続100名城ガイドブックに掲載されていた写真で確認しました。
何気に見つけてしまったカンジです。
いつ行けるのかな…って思っています。
①臼杵城
こちらはすでに宣言解除による人の流れが顕著で,
やや心配でもあります…。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/18 02:03
【家×城】籠城最終戦城門クイズ②(続100名城) 解答
続100名城ガイドブックに掲載されていた写真で確認しました。
何気に見つけてしまったカンジです。
いつ行けるのかな…って思っています。
①臼杵城
こちらはすでに宣言解除による人の流れが顕著で,
やや心配でもあります…。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/18 00:25
【家×お城】福島の城クイズ最終回 解答 (2018/04/21 訪問)
丹羽長重さん,しりとり参加,ありがとうございました!
しりとりで上がって検証した常盤城を答えてしまっては,
「これはフェアじゃないな…」と,籠城期間は黙ってました…<笑>。
①神指城(高瀬の大欅)
②向羽黒山城
④常盤城
とりあえず,これでスーッとした感じです。
今後,有事の際,今回の大人たちの籠城の仕方を参考に,進化させていってください。
いずれ,数十年後にはこのような事態が再び訪れると思います。
その時は,「こんなことやってたなぁ…」と,思い出していただければ幸いです。
貴重な10代の猛者へのメッセージです。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/17 23:50
2020/05/17 23:46
2020/05/17 23:43
2020/05/17 23:33
【景色(眺望)×城】
【景色(眺望)×城】
お城に行けなくなって約2ヶ月、もはや山城の登れるシーズンも終わってしまいます(泣)。
皆さんが出題していた眺望クイズ等に感化して皆さんのと重複している城もありますが、私も頑張って登った山城の中で百名城が見えた城と比高がそこそこあって眺めが良かった百・続百名城以外の山城を投稿します。いずれまた楽しく山城を攻めることが出来る日を待って。
①明智長山城(岐阜県可児市)・・・本丸展望台より明智荘を望む。
②医王山城(岡山県津山市)・・・・南東方向 加茂川を望む。
③伊木山城(岐阜県各務原市)・・・東方向 木曽川・犬山城を望む。
④神楽尾城(岡山県津山市)・・・・津山市街と津山城を望む。
⑤高山城(広島県三原市)・・・・・南東方向 手前が仏通寺川 奥が沼田川
⑥佐和山城(滋賀県彦根市)・・・・彦根城と琵琶湖を望む。
⑦白巣城(兵庫県洲本市)・・・・・西方向 洲本市五色町と瀬戸内海を望む。
⑧妻木城(岐阜県土岐市)・・・・・北方向 土岐市の町を望む。
⑨八上城(兵庫県篠山市)・・・・・西方向 篠山川と篠山城はちょっとわからず。
⑩八木城(京都府南丹市)・・・・・南東方向 亀岡市街を望む。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/05/17 23:22
家×城
子供がお城が好きなので
折り紙で作ってみました
子供が窓と破風の部分を描きました
家で子供とお城の本やDVDを
たくさん見て楽しんでいます🎵
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/17 23:16
【独自視点✕お城】クラウドファンディングでよみがえった山城 (2019/05/14 訪問)
「銭が無ければ整備は出来ぬ」
クラウドファンディングで整備費用を調達し、よみがえった山城だそうです。
見事に整備されていました。
「地元のこども達の為に地元遺産の山城を遺したい」というのがコンセプトだったそうです。
案内板のイラストレーターは、地元小学生だそうです。
地元有志の方がボランティアで整備されている山城もあるそうですが、高齢化で、難しくなっているそうです。
コロナが終息したら、「食べて応援、買って応援」し、山城の整備に貢献したいと思います。
そして素晴らしい山城を遺し、に後世の若い人達にも足を運んで貰いたいと思います。
いい運動にもなるし。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/17 22:28
【家×城】まっぴーさんクイズ⑥
⑤は菅谷館ですかね。
私が行った時はどんよりしていましたが、緑が映えるいい城跡かと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/17 21:57
まっぴーさんのクイズ問題の件 (2019/05/05 訪問)
④は、小諸城ですね。
小諸城は、日本で唯一の穴城です。
何故、穴城かと言うと小諸城は大手門あたりが一番高いところにあり、本丸のところは低地となっているからです。
動物園や遊園地も有ります。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/17 21:42
まっぴーさんクイズ⑥
難易度★⭐︎⭐︎の⑦いきます(^o^)/
彦根城。
添付写真①はまっぴーさんのヒントにあった天秤櫓で②は玄宮園です。
自粛明けたらまた行きたいお城の候補です。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/17 21:40
2020/05/17 21:29
2020/05/17 21:22
2020/05/17 21:01
【家×お城】福島の城クイズ最終回!!
前回も参加していただいた皆さん、ありがとうございます。籠城週間も終わりに近づき、福島の城クイズ、最終回とさせていただきます!
ぜひ、参加してください😃
前回は2問正解があったので前回の2問と新しい2問を出題します。ヒントも出題します。
①城内にある大きなケヤキ
【神指城】朝田辰兵衛さん正解⭕
②天地人ゆかりの城
【向羽黒山城】朝田辰兵衛さん正解⭕
③伊達実元、成実が城主(難問)
【大森城】カルビンさん正解⭕
写真見てましたか……さすがです😃
④この城にも天守あります(難問)
【常磐城】朝田辰兵衛さん正解⭕
よく探しましたね😮💦お褒めの言葉、ありがとうございますm(*-ω-)m
全ての回答がそろいました。福島の城クイズシリーズに参加してくださった皆さんありがとうございました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/05/17 20:51
【景色×城】雪と桜と松本城 (2020/03/30 訪問)
元々現存天守の中で1番好きなのが松本城の天守なのですが、その贔屓目を差し引いても、この時の松本城が今までで1番美しいお城の景色だったと思います。
この日は用事があって松本へ行ったのですが、ちょうど前日に雪が降っていたため松本城へ寄ってみたところ、案の定素晴らしい景色が広がってました。品種によっては桜も咲き始めた頃だったので、ピンクと白と黒のコラボレーションが素晴らしかったです。雪と桜を同時に眺められたことには本当に感動しましたし、雪化粧の逆さ天守もとても綺麗でした。
お城の景色には四季の美しさを改めて実感させてもらえます。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/17 20:14
2020/05/17 19:11
【家×お城】登城したお城しりとり[86]
城びと未登録城だけのしりとりをやってみたかった。。。
なので御館の「て」からスタートし、
手塚(てづか)城_長野県諏訪郡下諏訪町木の下(諏訪大社 下社秋宮のとなり)
↓
河津(かわづ)城_静岡県賀茂郡河津町見高(春は河津桜で主郭が満開)
↓
椿(つばき)城_山梨県南アルプス市上野208(地元小学生のお手製の解説版にほっこり(●´ω`●))
↓
北ノ庄(きたのしょう)城_福井県福井市中央1丁目21−19(今は大天守のあった面影は無く・・・)
↓
鶉古(うずらこ)城_群馬県邑楽郡邑楽町大字鶉新田6−1(野良猫の住み家になっている。。。人懐っこい子が多くほっこり(●´ω`●))
で行かせて頂きます。
次の方、「こ」でお願い致します。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/17 18:55
【家×城】僕が今まで行ったお城の中からクイズを出題します!⑥
前回と同じく、僕の今まで行ったお城の中からクイズを出題します!
もうキャンペーンも終わってしまうので、最後はドドンといつもの2倍の8問出題したいと思います!
回答が出ないので、もう答えを記載してしまいます。もし分からなかったという方は是非ご覧ください!
星は難易度を表しています。星が少ない方が簡単、多い方が難問です。(あくまで僕の考える難易度ですが…)
《問題》
①難易度・・・★☆☆
天正4年(1578)から築城を開始し、5重7階の天主が築かれ、原因不明の火災で焼失した城は何城でしょう?
→【安土城】でした!
②難易度・・・★★☆
浜名湖北岸で産出する珪岩を主体とする石材を積み上げた野面積の石垣が残り、城内にスタバがある城は何城でしょう?
→【浜松城】でした!
③難易度・・・★☆☆
のぼうの城で一躍有名になり、「浮き城」の異名を持つ、湿地帯を利用した平城である城は何城でしょう?
→【忍城】チェブさん正解です!
④難易度・・・★★☆
「穴城」とも呼ばれ、城内に遊園地や動物園がある城は何城でしょう?
→【小諸城】まーやんさん、猿さん正解です!
⑤難易度・・・★★☆
畠山重忠の居館と伝わり、都畿川と槻川の合流点北側の台地にに築かれた平城は何城でしょう?
→【菅谷館】まーやんさん正解です!
⑥難易度・・・★★☆
通りゃんせ発祥の地と言われ、多くの伝説が残る、「江戸の搦手」と言われている城は何城でしょう?
→【川越城】にのまるさん正解です!
⑦難易度・・・★☆☆
長浜城から移築されたと伝わる天秤櫓が残り、玄宮園がある城は何城でしょう?
→【彦根城】にのまるさん正解です!
⑧難易度・・・★★★
平将門伝説があり、「セッテイ」などの意味が分からない言葉が使われている城は何城でしょう?
→【本佐倉城】カルビンさん正解です!
下にヒント(写真)を貼って置くので、是非ご覧ください!
以上です!回答して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/05/17 18:53
【独自視点(徳川と真田)×城】徳川家と真田家の架け橋・小松(稲)姫
籠城期間内にもっとupしようと思っていた独自視点記事ですが、籠城疲れが出て今回が期間内最後の記事となります。
(しりとり等、独自に続けられているイベントは籠城期間終わっても自主参加するつもり)
で、トリを飾る独自視点記事は、織田信長や徳川家康や武田信玄等の大物戦国武将に引けを取らないだけ数存在する、真田信之(信幸)の正妻・小松(稲)姫の菩提をご紹介。
小松姫は猛将・本多忠勝の実娘で、真田信之に嫁ぐ際に徳川ー真田を血縁関係で結ぶ為に一旦徳川家康の養女となってから嫁いだというのは有名なお話。
その際真田信之には既に正妻(真田信綱の娘・清音院。。。と言う事は従兄弟を娶っていたんですね)がいたのをあえて離縁・・・はせずに側室に落とし、正室として小松姫を迎えた訳です。
徳川・真田共にお互いを立てた訳ですが・・・当の信幸も稲もいい迷惑だったことでしょう(汗)
でも信幸と稲の関係は良好で、更に稲と清音院ほぼ同時に子供を授かったのは大河「真田丸」でもそのエピソード演じてましたね。
そんな徳川と真田の架け橋となった小松姫のお墓(と供養塔)、自分が知って行った場所だけで4ヶ所あります。
・勝願寺(埼玉県鴻巣市本町8丁目2−31)_鴻巣駅から近く
・大英寺(長野県長野市松代町松代表柴町1314)_松代城からちょっと離れたところ
・正覚院(群馬県沼田市鍛冶町938)_沼田城から近く
・芳泉寺(長野県上田市常磐城3丁目7−48)_上田城から近く
それぞれ真田信之(とその子)が拠点にしていた場所なんだ・・・というのは推測できますが、そのうち2ヶ所に何故か一緒にごんべ(仙石秀久)の墓がある(勝願寺と芳泉寺)のが良く解らないんですが・・・
正直ごんべは嫌いな戦国武将5本指に入る人物なので調べる気も起きないんですが(ーωー;)
徳川家康と真田昌幸はどうも水と油の関係だったようで結局交わる事は無かったですが、徳川と真田の良好な関係を築こうとした真田信之の心遣いが小松姫の墓所の多さに繋がっているのでは?と思います。
ちなみに勝願寺以外はお城に比較的近い(大英寺はちょっと距離あるが・・・)ので、お城とのセット訪問推奨です。
また何かの機会あればこういう記事や懲りずにクイズ等ネタ仕込んでupしようかと思います。
まだ籠城期間終了まで時間ありますが、早めにご挨拶。
籠城期間中御付き合い頂きまして有難う御座いますm(_ _)m
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。