麒麟がくるゆかりの城の一つである田辺城を訪問しました。
最寄り駅はJR西舞鶴駅。駅の構内にある観光案内所の近辺には細川幽斎の一生を記したパネルが展示してあります。
駅からは徒歩7~8分。裁判所や警察署などの公共施設があつまる近辺に位置しています。
城址は公園になっているので、誰でも気軽に散策することが可能であり、古今集伝授の松も数回植え替えられて公園内に存在します。
訪問した時間(9:30頃)に散策している方々もおられました。
田辺城というと、復元された城門と隅櫓に目がいきますが、発掘された天守台も復元されており、野面積みの低く大ぶりな石垣が武骨な感じを良く表していると感じます。
城門の上は資料館となっており、御城印が購入可能です(御城印を購入するとマンホールカードも貰えます)。
展示は関ヶ原の際の籠城戦のものや、江戸時代の城下町の様子などがなされております。
また、隅櫓の中は細川幽斎の一生を説明した展示(こちらは無料)が飾られています。
攻城時間はゆっくりみて一時間少々というところだと思います。
城址前の明倫小学校は江戸時代の藩校の末裔のようで、貫禄のある校門とともに外構はそれらしい装飾が施されています。
+ 続きを読む