犬居城は浜松市北部北遠天竜川支流気多川が蛇行した山間地春野町に在ります、春野高校北に聳える行者山山頂に築かれてる比高140m程の所。気多川は鮎釣りの名所で春野は風光明媚な地です又宝塚歌劇団代表歌で有名な「すみれの花咲く頃」の演出家作詞家白井鐵造の出身地でもあります。
天野氏は鎌倉幕府御家人承久の乱後山香荘(現在の北遠一帯)に地頭に成り戦国国人領主として北遠を治め今川氏、徳川氏、武田氏の攻防の中武田信玄遠江侵攻時武田氏に従い長篠の戦武田氏の大敗後、徳川氏の攻撃を受け落城、約350年続いた天野氏は武田氏を頼り北遠の地を去った。
犬居城は天竜区二俣山東より国道362号線を大井川川根方向へ春野高校、春野ふれあい公園を目指し車はふれあい公園の駐車場を利用(登城口に2、3台のP有り).
旧道の春野街道町並みを見ながら徒歩で、入口に宝塚歌劇団すみれの花咲く頃白井氏を記念の歌劇団像が有ります、途中に犬居城指示の案内標柱有り国道362号線に架かる橋を渡り登城口へ約30分。
登城口から長いだらだら坂一折れしてさらに長い坂が続くと北東尾根へ約20~30分で東曲輪、馬出曲輪へ到着、馬出曲輪下の三日月堀、横堀を回り込み馬出曲輪、土橋(左右竪堀)を渡り虎口から二の曲輪、本曲輪、物見曲輪から駆け降りる夫婦カモシカに遭遇、遠くから睨まれてる様な感じ、物見曲輪の展望台、西に数段曲輪が有りその先に大堀切で西尾根を遮断してる。
三日月堀、馬出曲輪、竪堀、物見曲輪、大堀切と大変見応えの有る山城です、眺望も素晴らしい、探訪し易い山城ですので出来れば車でお越しください。
+ 続きを読む












