みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

姫街道

丸子名物とろろもオススメ (2019/12/29 訪問)

車で丸子城に行く。バイパスを降りてすぐ、とろろ汁「若松」でランチを食べた。ノスタルジックな建物に親切な女将さん、とろろと麦飯・料理が絶妙にマッチして美味しい。オススメです!お腹いっぱいになったとろろで丸子城へ。リサーチなしで静岡県民なら一度は有名な丸子城へ程度の軽い気持ちだっただけに…とんでもない山道!登りの段階で、帰りを心配してしまう。戦の記録があまり残ってないのもうなずける。これじゃ本丸に辿り着く前にギブだ。案の定、本曲輪に辿り着いた時はヘトヘト。本曲輪西側の構造は見応えあり!

+ 続きを読む

カズサン

令和元年登城納めⅠ (2019/12/28 訪問)

 数年前より登城を考えながら車の駐車場問題で躊躇して居りましたがネットの書き込みで何とか成りそうなので当たって砕けろ精神で出掛けました、西側登城口の路駐は軽自動車がやっとの離合、東側登城口に一台何とかの路駐スペースギリギリに幅寄せして停めて登城口の各種案内板を見ると山中城駐車場の案内図、安心して駐車、場所は県道342号線沿いの羽栗病院の前に小型車3、4台ギリギリ。

 山中城は松平氏今川氏抗争の城跡で取ったり取られたり家康の関東移封後廃城に成ってるようです、愛知県最大級の山城と言われてます比高は約100m、縄張り図(小林氏作図)によると東西4、500m、南北2、300m、麓から主郭の幟旗が良く見えます。

 東登城口から入城、尾根筋までは階段が続き少ししんどいのですが尾根に上がってからは緩やかな登り、余湖図コレクションさんの俯瞰図を見ながらの探訪、8曲輪、10m位の土橋、7曲輪と6曲輪の間に堀切竪堀続7曲輪土塁、長い6曲輪の先に3曲輪馬出、1曲輪先の腰曲輪を廻って虎口へ、1曲輪と2曲輪は繋がってるが2曲輪は1段低く社が鎮座して周囲は土塁、2曲輪虎口から西側登城口へ降りる腰曲輪が3段続き3段目の北側の曲輪が物見曲輪岡崎市内が遠望できる、4段目の曲輪に西側大堀切が控え虎口状に守ってる、更に遊歩道を降りると墓所が有り車2台は駐車可、獣除け柵を東西開け閉めして入退城、約1時間20分城内私一人ゆっくりと堪能させて頂きました。

 1号線近くの岡崎市東部支所に山中城の立体模型と縄張図が有り見学と資料を頂く。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

黒川氏北の護りの中世城館 (2019/12/29 訪問)

大崎氏の一族で文明四年(1472)に没した黒川氏開祖黒川下総守景氏の次子大衡治部大輔宗氏の築城と伝わる。室町中期から数世黒川郡北部の鎮に任じたが天正十八年(1590)治部氏胤に至り、秀吉の奥州仕置きによる大崎氏の所領没収とともに没落し廃城となった。
「仙台領古城書上」に本丸東西三十八間、同郭長さ百二間、横十二間、二之郭長さ六十五間、横十五間、本丸北方隠居館東西二十五間、南北十二間とある。
本丸からは大和町吉岡の街並みや船形連峰・七ツ森の景観を望むことができる。現在は公園となり本丸跡には二階部分だけ天主風建物の大衡城青少年交流館・民族資料館がある。北側の二之郭は駐車場に舗装されているが、南側は切岸、帯曲輪、大手の虎口跡など当時の面影をとどめている。北側からは本丸直ぐ下まで車で登れるが、南側大手口横に駐車場・トイレがありこちらからの登城をおすすめしたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

凄い山城!!静岡県民の誇りだ! (2019/12/29 訪問)

普段何気なく通っていた金谷峠の頂上にこんな凄い山城があったとは…。まず驚かされたのは、諏訪原城の管理の良さ!山城に興味を持ったのが最近の為、近所のメジャーなところしか行ってないが、ここは管理が良く行き届いていして山城の機能がはっきりわかる。にも関わらず戦国の息吹きが生々しく伝わってくるところが凄い!次に、諏訪原城の強固な構造。私は、20年以上にわたって土木建設業に携わってきているが、土木技術的に素晴らしいクオリティーだ!そして、高天神城との関係だ。徳川と武田の取った取られたが良くわかる。今回初めて行き、順路にそって時計周りで散策したため、二の曲輪付近で疲れてしまい、集中力が切れたが、二の曲輪付近こそ、武田が築城した頃の臭いがプンプンして面白いはず。次回は、右回りで行きたいと感じた。最後に諏訪原城に来て感じた事は、高天神城の素晴らしさと重要さだ。この二城だけを研究してもいいくらいのレベルの高い山城だと感じた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっぴー

2019年 僕の行ったお城ランキング🏯【前半】

僕が2019年に行ったお城をランキングにして発表します!
(※あくまで僕が決めた順位なのでそこはご了承ください。)

2019年に僕が行ったお城一覧
・・・大多喜城、山中城、江戸城、八王子城、淵野辺城、岡崎城、犬山城、安土城、彦根城、佐倉城、元佐倉城、沼田城、名胡桃城、箕輪城、金山城、高遠城、高島城、久留里城、早川城等
→この一覧にあるお城の中からTOP10を発表します!

では10位から6位までを発表していきます!

10位・・・名胡桃城

しっかりと遺構が残っており、しっかり整備もされていてとても見やすく遺構が凝縮されていたので、比較的疲れず行きやすいお城でした!また、奥に進むととても良い景色を見ることもできます。
また隣にある名胡桃城址案内所も写真をスポットがあったり、すごく明るい雰囲気で良い場所でした。
名胡桃城に行く時は是非沼田城と岩櫃城もセットで上州真田3名城に足を運んでください!
その為名胡桃城が10位です!

9位・・・元佐倉城

郭や堀、土塁などの様々な遺構が多く残っています!平山城の為比較的登城しやすいお城になっています。
夏にはスズメバチが出るので夏は避けることをお勧めします。
酒々井町中央公民館にはスタンプとたくさんのパンフレットが置いてあります。こんなにパンフレットの種類いる!?と思うほどあります。登城する前に公民館によってスタンプとパンフレットをもらってから行くことをお勧めします。
佐倉城ともセットで行けるのでオススメです!
その為元佐倉城が9位です!

8位・・・金山城

関東には珍しい総石垣のお城で遺構も多く残っており、堀切や曲輪、土塁などが多く残っています。石垣に目が行きがちですが、堀切も立派で数多くあるので忘れずに見てください!
これ程の石垣や堀切なら堅城だったと言うのにも納得です。
ある程度は歩きますが整備されている為登城しやすい城郭です。
またガイダンス施設の展示も博物館レベルで、金山城のことをVTRや展示からたくさん知ることが出来ます!
その為金山城が8位です!

7位・・・大多喜城

大多喜城には堀や土塁、門などが残っており、遺構は多いとは言えないものの模擬天守が建っており、模擬天守の中は博物館になっており、展示も充実しています!
また僕は正月に訪れたということもあり、缶バッチがもらえました!
また県立大多喜高校には薬医門や二の丸大井戸が残っている為忘れないようにしてください!下から大多喜城を望むことも出来ます。
その為大多喜城が7位です!

6位・・・江戸城

江戸城には櫓や城門、番所、丸、石垣、堀などが残っており、とにかく敷地が広く、幕府の権力を表している城郭です。
天守は現存しないものの天守台は残っておりとにかくデカい!です。この天守台の上に天守が残っていたと思うと「凄い!」の一言で頭がいっぱいになります。
一言で表すと「とにかく広く、全てがデカイ!」城郭です!
朝はランニングコースになっているので注意してください。かなり歩くので運動靴や歩きやすい服装がお勧めです。少し歩きますが駐車場もあるので是非行ってみてください。
その為江戸城は6位です!

以上10位から6位までの発表でした!
5位から1位は12月31日に発表するので楽しみにしていてください!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

県庁周辺 (2019/12/04 訪問)

阿津賀志山防塁の3ヶ所目をパスして藤田駅まで走り、一本早い電車に乗れたため、急遽行くことにしました。
二つの石碑と、あとは何か少しでもお城つながりのものを見つけられたらいいなと思い向かったのですが、どーんと聳える現代官衙を見上げ、地味な石碑を見つけられるだろうかと少し不安に。
念のため見てみた県庁の案内板にも「福島城址碑(課)」の項目はなく。(当たり前だ。)
でも、ちゃんとありそうな場所に、石碑、二つともありました。
さらには遠くからでも見える大きな解説板があり、大きな水堀に大きな土塁、土塁の上には狭間が158個もある長塀があったなど、現在の街並みからでもお城時代のスケールをイメージできるようになっていました。
工事中の日本庭園(紅葉山公園)は藩主板倉重寛が池、茶屋、築山などを設けた「二の丸御外庭」だったそうです。

阿武隈川が見渡せる板倉神社は震災で損壊してしまいましたが、地元の方々の復興の願いにより再建されたのだそうです。復興祈念碑がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

2巡目の続日本100名城のスタンプラリー・5城目 (2019/12/27 訪問)

令和になってからは初めての座喜味城ですが、2019年では3度目になります。1月の時は、ユンタンザミュージアムが休みでスタンプが捺せず、3月に改めて訪れて続日本100名城のスタンプラリーコンプリートとなりました。今回は、2度目の続日本100名城のスタンプラリー。年末年始はユンタンザミュージアムが休みでスタンプが捺せないので、離島行きを後ろにずらして年内最終日に駆け込みです。今年は3回とも晴天に恵まれ、非常にラッキーでした。

+ 続きを読む

BUGTI

北条氏康初陣の城 (2019/12/28 訪問)

平安末期に稲毛氏により造られたということなので古い城です。浅間山、物見台、富士塚という三つの峰を結んで城が造られています。浅間山を下ったあたりの土塁や堀切が山城の雰囲気を残していました。

+ 続きを読む

くっしー

度肝を抜かれた。 (2019/12/28 訪問)

こんな土塁は初めて見ました。城自体はとても小さいのですが、主郭の土塁がとてつもなくデカい。高さが9メートルぐらいあるらしい。
あと、主郭の周りに空堀(帯曲輪?)を確認。なかなかわくわくさせてくれるお城でした。
他にも投稿していますが、甲賀市にはこのタイプの城が大量にありますが、(良い意味で)カルチャーショックです!!!

+ 続きを読む

BUGTI

多摩川に突き出た台地にあった城 (2019/12/28 訪問)

堀底道のような登城路が良い雰囲気を出しているが、どこまでが遺構なのかはわからない。団地の造成などで地形は変わってしまっていると思われます。

+ 続きを読む

くっしー

支城の土塁が凄い❢ (2019/12/28 訪問)

甲賀郡中惣の城館群の一つで、国の史跡になっている。
新宮城は段々上の曲輪が3つあって、その南側にある主郭は方形で土塁に囲まれている。
感動したのは、隣の新宮支城!!
谷を挟んで東側にあるのだけど、主郭の土塁がめちゃくちゃデカい。一見の価値ありです!!!

+ 続きを読む

BUGTI

戦国時代の砦 (2019/12/28 訪問)

栃木県の烏山城に続いて、名前つながりで東京の烏山城へ行ってみました。烏山神社やら世田谷文学館のあたりということですが、遺構は残っていないようです。

+ 続きを読む

くっしー

足利義昭が一時期滞在した城 (2019/12/28 訪問)

甲賀にある城館群の一つ。和田谷の両側の尾根に合わせて6ヶ所の城館を備えている。
全部行くのは大変だったので、その中で本丸として機能していたとされる和田城を踏査しました。
高い土塁に囲まれた方形の主郭はこの地域特有。さらにこの城は、竪堀や堀切・横矢を意識したのではないかと考えられる曲輪など、なかなか見栄えのする城跡でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くっしー

しっかり調査された史跡 (2019/12/28 訪問)

大々的に発掘調査が行われていて、縄張り図もしっかり描かれています。
で、それが看板になって説明してある!!そこがすばらしいなぁ~と思いました。
だから、城跡なのにけっこう人とすれ違いました。本丸からの景色も最高やからね。
個人的には、枡形ではなく喰い違い虎口が見れたのが良かった💛

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くっしー

水口城資料館 (2019/12/28 訪問)

完全な平城ですね。本丸は高校のグラウンドになっていて、出丸のあったところが、資料館になっている。

+ 続きを読む

くっしー

高石垣が凄い!! (2019/12/27 訪問)

築城の名手・藤堂高虎が築いた城ですね。
目の前で高石垣を見て、やっぱこれは登れんなぁ~と実感。
っていうか、上から高石垣を見ることができたけど、ちょっと怖いね。
あと、石垣をよく見ると矢穴のあるやつがたくさんあった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くっしー

遺構はほんの一部ですが… (2019/12/27 訪問)

多門櫓と一部の曲輪しか残っていないですが、丁寧な説明の看板が立っていて面白かったです。
多門櫓の北側石垣は新しいなぁ~と思ったら、南側石垣が古いのですね。
二之丸跡は学校になっていますが、その南側には帯曲輪が残っています。壁は復元ですが、石垣とか水路が一部残っていますよ!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イシテル

空堀や土塁が見事な鶴見川丘陵の要害 (2019/12/22 訪問)

お城EXPOの前に宿泊ホテルの近くにある続100名城のひとつ「小机城」を登城。
小机駅から歩いて約10分程度で到着。
根古谷から登り、土橋で空堀を見ながら本丸広場に入り、本丸広場の奥から、高い土塁に囲まれた空堀に降り、空堀を堪能しながら二の丸広場へ到着。竹林で覆われていますが、遺構は整備され良く残っており、迫力のある空堀や土塁を探索出来ます。
今回、離れた冨士仙元へ行っていませんが、約30分で巡ることのできるおススメの城郭です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おうごんたまご

整備された公園です。説明版もほどほどにあり (2019/12/28 訪問)

綾瀬市のホームページから「城山公園ぶらり歴史さんぽ [PDFファイル: 3,760.8KB]」を入手し訪問。駐車場もあり、海老名駅からバスの便もそれなりにあります。整備された公園です

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

大泉町の小泉城。 (2019/11/30 訪問)

ちょうど1ヶ月前位に行った「小泉城」です。
空っ風が吹いていて寒かったので、今では完全防備で行った方が良いかも、です!
群馬県 邑楽郡(おうらぐん) 大泉町の城之内公園が「小泉城」のお城跡です。

古河公方 足利 成氏さんから邑楽郡辺りの所領を与えられた、富岡 直光さんが「富岡城」を築城しました。その「富岡城」が「小泉城」と呼ばれます。
富岡氏は古河公方→上杉 謙信さん→北条氏と仕えました。「小泉城」は秀吉さんの北条征伐で廃城しました。
城之内公園は整備された公園です。駐車場もあり、写真①が駐車場入口の右側です。左側は奥に中学校。サッカー中だったので、写真は控えました。
中学校は三の丸になります。
護岸工事がしてあるので水堀、大手橋が現代的です。
公園内は土塁が長く残っています。
古墳があったり、忠霊塔があったり、庚申と彫られた石碑がたくさん土塁の内側にあったり薄暗い時間帯は怖そうな「小泉城」です。

今晩、「国民10万人がガチ投票 戦国武将総選挙」がTVで放映されます。
お城の武将好きな私は楽しみにしてるのですが、お馴染みの武将さんばかりがノミネートするのでしょうね。
今、私は大島 光義さん押しです。
93歳で関ヶ原の合戦に参加します。
「九十三歳の関ヶ原」という本で、とても面白かったです。お正月休み、お暇でしたらいかがでしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1154