あさくらじょう

朝倉城

兵庫県養父市


旧国名 : 但馬

投稿する
櫓台
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

越前朝倉氏発祥の地 (2024/10/12 訪問)

【朝倉城】
<駐車場他>駐車場<35.392527, 134.762674>の公園
<交通手段>車

<見所>主郭の構造・主郭櫓台・堀切
<感想>日帰り丹波の黒豆購入と城攻めの旅ラスト4城目。現地説明板によると養父市八鹿町朝倉は越前朝倉氏発祥の地で孝徳天皇の皇子表米親王を始まりとし、平安時代末期に地名を苗字として武家の朝倉氏が興りました。朝倉城は鎌倉時代に朝倉信高の築城と伝えられています。
 朝倉氏発祥の地の説明板奥の墓地から登城します。墓地の最上段は城跡の北の凵形の堀切の中に建っています。獣柵の扉を開けて登って行きます。主郭へはそのまますぐに到達できますが、まずは南の尾根曲輪から攻略、主郭の周囲は南以外は崖になっていて、南に切岸を造り南尾根に深い堀切で遮断しています。尾根の東の側道を進んでも遺構は無いので尾根に上がって下さい。主郭から南に伸びる尾根曲輪は薄っすらと段が残っていて南端に凵形の曲輪、その南にV字の堀切があり尾根は少し西に曲がって続いており城跡の南はこの辺りで終わっています。
 主郭は円錐状の山の頂部を水平に切り取った円形で南東隅に登城路と同じ位置に虎口跡があります。虎口跡に石積み跡があり主郭は中心の櫓台まで反時計回りに大きく回らされる構造になっています。櫓台は凸形の形状がくっきり残っていて、特に東面は石垣があったような礫石が残っています。主郭内は芝生整備されていて構造が良くわかりました。眺望は抜群に良く、全方位が見渡せて天気も良く気持ちよく散策出来ました。なかなかいい城跡でした。走行距離348㎞無事走破。

<満足度>◆◆◇
<グルメ>丹波市高見城で投稿した黒枝豆がりの場所は現在は田んぼに転作していました。修正しておきました。今回は「JAひかみとれたて野菜直売所」にて黒枝豆を買いました。美味しさはお勧めしますが、価格が2年程前まで枝付1束600~700円程度だったのが今は1000円するので値段的にはちょっとお高いな、といった感じでした。量的にはもいだ袋詰めより枝付の束で買った方がお得です。丹波栗・新米もこの時期お勧めです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

六文銭

パーキング (2024/10/24 訪問)

天満宮前の遊具横のスペースに地元の人了解で車止めました。

+ 続きを読む

todo94

越前朝倉氏発祥の地 (2023/11/23 訪問)

訪れてみるまで越前朝倉氏発祥の地であることを知らずにいました。技巧的な遺構が見られるわけではありませんが、土の城の美しさを感じることはできました。高知の朝倉城より自分の好みです。主郭からの眺望も素晴らしいものでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

但馬 山名氏を支える国人の城を巡る (2023/03/05 訪問)

八木城に向かって行く、国道9号線沿いの建物に「越前朝倉氏発祥の地」と看板が掛かっていて、村の中に誘導されます。村の中の道は細く、城びと先達のレポート通り、登城口あたりに駐車スペースがありません。
山名四天王の八木氏も朝倉氏の出と。
主郭に幟がはためいている写真が未投稿だったので、これを中心にアップします。
安山岩、凝灰岩及び溶岩の山体は、背後の尾根続きを除いて、急斜面を作っており、朝倉城は、急斜面を主な防御にしているような。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 朝倉信高
築城年 鎌倉時代
主な城主 朝倉氏
遺構 曲輪、土塁、井戸跡、石垣、堀切、竪堀
指定文化財 市史跡
再建造物 碑、説明板
住所 兵庫県養父市八鹿町朝倉大平山
問い合わせ先 養父市教育委員会社会教育課
問い合わせ先電話番号 079-664-1628