ほりこしじょう

堀越城

青森県弘前市


旧国名 : 陸奥

投稿する
主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

堀越城 (2025/04/28 訪問)

【堀越城】
<駐車場他>見学者用駐車場あり。トイレあり。
<交通手段>車

<見所>堀・土塁・虎口跡
<感想>3泊4日東北さくらまつり旅3日目8城目。第14回日本100名城、続日本100名城に負けない名城で特集された堀越城に行きました。午後4時前に到着し、三の丸跡から順に巡りました。平城ながら、見事な堀と土塁は圧巻の見応えで散策を楽しみました。主郭跡に入ったところで雨が降り出し、城跡の西側を散策できずに切り上げてしまいました。城跡見学後に行こうと思っていた資料館となっている旧石戸谷家住宅も4時に閉館したらしく、調査不足で御城印も買えずじまいとなってしまいました。城跡巡りを欲張りすぎて時間配分を間違えた。ここは見応えある城跡なので結構時間かかる。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

八年振り二度目の登城・本丸建物跡編-6/6 (2024/05/20 訪問)

 本丸内部は8年前と同じです、発掘調査されて東門と両脇の建物跡、本丸御殿広間跡が礎石など配置して建物跡の地表表示されて各案内解説盤が設置されて大変分かり易く案内されています。

 長々と投稿ご覧頂きありがとうございました、三之丸の北と南側の土塁・二重堀・中土塁の復元整備を拝見して大変感激しました、よくここまで復元頂いたと感謝です、8年振り950km程走破の再登城は成功でした。
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

八年振り二度目の登城・本丸編-5/6 (2024/05/20 訪問)

本丸は8年前の登城時と同じ姿で出迎えてくれました、本丸内堀は当時復元整備されたばかりでした、東門、西門周囲の本丸土塁展望デッキもそのままでした。

 本丸建物跡編に続きます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

八年振り二度目の登城・二之丸編-4/6 (2024/05/20 訪問)

 二之丸は8年前に初登城した時に復元された土塁、虎口の状態で変わりは有りません、丁度草刈作業をされて居り、草の伸びるのが早い事です。二之丸西虎口跡、二之丸郭内北側、南側、掘立柱建物跡地表表示をサラッと見て終了としました。

 本丸編に続きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 曾我貞光
築城年 延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336)
主な改修者 津軽為信
主な城主 曾我氏、津軽氏
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、土橋
指定文化財 国史跡(津軽氏城跡)
再建造物 石碑
住所 青森県弘前市堀越柏田
問い合わせ先 青森県文化財保護課・埋蔵文化財グループ
問い合わせ先電話番号 017-734-9921