みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ヨッシー

スタイリッシュなお城 (2016/05/12 訪問)

単純に惚れ惚れする城です。
当時から、築城センスが高かったんですね。

高虎公をバックに撮る角度がお気に入りです。

天守最上階から見渡すと、
神社の管理をされていっしゃる方なのか、
敷地内に住居があり、畑もあるので、
ギャップが面白いです。



+ 続きを読む

矢筈は、矢を弓の弦につがえる窪みを指します (2020/01/12 訪問)

鞍部分を挟んで新城と古城がある。古城の方が高い。搦め手側の千磐神社から登城。千磐神社に、パンフレットと訪問記録帳、杖が置いてある。千磐神社から少し登ると新城から続く尾根に至り、堀切がある。そこに本丸まで2300mの表示あり。長い距離、なだらかとは言えない尾根道を行き、気温は2℃ながら少々汗ばむ。最初は、花崗岩。そのうちに堆積岩。
新城は、客殿、城主居館が作れる広さの平削地あり。岩と石垣が一体になった箇所がいくつかあり、先達が写真をアップしておられます。古城二の丸から馬場が下方に見えてましたが、急斜面+厚いくぬぎの落ち葉を見て、滑落必至にて、行くのはやめた。
先達3人が主要な箇所を撮影されているので、おまけ的な写真を貼りました。矢筈の凹を本丸から撮りたかったが、足場が確保できず、添付のような次第です。案内板に岩肌の崖が描かれてますが、一番大きな所は、今は、採石場です。
草刈氏は、美作だけでなく因幡にも領地があったので、因幡に通じる峠の美作側のこんな山奥に大きな城を作ったのでしょう。全体散策に四時間かけたとの書き込みもあり。今回は二時間半でした。

+ 続きを読む

くっしー

ライトアップの大垣城 (2020/01/16 訪問)

出張の帰り道によってきました。
安物のデジカメなのであまり上手く撮れなかったですが、夜のライトアップされた大垣城がきれいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

大きな石碑と思いきや。 (2019/12/07 訪問)

神奈川県には川崎と横浜に「寺尾城」があります。
今回は横浜の「寺尾城」です。
北条家の家臣、諏訪氏の居城です。
信濃の支流で、横浜に引っ越してきた(侵略?)諏訪氏は北条 早雲さんと扇谷上杉さんの交渉を任されるほどの人物です。
北条記にも、お名前が記されてます。
武田 信玄さんの小田原攻めで廃城したそうです。
武田さんと、こちらの諏訪さんも相性が悪いんですね。
皆さんの写真を見て「寺尾城址」の石碑は大きいって思っていました。
見つけた時は想像より小さくて笑っちゃいました。
民家の一角に「寺尾城」の石碑と説明板があります。
後ろの民家が入らないように写真を写して納得です。
私もフレームいっぱいの石碑の写真です。
ところで、石碑のある角の土地って横浜市の土地ですかね?民家の方に一角、借りてる?
と、お城とは関係のない疑問が、、。

次に殿山公園に行きました。「寺尾城」の遺構が残っている公園です。
が、雨がひどくなってきたので退陣です。
3枚目の写真の奥にある遺構は晴れた日に再登城し、確認しますね。

+ 続きを読む

しろちゃん

土持氏、延岡最期の居城 (2019/01/14 訪問)

松尾城は、南側は、五ヶ瀬川が西より東へ流れて、更に西側にも1本川がありますが、その角の山の上に城跡があります。
登城口は、案内板がありません。国道218号線から山裾側の道より、本東寺横の車道を進むと、本東寺の裏に出て、尾根に出ます。そこから道なりに進むと、本丸へ辿り着けます。
途中、左側に曲輪と思われる場所が点在してます。

本丸周辺は切岸で囲まれて本丸西側には段丘に曲輪が配されてます。本丸東側は、堀切があり軽トラが通れる道となってます。

規模は、延岡の土持氏の中の居城では、一番大きく、曲輪の数も多いことを感じました。

+ 続きを読む

イオ

江口の戦い (2020/01/05 訪問)

築城時期等は不明ながら三好政長が築いたとされ、江口の戦いの舞台となった城で、政長が三好長慶に討たれた後は中川重清が城主となったようですが、その後は不明です。

神崎川と淀川に三方を囲まれた城で、現在の大隅神社周辺にあったものと考えられますが、河川改修で地形は大きく変わっており、遺構はなく、石碑や説明板もありません。ただ、大隅神社にある台座に「江口」と刻まれた狛犬と御神燈は、城内から移築されたと伝わります。

かつて裏切り者の代名詞とされた明智光秀が、大河ドラマの主人公になってゆかりの地が盛り上がっているように、天下人のさきがけとして再評価が進む三好長慶も大河ドラマ化すれば、合戦地の江口城にも説明板くらい建てられるようになるんですかね。実際、徳島や関西では三好長慶をNHK大河ドラマに、との運動もあるようですし…。
 

+ 続きを読む

生太郎

佐敷城 (2020/01/16 訪問)

石垣を見ているだけテンションが上がるお城ですね。
城下と海が一望できるのも良い感じです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

2度目の続日本100名城スタンプラリー・6城目 (2020/01/07 訪問)

実は前日、菊池十八外城・葛原城の次に訪れていたのですが、月曜で温故創生館が休館、スタンプが押せなかったので、急遽、この日もレンタカーを借り、朝一で訪れました。温故創生館が開く9:30前に散策。灰塚展望所や池ノ尾門跡までしっかりと脚を伸ばしました。

+ 続きを読む

こるまろ

雲伯三城 御将印スタンプラリー (2020/01/13 訪問)

雲伯三城御将印スタンプラリーの3城目。 これでコンプリート。
ブログ(スタンプ): https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/43640662/
ブログ(登城): https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/43641440/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こるまろ

雲伯三城 御将印スタンプラリー (2020/01/11 訪問)

雲伯三城御将印スタンプラリーの2城目。
ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/43640662/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こるまろ

雲伯三城 御将印スタンプラリー (2020/01/11 訪問)

雲伯三城御将印スタンプラリーの1城目。
ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/43640662/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

安倍館(あべたて) (2019/12/07 訪問)

道路沿いにある堀跡は安倍氏の「柵」ではなく工藤氏の「城」時代の本丸の堀と考えられているそうですが、ここが安倍氏が滅亡した場所であることに変わりなく、周辺に「安倍館町」「前九年町」「館向町」「大館町」など歴史を語り継ぐと思しき地名を見ることができました。
秋田の金沢柵、大鳥井柵に行ったときに「後三年駅」を発見。「前九年駅」はないなと思っていたのですが、町名があったとは(*’▽’)
日本中のいろいろなところ…観光地でも何でもない町なかを歩くのって楽しいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こるまろ

茶臼山城(城びとに登録無し) (2018/11/17 訪問)

島根県松江市山代町茶臼山にある山城跡。出雲風土記では神の隠れ籠もる神名樋野(カンナビノ)と呼ばれる。
ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42397390/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

小牧市歴史館となっている模擬天守は… (2018/11/27 訪問)

あの聚楽第の飛雲閣がモデルとなっているそうです。公共交通機関を利用する場合,名鉄バスセンターから高速バスを利用(予約不要)すると,ちょうど大手口(小牧市役所前)に停車します。8枚目の画像でイメージがつくと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

不思議な感覚のお城 (2020/01/04 訪問)

JR常磐線・水戸線の友部駅から徒歩25分くらいの場所にある小原城
周辺に何も無いので、歩いて行くにはどうもテンション上がらない場所でしたw

遠くから見てもお城があるのが解らず、いつの間にか城域に到着していた感があります
(事前にこんな感じというのを写真見ていたので、すぐに解りましたが・・・)

小原城は居館タイプのお城で、当時は水堀で囲まれていたようですが、現在は開発及びマレットゴルフ場(と思われる)のコースにならされておりました。

奥の祠周辺に土塁と虎口があるものの、はっきり言って大した遺構は残っておりません。
が、何故か興味魅かれるんですよ、ここw
ま、あくまでも個人的感覚ではありますが・・・


周辺にはお城が多い地区なので、他のお城との抱き合わせ訪問するのが宜しいかと。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヨッシー

元就公の居城 (2019/09/16 訪問)

言わずと知れた、中国の覇者・毛利元就公の居城です。
憧れの城で、感無量でした。

一番手前に、歴史民俗博物館があり、100名城スタンプがあります。
ここである程度情報を掴んでから登ることをオススメします。

戦国時代に活躍した城なので、当時の雰囲気が感じられます。
ザ・山城です。
竪堀、横堀、堀切、壇とよばれる沢山の曲輪があるのも特徴的です。

また、二の丸、三の丸付近に大量の石垣が転がっていて驚きます。
島原の乱があった時代に、
反乱者が立て篭る事を防ぐために破壊されたそうです。

お好み焼き ハチヤさん、
美味しいですよ!




+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しろちゃん

山中でウロウロ (2019/01/14 訪問)

西階総合運動公園側より、登りましたが、詳細な地図や案内がなかったので、地形を頼りにハイキングコースになっていたが巡りましたが、どうしても、入り口が見つからなく、遠廻りして城跡の入り口を見つけ、入城出来ました。
城跡までの道は整備されていて歩きやすいです

この西階城は、土持氏の居城で、井上城から移しています。その後、五ヶ瀬川の北側にある松尾城へ居城を移します。

+ 続きを読む

ヨッシー

長州藩の居城 (2019/09/14 訪問)

毛利家が好きな私が、
一度は行ってみたかった城です。

廃城令発布時に、
模範として真っ先に取り壊したため、
天守はありません。見てみたかったです。

行ってみるとそのスケールに驚かされます。
手前の石垣と堀、裏側の門跡、神社に長屋等があり、様々な景色が楽しめます。
また、天守台の背後の控える指月山山頂にも史跡があります
(時間的制約で行けませんでしたが)

城下町まで広げてみると、街そのものが
一つのテーマパークの様です。
1日では回りきれないですね。
また、行ってみたいです。

敷地が広いので、自転車で回れる様になってます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しろちゃん

土持氏の居城 (2019/01/14 訪問)

自転車で井上城に行きました。
県道225号線から登り口に、説明板があり、そこから登りました。大瀬川側は、斜面が急で山城に相応しいと感じます。

山頂は、木々で覆われているので、視界が良くありませんが、木々が無ければ、見晴らしは良いと思われます。

城主の居館は、大瀬川のほとりにある県立延岡高校の西の小高い丘の上にあったようです

+ 続きを読む

ぴーかる

続百名城レベルの見応え (2019/12/15 訪問)

【市場城】
<駐車場他>城跡専用駐車場7台程度あり。
<交通手段>車

<見所>巨石・石垣・竪掘群
<感想>日帰り御城印5城分購入の旅4城目。この城には御城印はないです。
 本丸の説明板にあるのは、この城は1502年に鱸(鈴木)氏が築城して4代目の鱸重愛の時に徳川家康の下で大功があり、領地加増と城郭を石垣造りの大改修を行って堅城とした。徳川家が関東移封の際に従わず結果的に豊臣政権に反抗したとのことで1592年廃城となった。

 城跡は小~中規模の連郭式の山城で多数の曲輪を備え、本丸・二の丸を帯曲輪が2・3重に囲んでいる。添付写真の「城跡全体図」の現在地からルート右回りで説明すると、大手入口らしきところに巨石が並び、巨石を利用した虎口の防御設備があったと思われた。右手には竪掘りがあり巨石群を過ぎると武者溜りみたいな広い曲輪で鳥居・城主の供養塔・石像が並ぶ。ここを過ぎて奥が巨石で塞いだ堀切道となって進む。道右手が舌状の曲輪、左手が二の丸となる。ちょっと登って、大手道側の本丸と南3段程の腰曲輪のそれぞれ2方面(南・西側)が野面積みの見応えある石垣がある。また城跡図の南東の端っこの方にも階段状の石積みが見られます。
 本丸の北・東側は十数㍍の急こう配の高い切岸で、下の曲輪に転落石や裏込石があまり見られなかったので、それ程の高石垣の技術もなく全面石垣ではなかったと思われた。(石を持ってて近世城郭を造っている近くの城もないし)
 本丸を通って、北西側に下って行くと見事な畝状竪掘り群が見られ圧巻です。竪掘り群を南に行くとさんざ畑という家老屋敷のある曲輪の枡形門遺構がある。ここも石垣が見られて見事、さんざ畑とその横の曲輪の南側にも石垣が僅かだけど見られます。さんざ畑を過ぎると城跡を1周して戻ってくる。

 ヒロケンさんの投稿をみていいと思い来ました。期待通りのいい城跡でした。また豊田市の市史跡だけあって、きちんとされた整備で非常に見易かった。駐車場にトイレもあります。今回の旅は見応えある城が多くて大満足の1日でした。走行距離543㎞無事走破。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1142