みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

にのまる

【家×お城】登城したお城しりとり[85]

高遠の「お」をいただいて【御館】

線路の向こうに春日山城。
空気だけで充分なところでした。

まだ頑張れる方、「て」「たて」でお願いします。

+ 続きを読む

久々の登城 (2020/05/17 訪問)

 標識があり比較的整備されていて歩きやすいのですが、夏草が多い季節となり遺構も少し見にくい所もありました。二重堀、土塁が見どころです。谷堀の標識がありましたが、初めて目にする言葉でした。
最初、登城口がわからず困っていると地元の方が親切に教えてくれました。

 緊急事態宣言が我が県では解除されたこともあり、久々の登城です。県外移動は自粛の指示あり、県内で後回しにしてきた城址を人との接触を最小限にしてボツボツと行くことにします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カラマザ

【体験×城】 (2019/04/13 訪問)

城めぐりを始めたのは 3年程前からで まだまだ日が浅い私です。まさか自分が高い所が少し苦手だったと分かったのが この 丸岡城 を 訪れた時でした。
天守まで上るのは 全然 平気。
さぁ~ あの 天守内の急な階段も降り 外へ 出ようとした時でした。
天守を出て 地上への むき出しの階段を降り始めた時、背中がゾクゾク、、、あっ! 自分は 高い所が 結構 苦手かも~と実感した瞬間でした。
久しぶりに へっぴり腰で 一歩ずつ ゆっくりゆっくり 降りていきました。

+ 続きを読む

じゅんじん

畑のきわ (2013/04/09 訪問)

中央アルプスが望めます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

高遠帰りに (2013/04/09 訪問)

花見にいいかも。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

【家×お城】行けないなら築く。

3/18に小さな姫路城から始めたペーパークラフトのお城作り。
「切る」「折る」「貼る」を毎日少しずつ続けてちょうど2ヶ月でこれだけ出来ました。歪んでいるし、失敗だらけで全然納得はしていないのですが。
百均の厚紙を使ったので、かかった費用は全部で600円くらいです。(壁の掛け軸は年始に行った岡城の入城券です。)

 そして籠城初日の4/7に「何はともあれ兵糧確保」とベランダに植え付けたミニトマトも小さな青い実をたくさんつけるまでに育っています。

 城びとの方々の中にも医療やインフラ、食料品日用品の供給などに従事しておられる方もいらっしゃるのではないかと思います。ありがとうございます。私にできることは籠城継続しかないので、ミニトマトの実が赤くなるまで籠ります。

+ 続きを読む

まーやん

【家×お城】登城したお城しりとり[84]

「た」でお預かりしましたので、「高遠城」でお願いいたします。
お次は「お」or「とお」でお願いいたします。

一応確認したつもりですが、お手つきは大丈夫ですよね?もしお手つきしてましたら消しますので被せて続けてくださいまし♪(/ω\*)

+ 続きを読む

にのまる

【家×お城】登城したお城しりとり[82]

野田城(のだ)…愛知県の方です。飯田線の旅、またしたいなぁ。

大宝城(だいほう)…関城から歩いて広さを実感しました。

浦賀城(うらが)…勝海舟断食の碑があります。潮の香りが懐かしい。

次の方「が(か)」でお願いします。

+ 続きを読む

じゅんじん

守護の居城 (2012/10/20 訪問)

山城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

朝倉の故郷 (2012/10/20 訪問)

ここから越前の領主になっていったのですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

但馬の名城 (2012/10/20 訪問)

整備されていて秋でも行けました。主郭の石垣が見どころ。鹿もいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

【家×城】籠城最終戦城門クイズ②(続100名城) 解答 (2019/09/15 訪問)

これも画像がありました。

⑦大和郡山城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

洸(あきら)

桜が見たい (2014/08/18 訪問)

櫓が石垣工事で移動する前に訪問。
夏に行ったので、桜を堪能できませんでした。次は桜満開の時期に、ぜひ行きたいです。
駅からちょっと距離があるので、急いでいるときは、バスやタクシーで行くことになります。

+ 続きを読む

洸(あきら)

武田の館 (2019/03/05 訪問)

信玄の本拠地。今は神社。甲府駅からバスに乗ったらすぐです。
神社だけじゃなく、周辺の遺構もちゃんと整備されていて、見ごたえあります。
山の向こうにある京都へ、思いを馳せていたのでしょうね

+ 続きを読む

洸(あきら)

真田の地 (2016/12/13 訪問)

真田好きにはお馴染み、上田城。
大河ドラマ館があるときに、訪問しました。
ここに来てから、お城の素晴らしさに惹かれて、各地のお城を見て回るようになりました。

+ 続きを読む

洸(あきら)

もうひとつの五稜郭 (2015/11/06 訪問)

長野にも五稜郭があると聞き、訪問しました。
函館に比べると、こじんまりした作りですが、やはり特別な造りの堀に見入ってしまいます。

+ 続きを読む

洸(あきら)

美しい (2019/03/06 訪問)

長野へ旅行へ行き際は通過点なので、松本城へは何度か訪問してます。
いつ来ても、その美しさに見とれます。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【家×城】籠城最終戦城門クイズ①(100名城) 解答 (2017/08/29 訪問)

これも画像が存在しました。

⑧姫路城

「世界遺産」というヒントが出ると,すぐ解答されるんでしょうね…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

洸(あきら)

ほほ公園 (2017/03/06 訪問)

松山城に比べると、お城らしさはありません。
公園の姿が主ですが、再現遺構が雰囲気を出しています。
中心にある山(丘?)は見晴台に上ると、市内が見渡せて気持ちよかったです。

+ 続きを読む

洸(あきら)

保科家 (2019/03/05 訪問)

保科正之公の育った地。
城跡はほとんど遺構がないので、ほぼ山です。空堀や曲輪は見ごたえあります。
伊那市駅からバスで行きましたが、かなりの距離です。バスの本数も少ないので、時間に余裕をもっての訪問をお勧めします。

+ 続きを読む

ページ1321