胡麻駅から徒歩15分くらいで、入口標識前(35.190012、135.471056)に着きました。
そこから、民家手前のネットのある墓地の裏に廻り込み少し登ると小屋掛けされた「塩見将監之墓」の墓所があります。
獣よけネットをめくってくぐって進みます。本丸まで500m~600mくらいです。
詳細は不明のようです。城主は塩貝将監晴政とその子塩貝将監晴道が伝えられ、麓に墓もあります。
1579年(天正7年)塩貝晴道は波多野氏に従っていましたが、織田の部将明智光秀によって攻められ落城したようです。
眺望はよくありませんが、城塁と竪堀は確認しました。堀切は見逃しました。
攻城時間は45分くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先に戻る為、胡麻駅から電車で亀岡駅に向かいました。
歩行歩数=36904歩、歩行距離=25.8Kmです。
+ 続きを読む











