うちぼりやかた

内堀館

長野県中野市


旧国名 : 信濃

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

上今井駅より (2025/05/29 訪問)

 築城年代、築城主等詳細は不明のようですが、江戸時代後期には飯山藩の参勤交代の際の本陣として使われていたようです。土塁、水堀が残っています。
 上今井駅から徒歩にて登城しました。10分くらいで行くことができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

民家の表札が… (2024/05/06 訪問)

草木が繁茂して,なかなか水堀の姿が確認できませんでした。そもそも,民家の表札がある周囲をウロウロすることにためらいも感じました。しかし,パネルにしっかり謳われているということは,「公認」と判断して宜しいかと…。
JR上今井駅が最寄りですが,手小塚城や替佐城とセット攻城を計画するなら,JR立ヶ花駅やJR替佐駅も徒歩圏内です。飯山線の運行ダイヤを考えると,往路か復路のどちらかで「徒歩の1駅スルー」がおすすめです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

甚右衛門

千曲川西岸攻略三城目 (2024/05/18 訪問)

手子塚城から転戦。上今井駅からは近いが、車の場合付近の道路が狭いので、走行と路駐には注意が必要です。個人宅なので中は見学不可ですが、本陣の周囲の遺構は比較的残っていますので一見の価値ありと思います。

+ 続きを読む

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)4日目:内堀館 (2023/04/21 訪問)

替佐城から転戦。長屋門土塁前(36.749932、138.318579)路駐しました。

詳細は不明です。

内堀館は方形単郭の居館とみられ、水堀と土塁が現存しています。
現在は個人宅となっており、路駐した道も狭く、早めに撤退しました。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=手子塚城に向かいました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 飯山藩
遺構 曲輪、土塁、横堀(水堀)
指定文化財 県史跡(内堀館跡)
再建造物 碑、説明板
住所 長野県中野市大字上今井南山根
問い合わせ先 中野市生涯学習課文化財係
問い合わせ先電話番号 0269-38-3112