なかやまいえのりやかた

中山家範館

埼玉県飯能市

別名 : 中山館
旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

城好きのメガネ

「中山氏館」 (2023/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
中山氏館は、武蔵七党の1つで鎌倉時代に中山の地に移り、代々居城とする。戦国時代には、後北条氏・北条氏照の家臣として中山家範が活躍する。中山家範は小田原征伐の際に狩野一庵・近藤助実とともに武蔵・八王子城に籠城する。豊臣方の激しい攻勢により自害する。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
JR東飯能駅 徒歩20分

+ 続きを読む

カズサン

武蔵七党中山家範館跡 (2023/05/31 訪問)

 中山家範館跡に行って来ました、3年前の令和2年10月に茨城県北部の松岡城を探訪し、ここの領主が中山氏で水戸黄門時代劇に出演する中山の爺、私の記憶では丹波哲郎さんが爺役、中山家範次男中山信吉は水戸徳川家の付家老2万5千石、水戸初代頼房の傅育役を命ぜられた。
 中山氏の故郷が飯能市の中山家範館跡との事を松岡城の小学校資料室で勉強し、何時か訪ねたいと今回孫の運動会に宇都宮への途中、圏央道狭山日高ICから4~5km程と近く初登城しました。

 史跡はグーグルマップに中山家範館跡碑をあり、手軽に辿り着けますが道は狭い、路駐しか出来ず5分程探訪し石碑、空堀を撮影、案内板は張り付けた紙が剝がれそうな状態、案内板横に資料ボックスが有り資料ゲット、そうこうして居たら後ろから車が来て待避。

 智観寺:埼玉県飯能市中山520 ここには中山家初代中山信吉からの墓所と成っている、初代の墓のみ土壇で築かれて小山の様、累代の中山氏の墓所に成っている。 駐車場は智観寺東側の通りに参拝者駐車場が有る、中山家範館跡へは智観寺に車を駐めて徒歩で訪ねるのがよいでしょう(約100m程)。地域は住宅街で道が狭く切り返しを何度かして角を回りました。

 能仁寺:埼玉県飯能市飯能1329 ここには中山勘解由三代の墓が有ります、家勝、家範は後北条氏八王子城の将として小田原征伐の攻防戦の折り奮戦し自刃、長男照守は次男信吉共々家康に取り立てられた。 墓は能仁寺の西側奥の墓所中段に自然石を使い。上段に家勝、下段に家範、横奥に照守と累代の墓が並んでいます。照守は3500石の旗本として明治まで継承してる。 駐車場は参拝者駐車場を利用。史跡からは西に500m程です。

 史跡には碑とわずかに空堀が残るだけですが、智観寺、能仁寺と回り中山氏の墓所を廻るのも良いでしょう、また能仁寺には幕末維新の飯能戦争の碑と案内板があり、維新の幕府軍、新政府軍の攻防を知る事が出来ます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

民家の車庫前,気を使います。 (2022/05/08 訪問)

近隣の方かと思いますが,写真を撮っている私を不審に思っている様子でした。何気に距離をおいてツケられてる空気を察しましたが,智観寺に入って行ったら(安心したのか)去って行きました。ここは冷や冷やです。あまり,ウロウロもできません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

小さな堀の跡 (2021/09/20 訪問)

西武の1日乗車券を利用して再訪。
飯能駅から徒歩で15分くらい。
完全に住宅地となっています。
民家の前に石碑と説明板が立ち、近くに浅くなった堀が少しだけ残っています。
本当に住宅の真ん前なので写真撮るにも気を遣います。
元々は二重方形の館とされていますが遺構はここだけのようです 
近くに中山家の菩提寺である智願寺があり、歴代の墓があります。
この日はちょうどお彼岸でたくさんのお墓参りの方がいらしてました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 なし
築城主 中山氏
築城年 鎌倉時代
主な城主 中山氏
遺構 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財 県旧跡(中山家範館跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 埼玉県飯能市中山496-2他
問い合わせ先 飯能市役所教育部生涯学習課
問い合わせ先電話番号 042-973-3681