東京近郊11城巡り2城目は小沢城です。
京王稲田堤駅より徒歩16~17分くらいで、きたん坂?入口(35.630007、139.521358)に着きました。
平安時代末期、稲毛三郎重成(あるいは重成の子小沢小太郎)によって築かれた城のようです。
1351年(観応2年)足利直義方の小沢城を足利基氏方の高麗経澄が攻め落とし、この時焼失したようです。
1530年(享禄3年)6月には、小沢城から出陣した北条氏康が、北条領に侵攻した上杉朝興を迎え討つ小沢原の戦いが起こり、氏康が上杉勢を退け初陣を飾っています。
その後、戦国時代以降は廃城になったと考えられています。
現在、城址は緑地公園として保存されており、その中には空堀や物見櫓、土塁などと思われる遺構が残っています。
きたん坂?入口より(登り口はいくつかあります)に多摩自然遊歩道を歩き、城址碑や空堀を確認しました。
攻城時間は35分くらいでした。
+ 続きを読む