熊本から鹿児島へは『旅名人の九州満喫切符』(3ヶ月以内の任意の3日間、新幹線と特急を除く九州の全鉄道乗り放題)を使い、熊本市電〜鹿児島本線〜肥薩おれんじ鉄道〜鹿児島本線〜日豊本線〜鹿児島市電と計7本乗り継ぎました。
ワクワクが止まらない楽しい列車にキラキラ輝く美しい八代湾。思い出に残る4時間半の鉄旅となりました。
また、鹿児島県はこれまで(城旅に限らず)足を踏み入れたことのない唯一の都道府県だったので、今回の城旅でついに47都道府県制覇を達成しました。ただ、ゴールインというよりやっとスタート地点に立ったという気持ちでした。
この日は月曜日で黎明館は休館なので、復元御楼門を外から見学し、近くの西南戦争の痕跡をたどることにしました。
行ったのは私学校跡の西南戦争の銃弾跡、薩摩義士碑、西郷隆盛終焉の地、西郷洞窟、西郷隆盛銅像、小松帯刀像です。他にも行ってみたいところはたくさんありましたが、桜島を眺めているとどうしても渡りたくなったので、そちらを優先してしまいました。
史跡めぐりで特に行ってみてよかったと思ったところは西郷洞窟です。西郷隆盛が最期の五日間を過ごした場所。「おはんらにやった命」という言葉と目の前の洞窟。そして絶命した場所への道のり。舗装された道を歩きながらも足がすくむ思いでした。
+ 続きを読む