勝山城(城びと未登録 愛知県豊川市)から自転車で20分くらいで、羽衣の松付近(34.802763、137.401086)に着きました。
そこから、ガードレール側のこの場所(34.802328、137.401257)より土塁&堀跡の写真を撮りました。
築城年代は定かではないようですが、建久年間(1190~1199年)頃に星野荘の地頭であった星野日向守によって築かれたと云われています。
南北朝時代には星野行明なる人物が現れますが、星野日向守との関係、両者の実在性については不明な点が多いようです。
行明城は豊川と豊川放水路との間付近に築かれていました。 主要部は豊川放水路によって消滅していますが、豊川側の土手に近い宅地の裏側に土塁と堀の一部が現存しているようです。
城址近くには星野行明にまつわる伝説の羽衣の松、行っていませんが、星野氏の菩提寺である行明寺と星野氏の崇敬社である行明神社があるそうです。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=瀬木城(城びと未登録 愛知県豊橋市)へ自転車で向かいました。
+ 続きを読む











