散策したのを憶えておりますw
解説版によると鎌倉時代からあるお城で、後に武田晴信により改修されて当時の遺構がほとんどそのまま残っているとの事でした。
ちなみに解説版には山城と書かれておりましたが、そんなに高い訳では無く丘城と言ったほうが良いと思われw
城址公園内には解説版にあるように遺構があちらこちらに見られ、ちゃんと遺構を示す標柱も設置されているしっかりとした場所になってました。。。
城びとに登録されていないお城の中では数少ない、何故登録されていないんだろう?と疑問に思えるだけの高レベルなお城です。
本丸跡地や高土居の場所が笹薮になっていた事と標柱が所々朽ちていたのが難点でしたが、基本ちゃんと整備されていたお城だったので行って損は無いと思います。
後で知って油汗流したものですが、笹薮ってマダニの巣窟なんだそうな・・・当時自分思いっきり笹薮突入してたわ~(oωo;)<アヤウイ
と言う事でマダニシーズンは訪問要注意で御座います。
間違いなく東京都が感染源になってしまっているので、政府が許可
(↑ここまで来て何もしてくれないので、もはや誰も言う事聞かないと思う。。。本当に五輪行うつもりなのか疑問です)
しても都民としては今は行けないし行く訳にもいかないと思います。
なので仕事との兼ね合いではありますが、自主的に籠城第二弾投稿を検討しておりますw
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/07/25 06:53
お城です! (2020/06/28 訪問)
加納城の近くにひっそりと。。。これもお城ですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/07/25 06:48
想像以上に広いお城でした (2020/06/28 訪問)
本丸は広い公園、二の丸と三の丸は学校になっており、想像以上に広いお城でした。本丸の石垣も残っていて見応えはありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/07/25 06:25
垂井駅前には竹中半兵衛像 (2020/06/28 訪問)
垂井駅前には竹中半兵衛の像があり、駅から歩いて約10分。近くに垂井の泉があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/07/25 06:12
2020/07/25 01:27
2020/07/24 23:11
【家×お城】登城したお城しりとり[256]
向羽黒山城の「ま」から繋ぎます。
大豆戸(まめど)城…横浜市港北区大豆戸
↓
東条(とうじょう)城…愛知県西尾市
大豆戸城は後北条氏家臣の小幡泰久館跡で、菊名駅(横浜線・東横線)から住宅街の急坂を登りきったところがグーグルマップのゴールでした。そこそこの高さがある山だったのではないかと思います。少し下った八杉神社のあたりも城域だったようです。小机城の支城だったとも言われ、小机城までは直線で約3km。あいだに篠原城があります。走れますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
次の方、【う】で始まり【お】で終わるお城をお願いいたしたく思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/07/24 22:20
映画「忍びの国」を見て行きたかった、北畠具教の三瀬館 (2018/12/16 訪問)
織田信雄を養子に迎えること、北畠具教は隠居することの条件で信長と和議を結び、隠棲した所で、その後、具教は信長の命により信雄の刺客により殺されてしまいました。
映画「忍びの国」の三瀬館のシーンでは、具教と元家臣の長野左京亮・日置大膳との斬り合いが見応えありました。
遺構としては7段位に削平された曲輪と見張り台であった茶臼山に堀切、近くの民家脇に具教の胴塚がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/07/24 20:41
一乗谷城 (2020/06/08 訪問)
正百名城58城目。
北陸横断記ラスト11城目。
一乗谷駅から2kmほどです。徒歩20分程度で到着します。
公共交通機関で行く方は用心してください。
あまりに本数が少ないので、かなりの待ち時間が発生します。
1~2時間に1本ぐらいです。
福井駅からバスで行くという手もありますが、やはり本数は少ないです。
行く前にじっくり計画を考えた方がいいでしょう。
朝倉氏館跡はとても荘厳でした。明智光秀所縁の地でもあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/07/24 20:24
2020/07/24 20:17
2020/07/24 20:08
2020/07/24 19:54
鳥越城 (2020/06/05 訪問)
続34城目。
北陸横断記7城目。
鶴来駅前の市役所で自転車をレンタルしてやってきました。所用時間1時間程度です。
まずは、「白山比咩神社」を目指すとよいでしょう。そこで参詣がてら小休止。
ある程度はサイクリングコースが整備されているので目的地まではあまり迷わずに行けました。
頂上まで道がアスファルトで整備されいますので、自転車でもそのまま行けます。
メチャクチャ疲れました。。。。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/07/24 19:43
✕
人が「いいね」しています。