「こ」に繋げられるけど「安」「あ」がネックでしりとりに使いにくい安城古城w
本證寺行った際に他の4、5城と合わせて立ち寄りました。
名鉄線南安城駅から徒歩10分程の場所にありますが、近年の初夏の猛暑のせいで5倍くらい多く時間歩いた気分になりましてw
現地は虫食い状態で家や建造物が建っているところから、国の地域全体整備とかではなく土地の所有者の早い物勝ち的な整備によって生成されたエリアになっている様で、いざ城域に行くと入り組んだ小路の先の神社のところに解説があるのみで、地形はお城っぽさあるものの明確な遺構は残っておりませんでした。
すぐ近くに安祥城がありますが、コチラは以前訪問済だったので、この日は暑い中だったので無理に寄り道しませんでした。
しかし安祥城と安城古城って同じ「あんじょう」の呼び名なのに何で漢字違うんでしょう???
※しりとり業務連絡
米沢城からの展開札、自分も「沢山城」と他に「佐和山城」「鷲城」の手札持ってます。
+ 続きを読む