小見川城から転戦。車で5分くらいで着きました。
妙剣大神前(35.853756、140.605185)に路駐して攻城しました。
北西側校門の説明板前(35.852562、140.604520)
小見川陣屋は1724年(享保9年)内田正親によって築かれた陣屋です。
1724年(享保9年)下野国鹿沼藩1万3千石の大名であった内田正偏が乱心によって蟄居処分になると、嫡男の正親が家督を継ぎ1万石に減封された上で小見川へ転封されました。
以後は明治に至るまで代々内田氏が支配しました。
現在跡地は小見川中央小学校となっており遺構はありませんが、正門脇に標柱が建てられています。
なお学校の敷地内に石碑や案内板もありますが見学には許可が必要です。
小見川中央小学校の正門がわからず、小学校の周囲を一周したあとで、説明板が北西側校門にあることがわかりました。
門が閉まっていたので、石碑はわかりませんでした。
攻城時間は10分くらいでした。
+ 続きを読む