うしろやまじょう

後山城

三重県北牟婁郡

別名 : うしろ山城
旧国名 : 紀伊

投稿する
石積み
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

石積みがあるのだが (2024/09/29 訪問)

イオさんの投稿にある小山浦集会所の脇の道をひたすら登り、どうもここじゃないと気づき引き返します。橋を渡り「うしろやま城跡」の石碑を確認して、東屋のあたりまでのぼって引き返します。正直縄張りが分かりにくいです。季節も良くないので遺構がわかりにくい、最近夏場が長くなって山城が散策しにくくて困ります(ここは平山城ですが)。
なんとか石積の遺構は確認しましたが、イオさんの投稿にあった「水門」は確認できませんでした。ちょっと残念。ここに来るのは十数年ぶりになりますが、前回は城址にたどりついたか怪しいものがあります。たしか山頂まで登って戻ってきたような‥まったく無駄骨お疲れ様です、我ながら。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

沢の中の水門 (2021/04/25 訪問)

鎌倉期に木本盛房が築いた城で、木本盛房がこの地を去った後は豊浦左衛門が移り住んだとされます。

小山浦集会所の駐車場に車を駐めさせてもらって登城開始。豊浦左衛門創建と伝わる長泉寺と集会所の間の道を上って行くと、環境防災林整備事業の案内板があり、後山城についての記載もあるんですが、文字がかすれてしまって判読しづらくなっています。案内板から少し行くと津波避難場所に続く舗装道からの分岐があるので、朽ちかけた木橋を渡り、その先の沢に架かる二本目の木橋を渡ったあたりからが城域になります。

木橋を渡ったところには自然石に彫られた城跡碑があります。正しくはこの城跡碑の左側に進むべきところ、右側の登山道を進んでしまい、砂防ダムを過ぎ、東屋に着いたあたりでどうも道を間違えたらしいと気付いて引き返す羽目に。城跡碑から左奥に進むと沢沿いに石積みが見られます。さらに行くと右手に巨石による石塁が続き、その先に後山城最大の見どころの石組みの水門があります。水門の遺構というのはこれまでに見たことがありませんでしたが、沢の間の立地のため、しっかりした水門が必要だったということでしょうか。

下調べで縄張図を入手できずに登城したため、道に迷った上に見落としもあったかも知れませんが、春になり藪化しつつある山中をかき分けて進み、石塁や水門にたどり着いた喜びは格別でした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 息長氏
築城年 鎌倉時代
主な城主 息長氏
遺構 石垣、水門
指定文化財 町史跡
再建造物 石碑、説明板
住所 三重県北牟婁郡紀北町海山区小山浦
問い合わせ先 紀北町役場
問い合わせ先電話番号 0597-32-3903